~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 病態仮説に基づいたけいれん重積型急性脳症の新規治療の試み
Subtitle 特集・第61回日本小児神経学会学術集会 <企画シンポジウム1 : 急性脳炎・脳症 - これからの診断と治療 - >
Authors 松尾宗明1, 前田寿幸1, 一ノ瀬文男1, 田島大輔2, 宇田恵子1, 中村拓自3
Authors (kana)
Organization 1佐賀大学医学部小児科, 2唐津赤十字病院小児科, 3NHO嬉野医療センター小児科
Journal 脳と発達
Volume 52
Number 4
Page 249-251
Year/Month 2020 / 7
Article 報告
Publisher 日本小児神経学会
Abstract 「要旨」 けいれん重積型急性脳症(遅発性拡散能低下を伴う二相性脳症, AESD)発症には, けいれんに伴い放出されるグルタミン酸による神経細胞の興奮毒性が関与するという説が有力である. 我々は, NMDA受容体拮抗作用をもつdextromethorphan(DM), アポトーシス抑制作用を持つcyclosporinを用いた治療を試みた. 9例の神経学的予後は3例が正常, 2例は軽度, 2例は中等度, 2例は重度後遺症であった. DMは早期に使うことによりAESD発症を予防できる可能性もあるが, ランダム化試験による検討を要する. 後遺症に対しては2例にTRH療法を行ったところいずれも改善効果を認めた.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords けいれん重積型急性脳症, NMDA受容体, dextromethorphan, cyclosporin, TRH療法
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

残りの9件を表示する