~
検索条件をクリア

アブストラクト

Japanese

Title 重症筋無力症の治療アルゴリズム
Subtitle 第37回日本神経治療学会総会特集1 シンポジウム7 : 免疫性神経疾患診療の最前線 - 4
Authors 村井弘之**
Authors (kana)
Organization **国際医療福祉大学医学部脳神経内科学
Journal 神経治療学
Volume 37
Number 3
Page 421-424
Year/Month 2020 /
Article 報告
Publisher 日本神経治療学会
Abstract 「はじめに」 重症筋無力症(myasthenia gravis : MG)の治療は近年大きく変貌している. 以前は全身型MGでは胸腺腫の有無にかかわらず胸腺摘除術を行い, 大量の経口ステロイドを使用するという治療法がゴールドスタンダードであった. たしかにこのおかげでMGの死亡率が大きく低下し, 治療成績が大きく伸びたのは事実である. しかし, 近年になり, 大量・長期のステロイド投与の弊害が顕在化してきた. 経口ステロイド量は生活の質(quality of life : QOL)と逆相関する. それと同時にMGの世界にもさまざまな治療手段が登場してきた. Tacrolimusやciclosporinなどの免疫抑制薬, 免疫グロブリン大量静注, ステロイドパルス療法, そして補体を阻害する分子標的薬eculizumabなどである. これらの新しい治療法をうまく組み合わせることにより, ステロイドを増量することなく全身型MGを治療することが可能になり, ひいては患者のQOLの向上につながっていくことが明らかとなってきている.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords myasthenia gravis, treatment, algorithm

English

Title Treatment algorithm for myasthenia gravis
Subtitle
Authors Hiroyuki MURAI
Authors (kana)
Organization Department of Neurology, School of Medicine, International University of Health and Welfare
Journal Neurological Therapeutics
Volume 37
Number 3
Page 421-424
Year/Month 2020 /
Article Report
Publisher Japanese Society of Neurological Therapeutics
Abstract Myasthenia gravis (MG) has been classified into six subgroups : ocular MG (OMG), early-onset MG (EOMG), late-onset MG (LOMG), thymoma-associated MG (TAMG), muscle-specific receptor tyrosine kinase antibody-positive MG (MuSK-MG), and seronegative MG (SNMG). The treatment strategies differ among these subgroups. Based on the Japanese Clinical Guidelines for MG published in 2014, treatment strategies for each subgroup are described and illustrated in the figure. This paper should be a help for physicians taking care of MG patients.
Practice Clinical internal medicine
Keywords myasthenia gravis, treatment, algorithm
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

残りの12件を表示する