アブストラクト
Title | 高齢ストーマ保有者が経験する困難 |
---|---|
Subtitle | 原著 |
Authors | 古川智恵1, 森京子1 |
Authors (kana) | |
Organization | 1岐阜聖徳学園大学 看護学部 |
Journal | ホスピスケアと在宅ケア |
Volume | 27 |
Number | 3 |
Page | 279-285 |
Year/Month | 2019 / |
Article | 原著 |
Publisher | 日本ホスピス・在宅ケア研究会 |
Abstract | 「要旨」本研究の目的は, 高齢の人工肛門(以下, ストーマ)保有者が経験する困難を明らかにし, 高齢ストーマ保有者への支援について検討することである. A県オストメイト社会適応訓練事業に参加しているストーマ保有者を対象に半構造化面接を行い, 質的帰納的に分析した. その結果, 【排泄物の漏れや皮膚障害の予防行動に伴う負担感】, 【ストーマに起因する気力・意欲の喪失】, 【ストーマによる行動・活動の制限】の3カテゴリーが抽出された. 高齢ストーマ保有者は, ストーマからの排泄物の漏れやにおいを気にして, 活動範囲が狭くなっており, 気力・意欲が低下し, 活動範囲が制限されていることが明らかとなった. 看護師は, 高齢ストーマ保有者が経験する困難を的確に捉え, ストーマ保有者への一方向的な生活指導だけではなく, 双方向で問題解決ができるよう支援する必要性が示唆された. |
Practice | 看護学 |
Keywords | 高齢, ストーマ, 困難 |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 国立がん研究センター がん情報サービス. がん登録・統計. https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
- 2) 吉岡和彦, 徳原克治, 岩本慈能, 中根恭司, 權雅憲. 外科医のための大腸癌の診断と治療 大腸癌の外科治療 その他の手術 ストーマ造設・閉鎖とストーマ管理. 臨床外科 2010;65(11):389-393.
- 3) 川島市郎, 名嘉山一郎, 野口正仁, 鈴木卓. 超高齢(85才以上)大腸癌患者49例の周術期管理からみた課題. 京都医学会雑誌 2018;65(2):37-44.
- 4) 厚生労働省. 健康・医療 在宅医療の推進について. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000061944.html
- 5) 阿部由紀子. (報告4)ストーマ療養病床不足の地域を病院・在宅で支える. Community Care 2016;18(10):60-63.
残りの14件を表示する
- 6) 竹内千夏, 藤本さとし, 吉本知恵. 医療依存度が高い高齢者の退院支援の検討. 香川県立保健医療大学雑誌 2017;8:33-40.
- 7) 吉川由利子. 高齢ストーマ保有患者を介護する家族介護負担感と関連要因の検討. 日本ストーマ・排泄会誌 2016;32(3):62-70.
- 8) 吉岡美香, 細田夕子. チームアプローチがストーマセルフケア確立に有効であった症例. 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 2017;21(3):281-283.
- 9) 大澤惠子, 加藤奈美. 認知機能低下のある高齢患者へのストーマセルフケアの自立への支援. 日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 2017;21(1):36-38.
- 10) 黒田星香, 永岡勤佐, 當座康弘, 川上潤子, 鈴木玲, 田中伸生. 本人画像を用いた個別パンフレットがストーマセルフケア確立に有用であった高齢オストメイトの一例. STOMA 2018;25(1):24-27.
- 11) Krippendorff K(著)/三上俊二, 橋本良明, 椎野信雄, 訳. メッセージ分析の技法・「内容分析」への招待. 東京 : 勁草書房, 1989:21-66.
- 12) 舟島なをみ. 質的研究への挑戦(第2版). 東京 : 医学書院, 2009:51-79.
- 13) 康本将士, 今元未由希, 藤原恵美子, 三輪恭子. 独居で視力障害のあるオストメイトへの退院支援. STOMA 2011;18(1):12-15.
- 14) 山下由香, 竹内望美, 平野和恵, 沓澤則子. 高齢者オストメイトの在宅生活をめぐる問題と支える要因. 川崎市立看護短期大学紀要 2005;10(1):27-30.
- 15) Ito N, Tanaka M, Kazuma K. Health-related quality of life among persons living in Japan with a permanent colostomy. J Wound Ostomy Continence Nurse 2005;32(3):178-183.
- 16) Craig W. Psychological management of stoma-related concerns. Nursing Standard 1998;12:35-38.
- 17) 茂野敬, 安田智美, 梅村俊彰, 伊井みず穂, 道券夕紀子. 富山市におけるオストメイト対応トイレの実態調査. 日本ストーマ・排泄会誌 2016;32(2):21-27.
- 18) Furukawa C, Morioka I. Health-related quality of life and sleep disorders in patients with a urostomy: Is there a relationship? J Wound Ostomy Continence Nurse 2017;44(4):358-362.
- 19) 齋藤昴, 田畑直人, 安藤好久, 堀剛, 岩満章浩, 山内新一. 高齢者によくみられる疾患とその管理目標 胃腸障害, 便秘・下痢. 臨床栄養 2004;104(6):735-742.