アブストラクト
Japanese
Title | 覚醒作用のあるアロマオイル使用後の自律神経活動と気分の変化 |
---|---|
Subtitle | 原著 |
Authors | 小野里佳菜1, 前田耕助2 |
Authors (kana) | |
Organization | 1前橋赤十字病院看護部, 2東京都立大学大学院人間健康科学研究科看護科学域 |
Journal | 日本保健科学学会誌 |
Volume | 23 |
Number | 1 |
Page | 5-13 |
Year/Month | 2020 / 6 |
Article | 原著 |
Publisher | 日本保健科学学会 |
Abstract | 「要旨」:対象者15名に覚醒効果のあるペパーミント精油を付加したラジオ体操(アロマ+体操群)と付加しないラジオ体操(体操のみ群)の両方を実施し, ラジオ体操前後の自律神経活動の評価と主観的評価を行った. ペパーミントは吸入法で付加した. 自律神経活動は各群内と群間の時間帯ごとの比較を, 主観的指標は実施前後の各群内と群間の比較を行った. 結果, アロマ+体操群は体操後60秒に比べ体操後120秒で有意に副交感神経活動が上昇した. また体操後120秒では, アロマ+体操群は体操のみ群より有意に副交感神経活動が高かった. 主観的指標は, アロマ+体操群のエネルギー覚醒は体操前に比べ体操後に有意に低下した. また体操後のエネルギー覚醒はアロマ+体操群は体操のみ群に比べ有意に低かった. 以上より, ペパーミントのアロマオイルはラジオ体操実施後に副交感神経活動を有意に上昇させ, 主観的にもリラックス状態になることが明らかとなった. |
Practice | 公衆衛生学 |
Keywords | アロマオイル, 覚醒効果, 副交感神経活動, Aroma oil, Awakening effect, Parasympathetic activity |
English
Title | Changes in autonomic nervous activity and mood after using an aroma oil with an awakening effect |
---|---|
Subtitle | |
Authors | Kana Onozato1, Kosuke Maeda2 |
Authors (kana) | |
Organization | 1Department of Nursing, Maebashi Red Cross Hospital, 2Department of Nursing Sciences, Graduate School of Human Health Sciences, Tokyo Metropolitan University |
Journal | The Journal of Japan Academy of Health Sciences |
Volume | 23 |
Number | 1 |
Page | 5-13 |
Year/Month | 2020 / 6 |
Article | Original article |
Publisher | Japan Academy of Health Sciences |
Abstract | Abstract : We conducted radio exercises -warm-up calisthenics performed to music and guidance from radio broadcasts-with (the aroma + exercises group) and without (the exercises-only group) the addition of peppermint essential oil with awakening effect to 15 subjects. All subjects experienced both group and we carried out a subjective evaluation and an evaluation of autonomic nervous activity both before and after the radio exercises. The peppermint scent was added by inhalation using a diffuser. Regarding autonomic nervous activity, we compared measurements within each group as well as between each group. In the subjective index, we also did comparisons within each group as well as between each group, both before and after implementation. The results showed that parasympathetic activity rose significantly at 120 seconds after exercise in the exercises-only group compared to 60 seconds after exercise in the aroma + exercises group. Moreover, at 120 seconds after implementation, the aroma + exercises group had significantly higher parasympathetic activity than the exercises-only group. In the subjective index, the energy arousal of the aroma + exercises group decreased significantly after exercise compared to before exercise, and was significantly lower than the exercises-only group. From all these results, it was clear that peppermint oil raises parasympathetic activity significantly during radio exercises and makes people subjectively more relaxed afterward. |
Practice | Public Health |
Keywords | Aroma oil, Awakening effect, Parasympathetic activity |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 今西二郎:アロマセラピー序論. 補完・代替医療メディカル・アロマセラピー, 第3版:2, 金芳堂, 京都, 2015.
- 2) 鈴木彩加, 大久保暢子:看護分野におけるアロマセラピー研究の現状と課題, 聖路加看護大学紀要, 35:17-27, 2009.
- 3) 小笠原映子, 椎原康史, 小板橋喜久代, 他:柑橘系精油によるアロママッサージのリラクセーション効果およびリフレッシュメント効果について-皮膚コンダクタンスおよび気分形容詞チェックリストによる評価-. 日本看護研究学会雑誌, 30(4):17-26, 2007.
- 4) 河内麻貴, 深田美香:ラベンダーオイルを使用した足部温浴の効果 香り付加の教示が及ぼす影響について. 看護学雑誌, 71(8):728-734, 2007.
- 5) 木戸眞美:香りによる生理・心理的効果国際生命情報科学会, 20(1):148-154, 2002.
残りの11件を表示する
- 6) 木村真理, 渡邉映理, 岸田聡子, 他:鎮静・覚醒作用のある精油を用いたハンド・フットマッサージの健常成人女性の心身に及ぼす効果, 女性心身医学, 16(3):268-282, 2012.
- 7) 統計からみた我が国の高齢者「敬老の日」にちなんで-, 1. 高齢者の人口, 総務省, 2018. http://www.stat.go.jp/data/topics/topi1131.html(アクセス日2019.3.14)
- 8) 盛永素子, 武富由利子, 内川京子, 他:精神科訪問看護で行うラジオ体操の心理的効果 二次元気分尺度を用いた検討. 日本精神科看護学術集会誌, 57(3):212-215, 2014.
- 9) 三浦英子, 伊藤智子, 小笠原由美, 他:がん患者の多い一般病棟におけるケアの新しい試み お話時間とラジオ体操, 死の臨床, 25(2):166, 2002.
- 10) 徳田眞理子:アロマセラピー基礎概論. 日本アロマセラピー学会看護研究会, 編, ナースのためのアロマセラピー, 第一版:8-10, 株式会社メデイカ出版, 大阪, 2005.
- 11) 土屋恭子:ナース自身の健康増進のためのアロマセラピー利用法. 今西二郎, 荒川唱子, 編, アロマセラピー入門 日々の看護に生かす ホリスティックアプローチ, 第1版:86, 日本看護協会出版会, 東京, 2010.
- 12) 吉野公三, 齋藤芳郎, 地頭所眞美子, 他:若年男性の就寝前唾液コルチゾール濃度と自律神経系活動バランスとの相関性. ストレス科学研究, 26:48-52, 2011.
- 13) 飯塚太郎:自律神経機能を指標としたコンディショニング. 体力科学, 64(1):24, 2015
- 14) 白樺早苗, 石田多由美, 箱田裕司, 他:記憶検索に及ぼすエネルギー覚醒の効果. 基礎心理学研究, 17(2):93-99, 1999.
- 15) 橋本公雄, 斎藤篤司, 徳永幹雄, 他:運動によるストレス低減効果に関する研究(2):過性の快適自己ペース走による感情の変化:健康科学, 13:1-7, 1991.
- 16) 正保哲, 洲崎俊男, 出口清喜, 他:Karvonen法による運動負荷強度における生体反応, 理学療法科学, 26(1):33-39, 2011.