アブストラクト
Japanese
| Title | 終末期の看護における看護師の困難感に関する文献検討 |
|---|---|
| Subtitle | 資料 |
| Authors | 橋本周子, 坂本真優, 河村奈美子 |
| Authors (kana) | |
| Organization | 滋賀医科大学大学院 医学系研究科 修士課程, 滋賀医科大学 医学部看護学科, 滋賀医科大学 医学部看護学科 |
| Journal | 看護科学研究 |
| Volume | 19 |
| Number | 2 |
| Page | 57-64 |
| Year/Month | 2021 / 8 |
| Article | 報告 |
| Publisher | 大分県立看護科学大学看護研究交流センター |
| Abstract | 「要旨」本研究の目的は, 終末期看護における看護師の困難感に関する国内の文献の動向を把握し, 困難感の内容を明らかにすることである. 文献は, 医学中央雑誌Web版を用いて検索し, 2015年から2020年(検索日2020年11月26日)までに掲載された文献より, 研究目的に合致すると確認した28件を研究対象とした. その結果, 看護師の困難に影響する要因として, 1)ケアに影響を与える看護師個人の要因, 2)患者・医療者との関係に起因する要因の2つに大別された. 結果から, 看護師は悲嘆する患者や家族を支援するなかで, 自身の感情マネジメントをすることに困難を抱いていることが捉えられた. 今後, 看護師自身が終末期の患者や家族の看護をする中で得る感情や課題に向き合うことができるよう, 継続的な支援が求められると考える. |
| Practice | 看護学 |
| Keywords | 終末期, 看護, 困難感, 文献検討, end of life, nursing, distress, review |
English
| Title | Literature review of the distress of nurses in end-of-life nursing |
|---|---|
| Subtitle | |
| Authors | Chikako Hashimoto, Mayu Sakamoto, Namiko Kawamura |
| Authors (kana) | |
| Organization | Shiga University of Medical Science, Graduate School of Nursing, Shiga University of Medical Science, Faculty of Medicine, School of Nursing, Shiga University of Medical Science, Faculty of Medicine, School of Nursing |
| Journal | Japanese Journal of Nursing and Health Sciences |
| Volume | 19 |
| Number | 2 |
| Page | 57-64 |
| Year/Month | 2021 / 8 |
| Article | Report |
| Publisher | Oita university of Nursing and Health Sciences |
| Abstract | [Abstract] This study purposed to understand the literature trends regarding the distress experienced by nurses during End-of-Life care and to clarify the significance of this stress. A literature search was performed using the ICHUSHI web and, among articles published from 2015 to 2020 (search date: November 26, 2020), 28 articles deemed suitable for the research purpose were selected as subjects. Consequently, the issues experienced by nurses were classified into the following two categories: 1) factors attributable to the nurses themselves, and 2) factors attributable to relationships with patients and medical care providers. The results revealed that nurses experienced difficulty in managing their emotions while providing support to grieving patients and their families. Therefore, continuous support to the nurses is required to enable them to deal with the emotional challenges they face while caring for patients and their families during End-of-Life care. |
| Practice | Nursing |
| Keywords | end of life, nursing, distress, review |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 浅野暁俊, 坂井さゆり, 村松芳幸 他(2019). 一般病棟に勤務する新卒看護師の終末期がん患者の看取りケアに対する困難感尺度の開発に向けた因子探索的研究. 新潟大学保健学雑誌 16(1), 11-21.
- E.キュープラー・ロス(1971). 川口正吉(訳), 死ぬ瞬間, pp65-94. 読売新聞社, 東京.
- 越野栞, 青山真帆, 庄子由美他(2019). 大学病院の看護師のがん看護に関する困難感:2010年から2016年にかけての変化. Palliative Care Research 14(4), 259-267. DOI: 10.2512/jspm.14.259
- 花里陽子, 芦谷知子(2018). 終末期ケアにおける訪問看護師の負担感と関連要因. ホスピスケアと在宅ケア 26(3), 329-334.
- 平松千恵, 鎌田万葉子, 海老原百恵(2018). 一般病棟における看護師の終末期看護の困難感軽減に対するカンファレンスの有効性. 日本看護学会論文集: 慢性期看護48, 183-186.
残りの25件を表示する
- 井上幸子, 吉澤朋江, 清水美幸(2020). 緩和ケア病棟における看護師の困難感の特徴 -患者・家族の関わりを通して-. 日本看護学会論文集: 慢性期看護 50, 210-213.
- 伊藤萌, 白井政人, 武田千鶴 他(2019). デスカンファレンス開催により得られる効果に対する看護師の期待. 日本看護学論文集: 慢性期看護 49, 342-345.
- 小林愛子, 荻野香奈美, 小見山珠実 他(2020). 終末期患者の看取りに対する消化器内科病棟看護師の内的要因と看護介入 -臨床経験年数に着目して-. 日本看護学会論文集: 看護管理 50, 27-30.
