アブストラクト
Japanese
Title | 胃がん術後患者の身体症状とセルフケア能力の関連 |
---|---|
Subtitle | 原著 |
Authors | 野口明日香1), 佐藤冨美子2), 佐々木康之輔3), 吉田詩織3), 山村明寛4), 井本博文4), 杉沢徳彦4), 田中直樹4) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)東京医科歯科大学病院看護部, 2)福島県立医科大学看護学部成人・老年看護学部門, 3)東北大学大学院医学系研究科がん看護学分野, 4)東北大学大学院医学系研究科消化器外科学分野 |
Journal | 福島県立医科大学看護学部紀要 |
Volume | |
Number | 25 |
Page | 1-10 |
Year/Month | 2023 / 3 |
Article | 原著 |
Publisher | 福島県立医科大学看護学部 |
Abstract | 「要旨」本研究は, 胃切除術後患者の身体症状とセルフケア能力との関係を明らかにすることを目的とした. A大学病院外来通院中の胃切除術後患者57名を対象に, 上部消化管がん患者の術後機能障害を査定する尺度及びセルフケア能力尺度を用いた無記名の自記式質問紙調査を実施した. 有効回答は51部であった. 術後に頻繁に生じていた身体症状は下痢障害19名 (37.0%) , 活動力障害18名 (35.0%) の順に多かった. セルフケア能力は, 健康に関心を向ける能力, 体調を整える能力が高かった. セルフケア能力と術後身体症状との関連は, 健康のために選択する能力 (rs =- .34 ; p < .05) , 生活を続ける能力 (rs =- .32 ; p < .05) , 支援してくれる人をもつ能力 (rs =- .42 ; p < .01) の得点がそれぞれ高いほど, 活動力障害の得点は有意に低かった. 胃がん術後患者が困難を抱える身体症状を軽減するためには, 患者が自身のライフスタイルに合った健康管理方法を見つけ, それを選択し, 継続して実施していけるようにセルフケア支援を行う必要性が示唆された. そのためには, 患者個々の背景をふまえ, 術後予測される症状を早期から説明し, 入院前外来から退院後にかけて長期間にわたり継続したセルフケア支援を行うことが必要である. |
Practice | 看護学 |
Keywords | 胃がん, 術後身体症状, セルフケア能力, Gastric cancer, postoperative physical symptoms, self-care ability |
English
Title | Relationship between physical symptoms and self-care ability in postoperative gastric cancer |
---|---|
Subtitle | |
Authors | Asuka NOGUCHI1), Fumiko SATO2), Konosuke SASAKI3), Shiori YOSHIDA3), Akihiro YAMAMURA4), Hirofumi IMOTO4), Norihiko SUGISAWA4), Naoki TANAKA4) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)Tokyo Medical and Dental University, Nursing Department, 2)Department of Adult and Gerontological Nursing, Fukushima Medical University, School of Nursing, 3)Department of Oncology Nursing, Tohoku University Graduate School of Medicine, 4)Department of Surgery, Tohoku University Graduate School of Medicine |
Journal | Bulletin of Fukushima Medical University School of Nursing |
Volume | |
Number | 25 |
Page | 1-10 |
Year/Month | 2023 / 3 |
Article | Original article |
Publisher | Fukushima Medical University School of Nursing |
Abstract | [Abstract] The objective of this study was to clarify the relationship between physical symptoms and self-care ability of post-gastrectomy patients. Fifty-seven post-gastrectomy patients attending the outpatient clinic of the Department of General Surgery at the A University Hospital underwent an anonymous self-administered questionnaire survey regarding postoperative physical symptoms and self-care abilities. The number of valid responses was 51. In postoperative physical symptoms, frequency of diarrhea disorder and activity disorder were high. In self-care ability, "ability to pay attention to health" and "ability to regulate physical condition" were high. In order to alleviate the physical symptoms that patients have after gastric cancer surgery, it may be necessary to provide self-care support so that patients themselves can find a health management method that suits their lifestyle, and continue to implement it. To that end, based on the patient's background, the symptoms predicted after surgery should be explained to them from an early stage. It is necessary to provide continuous self-care support for a long period from pre-admission outpatient to after discharge. |
Practice | Nursing |
Keywords | Gastric cancer, postoperative physical symptoms, self-care ability |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 国立がん研究センター 最新がん統計 [最終アップデート2021年8月3日] https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html (2021年10月12日閲覧)
- 2) 本末直美, 矢田昭子, 森山美香他:就労している成人期男性胃がん術後患者の食事摂取に関わる困難と対処, 島根大学医学部紀要, 39,15-21,2017.
- 3) 中野 明:第2章アブラハム・マズロー欲求階層論が世間の注目を集める, 人間性心理学入門 マズローからジェンドリンへ, 34-37, アルテ, 2019.
- 4) 内海知子, 橋田由吏, 大浦まり子他:胃がんにより胃切除術をうけた患者の栄養・身体指標と主観的健康観の変化-手術前・退院時・初回外来・3ヶ月後外来における縦断的調査, 香川県立保健医療大学雑誌, 2,31-38,2011.
