アブストラクト
Japanese
Title | 在宅療養児 (者) と家族に訪問看護師が行う医療的ケアの支援の内容に関する文献検討 |
---|---|
Subtitle | 報告 |
Authors | 草野淳子1), 高野政子1), 水元恵理2) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)大分県立看護科学大学 (研究職 / 看護師), 2)大分県立病院 (看護師) |
Journal | 小児保健研究 |
Volume | 79 |
Number | 5 |
Page | 502-509 |
Year/Month | 2020 / |
Article | 報告 |
Publisher | 日本小児保健協会 |
Abstract | 〔論文要旨〕 目的 : 本研究の目的は, 文献検討を行い, 在宅療養児(者)と家族に対して訪問看護師が行う医療的ケアの支援の内容を明らかにすることである. 方法 : 医学中央雑誌Web版より, 「小児」, 「重症心身障がい児」, 「訪問看護」, 「医療的ケア」をキーワードに, 2003年から2016年4月の期間の原著論文を検索し, 19文献を対象とした. 訪問看護師が行う医療的ケアに関わる内容を抽出し, 類似した内容で整理し, サブカテゴリー, カテゴリーを抽出した. 結果 : 訪問看護師による支援内容は, 【医療的ケアの指導】, 【医療的ケアの実施】, 【母親の育児負担の軽減】, 【医療的ケアに関する相談相手】, 【医療的ケアに関する情報提供】, 【医療的ケアに関する多職種連携】の6カテゴリーと23のサブカテゴリーが抽出された. 考察 : 訪問看護師は, 家族が医療的ケアの根拠や方法を理解できるよう段階を踏み, 支援する必要がある. 家族が無理なくケアを実施できるようケア方法の調整をし, 緊急時に備えて, 母親が対応できる体制を整える必要があると考える. また, 家族が罪悪感なく休息できるよう支援を行い, 重症児の病状の変化に伴う相談に応じる役割がある. 訪問看護師は多職種と連携して活動し, 看護の専門性の視点から意見を述べ, 医療的ケアのマネジメントをすることが求められる. |
Practice | 公衆衛生学 |
Keywords | 在宅療養児(者), 家族, 訪問看護師, 医療的ケア, 支援, child receiving home care, family, visiting nurse, medical care, support |
English
Title | Supports of Visiting Nurse to Children with Special Healthcare Needs and Their Families : A Review of the Literature |
---|---|
Subtitle | |
Authors | Junko KUSANO1), Masako TAKANO1), Eri MIZUMOTO2) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)大分県立看護科学大学 (研究職 / 看護師), 2)大分県立病院 (看護師) |
Journal | The Journal of Child Health |
Volume | 79 |
Number | 5 |
Page | 502-509 |
Year/Month | 2020 / |
Article | Report |
Publisher | The Japanese Society of Child Health |
Abstract | [Summary] Purpose : This study intended to clarify the current state and challenges of support for medical care provided by visiting nurses to children receiving home care and their families. Methods : A search of Ichushi-Web was done for original papers published during the period from 2003 to April 2016 using the keywords "children," "children with severe motor and intellectual disabilities," "home-visit nursing," and "medical care." A total of 22 papers were subject to analysis by extracting content related to medical care provided by visiting nurses, organizing content by similarities, and sorting this content into sub-categories and categories. Results : The content of support provided by visiting nurses was sorted into six categories and 24 sub-categories. The six categories were : "guidance on medical care," "implementation of medical care," "alleviation of the childcare burden of mothers," "a person to consult regarding medical care," "provision of information on medical care," and "interdisciplinary cooperation in medical care." Discussion : Visiting nurses need to adjust care methods so that families can comfortably provide care and to establish a system in preparation for emergencies. Furthermore, visiting nurses provide support so that families can take a break and also assume the role of responding to consultations associated with changes in the conditions of children with severe disabilities. Visiting nurses must express their opinions from a professional nursing perspective and manage medical care. |
Practice | Public Health |
Keywords | child receiving home care, family, visiting nurse, medical care, support |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 厚生労働省. "訪問看護について. 2011" http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001uo3f-att/2r9852000001uo71.pdf
- 2) 田辺裕美, 林 裕栄. 小児在宅療養における訪問看護の機能に関する研究. 日本看護学会論文集小児看護 2012 ; 42 : 150-153.
- 3) 北住映二. 第1章 医療的ケアとは. 北住映二, 杉本健郎編. 医療的ケア研修テキスト. 第4版. 京都 : クリエイツかもがわ, 2012 : 10-23.
- 4) 草野淳子, 高野政子, 下迫絵梨, 他. 大分県内における在宅療養児の訪問看護の実態と課題. 看護科学研究 2015 ; 13(1) : 1-8.
- 5) 厚生労働省. "医療的ケア児について. 2016" http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000118079.pdf
残りの8件を表示する
- 6) 涌水理恵, 藤岡 寛. 重症心身障害児を養育する家族の抱える不安とニーズの変化. 日本重症心身障害学会誌 2011 ; 36(1) : 147-155.
- 7) 下山郁子. 重症心身障害児者の家族から訪問看護に望みたいこと. 訪問看護と介護 2005 ; 10(3) : 200-207.
- 8) 生田まちよ. 定期的ホームベースレスパイトケアを受けた在宅人工呼吸療法中の小児の母親の体験に関する事例研究. 日本小児看護学会誌 2012 ; 21(2) : 55-63.
- 9) 山田晃子, 入江安子, 別所史子, 他. 在宅の重症心身障害児・者と家族のレスパイトケア利用に関する研究(第1報). 小児保健研究 2013 ; 72(3) : 419-426.
- 10) 原 朱美. 訪問看護ステーションにおいて留守番看護を実践する看護師に求められる役割と課題. 日本小児看護学会誌 2013 ; 22(1) : 17-24.
- 11) 内 正子, 村田恵子, 小野智美, 他. 医療的ケアを必要とする在宅療養児の家族の困難と援助期待. 日本小児看護学会誌 2003 ; 12(1) : 50-56.
- 12) 松田元子, 吉田登美恵. 母親一人の養育者による在宅療養への取り組み1事例の振り返りから. 日本看護学会論文集小児看護 2007 ; 38 : 305-307
- 13) 杉山友理, 中村伸枝, 佐藤奈保. 重症心身障害児とその家族に対する訪問看護師の支援に関する文献検討. 日本小児看護学会誌 2014 ; 23(1) : 29-35.