~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title テーピングの基礎 - 足関節捻挫を中心に -
Subtitle 講座
Authors 今野竣介1,2)
Authors (kana)
Organization 1)城東スポーツ整形クリニック, 2)秋田県理学療法士会 スポーツ・パラスポーツ理学療法研究班
Journal 秋田理学療法
Volume 28
Number 1
Page 37-40
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher 秋田県理学療法士会
Abstract 「はじめに」テーピングとは, 解剖学的な構造および外傷・障害の発生機転などにそって身体の一部にテープを貼ったり, 巻いたりする方法のことである. テーピングの目的は, 外傷や障害の予防, 外傷の応急処置, パフォーマンスの向上である. 主にスポーツ活動において使用され, 様々なスポーツ競技でテーピングをしている選手を目にする. チームの環境によってトレーナーがテーピングを行う場合もあるが, なかには自分自身でテーピングをする選手もいる. テーピングはスポーツ現場では必要不可欠な技術である. 足関節捻挫は全てのスポーツの中で受傷頻度が高く, HootmanらはNCAA(National Collegiate Athletic Association)の外傷調査システムを用いた, アメリカの大学スポーツ選手における全外傷の14.8%に及ぶと報告している. テーピングの効果については様々な報告がある.
Practice 医療技術
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

残りの2件を表示する