- 5) 恩地裕美子, 古瀬みどり:安定期に移行する胃がん術後患者の術後後遺症と生活習慣および身体的状況との関連, 北日本看護学会誌, 11(1),13-21,2008.
残りの22件を表示する
- 6) 奥坂喜美子, 数間恵子:胃術後患者の職場復帰に伴う症状の変化と食行動に関する研究, 日本看護科学会誌, 20(3),60-68,2000.
- 7) 中田浩二:胃切除後障害の今日的話題, 日臨外会誌, 77(5),1007-1022,2016.
- 8) 藤浪千種:高齢の胃切除術後患者の回復に向けた主体的取り組み, せいれい看護学会誌, 8(2),1-8,2018.
- 9) 佐川まさの, 勝部隆男, 今野宗一他:胃癌患者に対する術前術後にわたる継続的栄養指導の検討, 東女医大誌, 第78巻, 第2・3号, 119-123,2008.
- 10) 中内雅也, 稲葉一樹, 石田善敬他:胃癌・低侵襲治療と集学的治療の個別化へ向けて胃癌に対する腹腔鏡手術とロボット支援手術, Pharma Medica, 35(5),33-37,2017.
- 11) 厚生労働省. 令和元(2019)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況-病院報告. 東京:厚生労働省;2019 [最終アップデート2019年12月31日] https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/19/dl/03byouin01.pdf (2021年10月12日閲覧)
- 12) 庄司智美, 小関大樹, 和田秀子他:胃癌手術後患者の不安と退院時の食事指導を考える, 第44回(平成25年度)日本看護学会論文集 成人看護I, 129-132,2014.
- 13) 松本里加, 佐藤真由美:術後患者が退院直後に抱く思い-退院指導に関する自由記述からの分析-, 埼玉医科大学看護学科紀要, 11(1),79-85,2018.
- 14) 高島尚美, 五木田和枝:在院日数短縮に伴う消化器外科系病棟における周手術期看護の現状と課題-全国調査による病棟看護管理者の認識-, 日本クリティカルケア看護学会誌, 5(2),60-68,2009.
- 15) 北村佳子:外来化学療法を受ける消化器がん術後患者の症状体験, セルフマネジメント力, 自己効力感, QOLの実態および関連, 日がん看会誌, 28(3),13-23,2014.
- 16) 中村美鈴, 細谷好則, 土岐祐一郎他:I. DAUGS32の質問項目, II. 質問項目の分類, 上部消化管がん患者の術後機能障害評価尺度 DAUGS Dysfunction After Upper Gastrointestinal Surgery, 京都大学学術出版会, 2014.
- 17) Misuzu Nakamura, Yoshihiro Kido, Masahiko Yano, et al:Reliability and Validity of a New Scale to Assess Postoperative Dysfunction After Resection of Upper Gastrointestinal Carcinoma, Surgery Today, 35,535-542,2005.
- 18) Misuzu Nakamura, Yoshihiro Kido, Yoshinori Hosoya, et al:Postoperative Gastrointestinal Dysfunction between 2-field versus 3-field Lymph-node Dissection in Patients with Esophageal Cancer, Surgery Today, 37,379-382,2007.
- 19) Misuzu Nakamura, Yoshihiro Kido, Takako Egawa:Development of a 32-item scale to assess postoperative dysfunction after upper gastrointestinal cancer resection, Journal of Clinical Nursing, 17(11),1400-1449,2008.
- 20) Misuzu Nakamura, Hosoya Y, Yano M, et al:Extent of Gastric Resection Impacts Patient Quality of Life:The Dysfunction after Upper Gastrointestinal Surgery for Cancer(DAUGS32)Scoring System, Annals Surgery Oncology, 314-220,2010.
- 21) Misuzu Nakamura, Hosoya Y, Umeshita K, et al:Postoperative quality of life:development and validation of the "Dysfunction After Upper Gastrointestinal Surgery" scoring system, J Am Coll Surg, 213(4),508-14,2011 Oct.
- 22) 本庄恵子, 野月千春, 本舘教子:セルフケアを捉える指標としてのSCAQ, 基礎から実践まで学べるセルフケア看護セルフケア看護に役立つ質問紙「SACQ」併載, 35-36, ライフサポート社, 2015.
- 23) 青木証明, 羽生信義:III愁訴症状への対応とその予防6. 下痢, 胃切除後障害のマネジメント, 130,146-150, 医薬ジャーナル社, 2001.
- 24) 吉村弥須子, 前田勇子, 白田久美子:胃がん術後患者の食生活および術後症状と精神的健康との関連からみたQuality of Life, 日本看護科学会誌, 25(4),52-60,2005.
- 25) 総務省統計局編:V世帯の状況1. 世帯の種類・家族類型, 令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の概要, 35-37, 総務省統計局, 2021.
- 26) 三苫美和, 東ますみ, 石垣恭子他:がん相談支援センターにおける相談内容の経年推移と傾向の分析, 日本感性工学会論文誌, 20(2),141-151,2021.
- 27) 『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』. 医療者と患者のコミュニケーション:ヘルスリテラシーを手がかりにして, 東京:厚生労働省;2015 [最終アップデート2015年3月28日;2021年10月26日 引用] https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c01/01.html