アブストラクト
Title | 体外衝撃波治療事始め - 基礎知識から臨床応用まで - |
---|---|
Subtitle | 教育講座 |
Authors | 見目智紀* |
Authors (kana) | |
Organization | *北里大学病院リハビリテーション科 |
Journal | The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine |
Volume | 62 |
Number | 1 |
Page | 57-62 |
Year/Month | 2025 / 1 |
Article | 報告 |
Publisher | 日本リハビリテーション医学会 |
Abstract | 「はじめに」運動器に対する治療法には薬物, 手術, リハビリテーション治療が中心となりうる. 近年, 治療器具の発展や治療メカニズムの解明に伴い物理療法が, 物理的エネルギーとさまざまな組織や細胞要素との相互作用を相関させる治療としてmechanobiologyが大きく進歩している. そして, 今回のトピックスである体外衝撃波療法はこのmechanobiologyの1つと考えられる. 本稿ではまず, 体外衝撃波とは何か? について記載し, つづいて体外衝撃波療法を行う上で有用となる基礎研究や臨床研究について紹介する. 「体外衝撃波とは何か?」体外衝撃波とは波源の動くスピードが音速を超えた時に発生する圧力波とされ, 10ミリ秒ごとの間欠的な連続波である. 間欠的な連続波といわれてもなんだろう? となるかと思われるので, 超音波との違いを説明する. 2つの違いは, 超音波は連続波で, 衝撃波は非連続波であることだ. |
Practice | 医療技術 |
Keywords | 体外衝撃波, 運動器疼痛, 痙縮, 集束型衝撃波, 拡散型圧力波 |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。