~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 脳血管障害者における注意と環境を考慮したバランス課題の工夫
Subtitle 実践報告
Authors 進藤隆治*1, 山本徳哉*2, 小田真徳*1
Authors (kana)
Organization *1医療法人光生会 赤岩病院 リハビリテーション科, *2介護老人保健施設 赤岩荘
Journal 愛知作業療法
Volume 31
Number
Page 36-42
Year/Month 2023 /
Article 報告
Publisher 愛知県作業療法士会
Abstract 「要旨」 : 今回, 注意障害と動的バランス低下を認める脳血管障害者に対して, 環境適応を目的に注意と環境を考慮したバランス課題を提示した. 訓練内容として, (1) 傾斜台の重心位置学習 (2) 不整地での重心制御に対する足関節方略 (3) 注意・バランスの二重課題 (4) 環境への障壁回避戦略の4つの立位課題を設定し, 2週間実施した. その結果, 立位姿勢における後方重心が軽減し, FBSは35点→52点と向上した. また認知面では, TMT-Bが時間超過から157秒と時間が短縮し, MARS-Jの注意散漫さは平均点2.4→3.6と注意機能の改善がみられた. そのことから, 歩行が屋内独歩, 屋外T字杖使用にて修正自立となった. 本症例は, 生活場面の観察にて注意散漫さがみられ, 転倒リスクが高くなっていたが, 身体内, 身体外, 環境へと注意をどこに向けるかを考慮することで, 注意機能の改善や動的バランスが向上したと考えた. しかしながら, 環境へ適応できるかの判断は不明瞭であり, 今後は予期的機構の評価を明確にしていく必要があると考えられた.
Practice 医療技術
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 1) 井上和章, 清水ミシェル・アイズマン, 沖田一彦:脳卒中片麻痺者の自立歩行能力判定. 理学療法科学 25(3):323-328.2010.
  • 2) 岡田洋平, 高取克彦, 梛野浩司, 徳久謙太郎, 生野公貴, 他:地域高齢者におけるリーチ距離の見積り誤差と転倒との関係. 理学療法学 35(6):279-284.2008.
  • 3) 松田滉平, 村田 弓, 肥後範行:姿勢制御における感覚情報の統合と可塑性. 作業療法ジャーナル 56(5):392-395.2022.
  • 4) Hyndman D, Ashburn A:People with stroke living in the community:attention deficits, balance, ADL ability and falls. Disabil Rehbil, 25(15):817-822,2003.
  • 5) 田中貴士, 山田 実:脳血管障害者における注意機能・身体機能が転倒に及ぼす影響. 理学療法学 25(2):192-202,2010.
残りの7件を表示する
  • 6) 星 文彦:バランス機能と評価. 愛知県理学療法学会誌 22(2):196-199,2011.
  • 7) 猪飼哲夫:高齢者における転倒の要因と対策. 福祉のまちづくり研究 6(1):1-5.2004.
  • 8) 澤村大輔, 生駒一憲, 小川圭太, 川戸崇敬, 後藤貴浩, 他:Moss Attention Rating Scale 日本語版の信頼性と妥当性の検討. 高次脳機能研究 32(3):533-541.2012.
  • 9) 樋口貴広, 建内宏重:姿勢と歩行 -協調からひも解く. 第1章 三輪書店,2015, p12.
  • 10) 宮川健, 吉本瑛恵:水平外乱時の姿勢制御に関するバイオメカニクス的研究 -高齢者と若年者の姿勢保持動作の比較-. 川崎医療福祉学会誌 29(2):341-347.2020
  • 11) 片岡保憲, 越智 亮, 和田隆二, 太場岡英利, 森岡 周, 他:引き算を伴う同時二重注意要求課題は立位姿勢動揺を抑制する. 理学療法科学 22(2):235-238.2007.
  • 12) 樋口貴広, 建内宏重:姿勢と歩行 -協調からひも解く. 第3章 三輪書店,2015, pp151-152.