~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 副作用発現率を考慮した院外処方箋への臨床検査値表記の医療経済効果
Subtitle 論文 原著論文
Authors 保ヶ辺雄也, 横山威一郎, 鈴木貴明, 中村貴子, 石井伊都子
Authors (kana)
Organization 千葉大学医学部附属病院
Journal 日本病院薬剤師会雑誌
Volume 58
Number 10
Page 1197-1203
Year/Month 2022 / 10
Article 原著
Publisher 日本病院薬剤師会
Abstract 薬剤師による薬学的介入の医療経済効果は, これまでの報告では推算方法に医薬品の副作用発現率が考慮されず過大評価となっている. 本研究では院外処方箋への臨床検査値表記の医療経済効果を, 副作用発現率で補正した妥当性のより高いと考えられる方法で推算することを目的とした. 方法として, 千葉大学医学部附属病院の外来にて処方変更された3年間の症例を疑義照会内容に応じ副作用の重篤化回避, 未然回避, 薬物治療効果の向上に分類した. 推算には診断群分類別包括評価支払い制度の点数から算出した平均入院費を用い, 症例ごとに副作用発現率と重篤化率で補正した. その結果, 既報の方法では3年間で1億2,000万円の医療費削減効果に対し, 本研究では420万円と推算した. 本研究では推算式に副作用発現率と重篤化率を組み込むことで既報の推算方法の問題点を改善し, 院外処方箋への臨床検査値表記による外来の妥当な医療経済効果を示すことができた.
Practice 薬学
Keywords 医療経済効果, 臨床検査値, 副作用発現率, 薬剤師, 疑義照会
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • ※1: 大鵬薬品工業株式会社:ティーエスワン(R)配合OD錠, 安全性情報 腎機能低下症例への投与に際して, 2020年2月改訂.
  • ※2: サノフィ・アベンティス株式会社 ファーマコビジランス本部:アマリール(R)錠特別調査(長期使用に関する調査) -グリメピリド (アマリール(R) 1mg錠 3mg錠) 特別調査-, 新薬と臨牀, 57, 1857-1876 (2008).
  • ※3: セロクエル(R)錠 緊急安全性情報PMDA, 2002年11月7日.
  • ※4: ジプレキサ(R)錠 緊急安全性情報PMDA, 2002年4月16日.
  • ※5: アステラス製薬株式会社:セレコックス(R)錠IF, 2020年9月改訂 (第14版).
残りの16件を表示する
  • ※6: 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社:モービック(R)錠IF, 2019年3月改訂 (第12版).
  • ※7: サノフィ株式会社:ラシックス(R)錠IF, 2019年12月改訂 (第11版).
  • ※8: 日東薬品工業株式会社:デノタス(R)チュアブル配合錠IF, 2017年4月改訂 (第5版).
  • ※9: あすか製薬株式会社:リピディル(R)錠IF, 2021年1月改訂 (第11版).
  • ※10: エーザイ株式会社:ケアラム(R)錠IF, 2019年10月改訂 (第7版).
  • ※11: 公益社団法人日本薬剤師会:平成27年度全国薬局疑義照会調査報告書, 2016年1月. https://www.nichiyaku.or.jp/activities/investigation/report02.html
  • ※12: 厚生労働省:調剤医療費 (電算処理分) の動向〜令和元年度版〜, 2020年8月28日 https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/year/19/gaiyou.html
  • 1) 五十嵐敏明, 古俵孝明, 今野 彩, 上谷幸男, 渡邊享平, 宇野美雪, 山下慎司, 中村敏明, 政田幹夫:院外処方せんを介した臨床検査値情報の共有とその有用性評価, 医療薬学, 40, 530-536(2014).
  • 2) I Yokoyama, H Yamaguchi, K Yamazaki, M Sekiya, S Arai, T Nakamura, T Suzuki, I Ishii:Usability assessment of drug-linking laboratory data listed prescriptions for outpatients of chiba university hospital, Sci Rep [Internet], 2021, Jan 18, 11. doi:10.1038/s41598-021-81344-y.
  • 3) 鹿村恵明, 真野泰成, 小茂田昌代, 根岸健一, 佐藤嗣道, 宮崎 智:薬局薬剤師の疑義照会による医療費削減効果及び医薬分業率との関連性-全国薬局疑義照会調査-, YAKUGAKU ZASSHI, 136, 1263-1273(2016).
  • 4) 田坂祐一, 田中亮裕, 井門敬子, 田中 守, 荒木博陽:薬剤師による薬学的介入から得られる医療経済効果の推算, 医療薬学, 40, 208-214(2014).
  • 5) 國津侑貴, 森河内彩, 平 大樹, 十亀裕子, 寺田智祐:処方せんへの検査値記載による医療経済効果, 医療薬学, 45, 568-575(2019).
  • 6) 後藤伸之, 渡辺享平, 矢野良一, 塚本 仁, 青野浩直, 萱野勇一郎, 脇屋義文, 政田幹夫:副作用回避を経済的に評価する指標としての副作用にかかる費用に関する調査研究 その1.医薬品による重篤な皮膚障害にかかる費用(急性期入院医療機関別包括評価(DPC)と医薬品副作用被害救済制度を利用した概算), 医療薬学, 31, 399-405(2005).
  • 7) M Pirmohamed, S James, S Meakin, C Green, AK Scott, TJ Walley, K Farrar, BK Park, AM Breckenridge:Adverse drug reactions as cause of admission to hospital:prospective analysis of 18 820 patients, BMJ, 329, 15-19(2004).
  • 8) Z Hijazi, SH Hohnloser, J Oldgren, U Andersson, SJ Connolly, JW Eikelboom, MD Ezekowitz, PA Reilly, A Siegbahn, S Yusuf, L Wallentin:Efficacy and Safety of Dabigatran Compared With Warfarin in Relation to Baseline Renal Function in Patients With Atrial Fibrillation A RE-LY(Randomized Evaluat ion of Long-term Anticoagulation Therapy) Trial Analysis, Circulation, 129, 961-970(2014).
  • 9) 高橋尚子, 平松恵己, 堀田真一, 渡辺幸栄, 須賀 修, 遠藤 穣, 宮森 勇:高血圧症に対する鉱質コルチコイド受容体拮抗薬エプレレノン(セララ(R)錠)の使用成績調査, Progress in Medicine, 36, 371-382(2016).