~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 訪問看護ステーションにおける神経難病患者の訪問実績と今後の受入れ可否および看護上の課題
Subtitle 論文 研究報告
Authors 岩佐由美
Authors (kana)
Organization 森ノ宮医療大学-看護学部
Journal 日本難病看護学会誌
Volume 28
Number 3
Page 73-80
Year/Month 2023 / 12
Article 報告
Publisher 日本難病看護学会
Abstract 【要旨】「目的」訪問看護事業所の神経難病患者の訪問実績と今後の受入れ可否, 看護上の課題を分析し対策を検討する. 「方法」兵庫県内の698事業所に質問紙調査を行い, 事業所概要, パーキンソン病(PD)・筋萎縮性側索硬化症(ALS)・脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)患者の訪問実績と今後の受入れ可否, 看護上の課題を質問した. 「結果」分析対象の120事業所中(有効回答率17.9%), 82.5%が6か月以内に神経難病患者の訪問実績があった. 看護上の課題は, 身体的ケア(嚥下, 呼吸管理, 転倒), 本人の心理ケア, コミュニケーション, 介護負担が多く挙げられた. 受入れ可否と立地する地域性に有意差がある関連はなかったが, PDは理学療法士と言語聴覚士, ALSは合計利用者, SCD, MSAは両者の数が多い事業所で受入れ可能だった(p<.05). 「考察」理学療法士・言語聴覚士の拡充がPD, SCD, MSAの受入れに有効である可能性がある. 心理職との連携も検討が望ましい.
Practice 看護学
Keywords 神経難病, 訪問看護, チーム医療, 筋萎縮性側索硬化症
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 1) 公益財団法人難病医学研究財団部病情報センター:神経系疾患 神経難病. https://www.nanbyou.or.jp/wp-content/uploads/upload_files/h28-1-025.pdf (2022年2月12日アクセス)
  • 2) 宮地隆史:難病研究会 神経難病にとっての難病医療提供体制. 難病と在宅ケア 25(10):49-54, 2020.
  • 3) 兵庫県健康福祉部感染症等対策室疾病対策課長:難病医療ネットワーク支援事業について. 兵庫県難病医療ネットワーク支援協議会 ニーズレター 18:2. 2021.
  • 4) 岩佐由美, 村上政世, 影山恭史, 他:神経難病患者の受け入れに関する情報交換会の取り組み 兵庫県立尼崎総合医療センターと市内療養型病院との5年間の試み. 日本難病看護学会誌 21(2):165-172, 2016.
  • 5) 岩木三保, 立石貴久, 菊池仁志, 他:福岡県における 重症神経難病患者入院施設確保等事業 (福岡県重症神経難病ネットワーク) の実際. 癌と化学療法 33(II):251-253, 2006.
残りの13件を表示する
  • 6) 近藤清彦:政策医療に基づく神経ネットワークの機能的構築 神経難病の在宅医療 公立病院の立場から. 医療 57(8):514-520, 2003.
  • 7) 永田智子, 桑原雄樹, 田口敦子, 他:利用者の状態像別にみた訪問看護業務の内容と時間 間接業務に焦点を当てて. 日本在宅ケア学会誌 16(2):61-68, 2013.
  • 8) 松田友美, 櫻田香, 佐藤慎哉, 他:A県の訪問看護ステーション利用者における傷病別に必要な看護ケアの分析. 日本在宅医療連合学会誌 2(1):23-34, 2021.
  • 9) 板垣ゆみ, 小倉朗子, 中山優季, 他:在宅人工呼吸器使用特定疾患患者訪問看護治療研究事業の実績報告書の分析からみる訪問看護のニーズ. 日本難病看護学会誌 19(3):255-264, 2015.
  • 10) 曽根志穂:神経難病患者の在宅療養支援に対する訪問看護師の不安と困難感, 負担感. 石川看護雑誌 15:75-82, 2018.
  • 11) 兵庫県神経難病医療ネットワーク支援協議会事務局:難病相談センター相談実績(平成30年4月〜12月). 兵庫県難病医療ネットワーク支援協議会 ニーズレター 16:1.2019.
  • 12) 日本医師会総合政策研究所:日医総研ワーキングペーパー 地域の医療提供体制の現状 都道府県別・二次医療圏別データ集2016年度版28. 兵庫県. https://www.jmari.med.or.jp/download/WP443/WP443-28.pdf (2021年9月19日アクセス)
  • 13) 公益財団法人難病医学研究財団難病情報センター:令和3年度末現在 特定医療費 (指定難病) 受給者証所持者数. https://www.nanbyou.or.jp/entry/5354 (2023年2月10日アクセス)
  • 14) 小野澤幸子, 熊倉みつ子, 杉本正子:在宅神経難病患者・家族を支援する訪問看護師の看護ケアの現状と課題. 日本難病看護学会誌 21(1). 55, 2016.
  • 15) 厚生労働省医政局指導課在宅医療推進室:第98回市町村職員を対象とするセミナー 在宅医療・介護の推進について. https://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/seminar/dl/02_98-01.pdf (2023年2月14日アクセス)
  • 16) 泊祐子, 赤羽根章子, 岡田摩理, 他:小児の利用者のいる訪問看護ステーションの現状からみた地域差. 日本看護研究学会雑誌 45(4):841-853, 2022.
  • 17) 福島昌子, 飯田苗恵, 牛込三和子:筋萎縮性側索硬化症(ALS)療養者の症状・障害時期別の訪問看護の特性 訪問時の看護内容調査より. 日本難病看護学会誌 15(2):152-158, 2010.
  • 18) 荻野美恵子:非がんの緩和ケアにおける精神医療 神経難病の緩和ケアにおける精神医療. 総合病院精神医学 32(2):144-149, 2020.