- 坂本すが(2017). 新たな医療の在り方を踏まえた看護師の役割と働き方. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000149783.pdf
- 厚生労働省(2020). 厚生統計要覧(令和元年度)第1編人口・世帯 第2編 人口動態. https://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_1_2.html
- Lira Septarina, Hiroshi Sumii, Mika Kunisada et al (2017). Comparative Study of Stress and Burnout among Nurses and Caregivers during End-of-Life Care. 人間と科学: 県立広島大学保健福祉学部誌 17(1), 65-71.
- 丸山純子, 太湯好子(2018). 介護老人保健施設の看護職者がターミナルケアを実践するうえでの困難さとその構造. 日本看護研究学会雑誌 41, 159-170. DOI: 10.15065/jjsnr.20170928003
- 宮崎美保, 渡邉百合香, 平松貴 他(2016). "終末期医療を困難にする要因"からみたICUの現状と看護師の困難感. 東邦看護学会誌13, 43-48. DOI: 10.14994/tohokango.13.43
- 宮崎優子, 松本志浦, 加藤妙子 他(2018). 急性期病院の一般病棟でのがん終末期看護における患者とのコミュニケーションに困難を感じる要因. 日本看護学会論文集: 慢性期看護 48, 207-210.
- 森山紗也香, 磯田麻里菜, 小林尚貴 他(2018). 急性期病院で終末期がん看護に携わる看護師の困難感と社会的スキルの関連. 日本看護学会論文集: 慢性期看護 48, 191-194.
- 内閣府(2019). 令和元年版高齢社会白書 第1章 高齢化の状況(第3節 1-4). https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_3_1_4.html
- 日本看護協会(2020). 専門看護師・認定看護師・認定看護管理者 分野別都道府県登録者数(日本地図版). https://nintei.nurse.or.jp/nursing/qualification/bunyatodofuken_tizu_cn
- 西開地由美, 吉本照子(2019). 救急・集中治療領域における終末期患者の家族支援の充実に向けた看護管理者の働きかけ -看護師の困難感を有する状況に着目して-. 千葉看護学会会誌 25(1), 107-116. DOI: 10.20776/S13448846-25-1-P107
- 小倉慶子, 平山和孝, 山田香奈(2020). 急性期総合病院小児病棟看護師が終末期の看護で感じる思い. 日本看護学会論文集: 慢性期看護 50, 126-129.
- 大石幸恵, 千野彩子, 中野志保 他(2016). 一般病棟における終末期がん患者のケアに対する前向きさと困難感および死生観の関係. 日本看護学会論文集: 慢性期看護 46, 98-101.
- 岡田(北村)奈津子, 山元由美子(2012). ターミナルケアを実践している一般病棟看護師のとまどいの乗り越え方. 日本看護研究学会雑誌 35(2), 35-46. DOI: 10.15065/jjsnr.20120307005
- 岡本双美子, 平松瑞子(2018). 在宅終末期がん患者を看取る家族へのグリーフケアに関する訪問看護師の困難. 日本在宅ケア学会誌 22(1), 92-98.
- 大方涼子, 武永愛, 山根静香 他(2019). 終末期の看護経験が少ない看護師に対する終末期ケアの困難感軽減に向けた取り組み. 日本看護学会論文集: 慢性期看護 49, 350-353.
- 坂下恵美子(2017). 一般病棟で終末期がん患者の看取りにかかわる若手看護師の直面する困難の検討. 南九州看護研究誌 15, 31-38.
- 佐藤一樹, 志真泰夫, 羽川瞳 他(2013). 緩和ケア病棟は10年間にどう変わったか -施設概要と利用状況にみられる変化と平均在棟日数との関連-. Palliative Care Research 8(2), 264-272. DOI: 10.2512/jspm.8.264
- 関根愛実, 富山里佳, 渡邉千春(2016). 混合病棟で勤務する看護師の終末期ケアに対する困難感とやりがい. 日本看護学会論文集: 慢性期看護46, 94-97.
- 高橋方子, 菅谷しづ子, 鈴木康宏 他(2016). 在宅療養高齢者の終末期医療に対する事前の意思表示の現状と課題. 千葉科学大学紀要 9, 125-137.
- 坪井京子, 増田誠一郎(2018). 慢性心不全患者の最期の迎え方における意思決定を支援する看護師が経験する困難. 日本看護学会論文集: 慢性期看護 48, 175-178.
- 漆畑文恵, 山本希, 鈴木美佐 他(2016). トータルペインの視点を用いたケースカンファレンスが, ターミナルケアに関わる看護師の意識変化, 患者・家族へ与える効果. 日本看護学会論文集: 慢性期看護 46, 102-105.
- 和田京子, 小松夏姫, 池田愛理 他(2019). 成人期終末期心不全患者との関わりの中で循環器病棟看護師が抱く思い. 長野赤十字病院医誌 32, 54-59.


