~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 歩行分析からみたリハビリテーション治療の効果
Subtitle 教育講座
Authors 島田聡史*1,2, 間野直人*3, 久保峰鳴*3, 長谷公隆*2
Authors (kana)
Organization *1関西医科大学くずは病院リハビリテーション科, *2関西医科大学リハビリテーション医学講座, *3関西医科大学大学院医学研究科医科学専攻リハビリテーション医学
Journal The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Volume 60
Number 6
Page 525-532
Year/Month 2023 / 6
Article 報告
Publisher 日本リハビリテーション医学会
Abstract 「はじめに」 歩行周期における立脚期では, 身体を支持しながら効率的なリズム運動を管理する必要があり, そのバイオメカニクスは倒立振り子モデルとしてとらえられる. Perryらは, 立脚期を初期接地期, 荷重応答期, 立脚中期, 立脚期後期, 前遊脚期の5相に分類し, 矢状面でのヒールロッカー, アンクルロッカー, フォアフットロッカーによる回転軸の重要性を指摘している. 立脚初期には前方に接地した支持脚へ荷重を移行していく際の衝撃を吸収するヒールロッカーを形成し, 立脚中期にはアンクルロッカーを回転軸として運動エネルギーを位置エネルギーに変換する. そして立脚後期には, 歩行運動を維持するための推進力を供給するフォアフットロッカーが機能する. Kuoらは, 踵接地時にもたらされる後方への床反力によるエネルギー損失(collision loss)に対して, 立脚後期のpush-offをはじめとする動的な立位制御機構の重要性を指摘している.
Practice 医療技術
Keywords 歩行分析, 片麻痺歩行, ボツリヌス療法, 歩行支援ロボット
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 1) Perry J, Burnfield JM(著),武田功(統括監訳):ペリー歩行分析-正常歩行と異常歩行,原著第2版.医歯薬出版,東京, 2012
  • 2) Kuo D, Donelan JM: Dynamic principles of gait and their clinical implications. Phys Ther 2010;90:157-174
  • 3) Hsiao H, Knarr BA, Higginson JS, Binder-Macleod SA: Mechanisms to increase propulsive force for individuals poststroke. J Neuroeng Rehabil 2015;12:40
  • 4) De Quervain IA, Simon SR, Leurgans S, Pease WS, McAllister D: Gait pattern in the early recovery period after stroke. J Bone Joint Surg Am 1996;78:1506-1514
  • 5) Dally JJ, Nethery J, McCabe JP, Brenner I, Rogers J, Gansen J, Butler K, Burdsall R, Roenigk K, Holcomb J: Development and testing of the Gait Assessment and Intervention Tool (G.A.I.T): a measure of coordinated gait components. J Neurosci Methods 2009;178:334-339
残りの7件を表示する
  • 6) Rodriquez AA, Black PO, Kile KA, Sherman J, Stellberg B, McCormick J, Roszkowski J, Swiggum E: Gait training efficacy using a home-based practice model in chronic hemiplegia. Arch Phys Med Rehabil 1996;77:801-805
  • 7) Lord SE, Halligan PW, Wade DT: Visual gait analysis: the development of clinical assessment and scale. Clin Rehabil 1998;12:107-119
  • 8) Sun LC, Chen R, Fu C, Chen Y, Wu Q, Chen R, Lin X, Luo S: Efficacy and Safety of Botulinum Toxin Type A for Limb Spasticity after Stroke: A Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials. Biomed Res Int 2019;2019:8329306
  • 9) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会 編:脳卒中治療ガイドライン2021.協和企画,東京, 2021;pp 268-270
  • 10) Bowden MG, Behrman AL, Neptune RR, Gregory CM, Kautz SA: Locomotor rehabilitation of individuals with chronic stroke: Difference between responders and non-responders. Arch Phys Med Rehabil 2013;94:856-862
  • 11) Selves C, Stoquart G, Lejeune T: Gait rehabilitation after stroke: review of the evidence of predictors, clinical outcomes and timing for interventions. Acta Neurol Belg 2020;120:783-790
  • 12) 長谷公隆:下肢装具の研究と臨床の展開. Jpn J Rehabil Med 2019;56:292-297