アブストラクト
Title | 乳幼児喘息の診断と治療 |
---|---|
Subtitle | ガイドラインのワンポイント解説 |
Authors | 吉原重美 |
Authors (kana) | |
Organization | 獨協医科大学医学部小児科学 |
Journal | アレルギー |
Volume | 69 |
Number | 8 |
Page | 652-657 |
Year/Month | 2020 / |
Article | 報告 |
Publisher | 日本アレルギー学会 |
Abstract | 「はじめに」近年, 本邦の小児気管支喘息(小児喘息)の入院数は著減している. その理由としては, 小児や乳幼児に対応した抗炎症薬であるロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)や吸入ステロイド薬(ICS)の普及がある. 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン(JPGL)は, 抗炎症治療を基本とする標準的な治療や管理方法を提唱しており, この普及に大きく貢献したと推測される. しかしながら, 小児喘息有症率は高く, 喘息児ならびにその保護者のQOLは十分に満足すべきものではない. その小児喘息において乳幼児期が重要視されている. その理由は6歳までに喘息の約80〜90%が発症するからである. 小児喘息のよりよい予後を確立するためには, 発症早期からの適切な診断に基づいた治療・管理(早期介入)が重要と考えられる. そこで, 日本小児アレルギー学会は, 小児喘息の治療・管理によって入院数や喘息死のさらなる減少を図るとともに, 喘息児のQOLを改善するための標準的な治療法について, 新たにJPGL2017に改訂した. |
Practice | 臨床医学:内科系 |
Keywords | asthma, diagnosis, guideline, long-term medication, preschool children |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 荒川浩一, 足立雄一, 海老澤元宏, 藤澤隆夫監修. 日本小児アレルギー学会作成. 小児気管支喘息・治療管理ガイドライン2017. 東京 : 協和企画 ; 2017.
- 2) Yoshimoto T, Matsushita K. Innate-type and acquired-type allergy regulated by IL-33. Allergol Int 2014; 63: 3-11.
- 3) Yoshihara S, Yamada Y, Abe T, Linden A, Ari-saka O. Association of epithelial damage and signs of neutrophil mobilization in the airways during acute exacerbations of pediatric asthma. Clin Exp Immunol 2006; 144: 212-6.
- 4) Yamada Y, Yoshihara S, Arisaka O. Creola bodies in wheezing infants predict the development of asthma. Pediatr Allergy Immunol 2004; 15: 159-62.
- 5) Yoshihara S, Munkhbayarlakh S, Makino S, Ito C, Logii N, Dashdemberel S, et al. Prevalence of childhood asthma in Ulaanbaatar, Mongolia in 2009. Allegol Int 2016; 65: 62-7.
残りの5件を表示する
- 6) Yamada Y, Yoshihara S. Creola bodies in infancy with respiratory syncytial virus bronchiolitis pre-dict the development of asthma. Allergol Int 2010; 59: 375-80.
- 7) Yoshihara S, Kusuda S, Mochizuki H, Okada K, Nishima S, Simoes Eric AF, et al. Effect of palivi-sumab prophylaxis on subsequent recurrent wheezing in preterm infants. Pediatrics 2013; 132: 811-8.
- 8) Jackson DJ, Gangnon RE, Evans MD, Roberg KA, Anderson EL, Pappas TE, et al. Wheezing rhi-novirus illnesses in early life predict asthma de-velopment in high-risk children. Am J Respir Crit Care Med 2008; 178: 667-72.
- 9) Castro-Rodriguez JA, Holberg CJ, Wright AL, Martinez FD. A clinical index to define risk of asthma in young children with recurrent wheez-ing. Am J Respir Crit Care Med 2000; 162: 1403-6.
- 10) 吉原重美. 乳幼児期の喘鳴症候群 Reactive air-way disease(RAD)の臨床像. 小児科 2009 ; 50 : 93-102.