~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 橈骨遠位端骨折の骨折型と骨密度の関連
Subtitle 原著
Authors 高橋洋平, 安部幸雄, 片岡秀雄
Authors (kana)
Organization 山口県済生会下関総合病院整形外科
Journal 中国・四国整形外科学会雑誌
Volume 32
Number 2
Page 257-259
Year/Month 2020 /
Article 原著
Publisher 中国・四国整形外科学会
Abstract 「はじめに」 橈骨遠位端骨折は主要な骨粗鬆症関連骨折である. 腰椎や下肢と比較してかかる荷重の少ない上肢の骨密度低下は比較的若年で起こると言われており, 橈骨遠位端骨折を機に骨粗鬆症と診断されるケースも多く見られる. 橈骨遠位端骨折を受傷した骨粗鬆症例について受傷前の骨粗鬆症治療状況, 骨折型の特徴を検討した. 「対象と方法」 当科で橈骨遠位端骨折と診断した45例(平均年齢68歳)を対象とした. 性別は男性1例, 女性44例であった. すべて立った高さから転倒しての受傷であり, DEXAを行い全例で腰椎もしくは大腿骨のYAMが80%未満であった. これらを骨粗鬆症群(以下, P群)とした. P群について骨粗鬆症の治療状況, 血中の25水酸化ビタミンD[25(OH)D], 健側の橈骨遠位BMDを調査し, 骨幹端・関節内粉砕骨折の有無, 関節内骨折の有無とBMDの関連を検討した. また遠位骨片の掌背側皮質の長さを非骨粗鬆症例と比較した.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords Distal Radius Fracture(橈骨遠位端骨折), Osteoporosis(骨粗鬆症), Bone Density(骨密度)
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 1) Lill, C.A., Goldhahn, J., Albrecht, A., et al.: Impact of bone density on distal radius fracture patterns and comparison between five different fracture classifications. J. Orthop. Trauma, 17 : 271-278, 2003.
  • 2) Robinson, C.M., Royds, M., Abraham, A., et al.: Refractures in patients at least forty-five years old. a prospective analysis of twenty-two thousand and sixty patients. J. Bone Joint Surg. Am., 84 : 1528-1533, 2002.
  • 3) 富沢一生, 長田伝重, 益崎浩一郎, 他 : 三次元有限要素法による橈骨遠位端骨折発生メカニズムの解析 骨粗鬆症の有無による骨折発生様式の違い. 日手会誌, 21 : 21-24, 2004.