アブストラクト
| Title | 薬物療法を行う高齢2型糖尿病患者に対する自己管理支援に関する文献検討 |
|---|---|
| Subtitle | 資料 |
| Authors | 森京子1, 古川智恵2 |
| Authors (kana) | |
| Organization | 1名古屋学芸大学看護学部, 2姫路大学看護学部 |
| Journal | 日本糖尿病教育・看護学会誌 |
| Volume | 26 |
| Number | 1 |
| Page | 41-48 |
| Year/Month | 2022 / |
| Article | 報告 |
| Publisher | 日本糖尿病教育・看護学会 |
| Abstract | 本研究の目的は, 薬物療法を行う高齢2型糖尿病患者に対する自己管理支援に関する研究を概観し, 支援内容を明らかにすることにより, 2型糖尿病を有する高齢者が薬物療法を生活に取り入れ, 継続的に実施するための支援における課題を検討することである. 医中誌Web版 (Ver.5) を用い, 「2型糖尿病」, 「薬物療法」と「自己管理」or「セルフマネジメント」or「セルフケア」を掛け合わせ, 高齢者65歳以上を絞り込み条件として, 2011年から2020年までに発表された原著論文を対象とし検索した. 12論文を検討し, 自己管理支援の内容として, 【患者の認知・身体機能に応じて配慮する】, 【患者の自律性を尊重する】, 【継続的な支援体制を整備する】が明らかになった. 今後, 病棟-外来間の連携のみならず, 在宅ケアチームと連携・協働しながら自己管理支援に携わっていくことが求められる. また, 施設の枠を越えた連携体制の強化, 療養支援に携わる専門職の育成, 継続的な支援体制の整備が今後の課題である. |
| Practice | 臨床医学:内科系 |
| Keywords | 高齢者, 2型糖尿病, 薬物療法, 自己管理支援 |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 荒井秀典(2019), 高齢者の定義について. 日本老年医学会雑誌, 56(1),1-5.
- 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター(2014), 地方包括ケアシステムにおける認知症総合アセスメントの開発・普及と早期支援機能の実態に関する調査研究事業 2013. 認知症の総合アセスメントテキストブック 改訂版, 2021年9月20日アクセス, https://www.tmghig.jp/research/info/cms_upload/research_attached_awata.pdf
- Crane, P.K.,Walker, R.,Hubbard, R.A.,Li, G.,Nathan, D.M.,Zheng, H.,et al.(2013), Glucose levels and risk of dementia. New England Journal of Medicine, 369(6),540-548.
- 藤井純子, 安西慶三(2014), 職域を超えた多様な地域医療連携. Diabetes Frontier, 25(6),688-693.
- 藤井夕香, 磯和勅子, 平松万由子(2016), 外来通院をしている高齢糖尿病患者のインスリン自己注射手技に影響を及ぼす要因. 日本看護科学会誌, 36,179-188.
残りの16件を表示する
- 笠原英里子, 青木萩子, 石田真由美, 田口めぐみ, 中村勝, 林はるみ, 他(2018), 2型糖尿病女性患者の自己管理における負担感情と更年期症状の関連について. 新潟大学保健学雑誌, 15(1),19-27.
- 川村崇郎, 太田喜久子(2017), 2型糖尿病を有する高齢者への教育的支援の方向づけ-療養スタイルの変化の可能性の評価という看護師の見極め-. 日本看護科学会誌, 37,45-54.
- 清原裕(2015), 【超高齢社会における糖尿病診療】久山町研究からみた高齢者糖尿病の臨床疫学. Diabetes Frontier, 26(5),559-564.
- 厚生労働省(2020), 令和元年国民健康・栄養調査報告, 2021年9月20日アクセス, https://www.mhlw.go.jp/content/000710991.pdf
- 内閣府(2021), 令和3年版高齢社会白書, 2021年9月20日アクセス, https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/pdf/1s1s_01.pdf
- 工藤理恵, 日高紀久江, 柴山大賀(2019), 日本における2型糖尿病患者の「自己管理」の概念分析. 看護教育研究学会誌, 11(2),3-13.
- 永渕美樹, 井川幸子, 横堀裕美(2019), 軽度認知機能障害のある高齢者糖尿病患者への看護介入〜慢性疾患看護専門看護師の実践〜. 日本糖尿病教育・看護学会誌, 23(2),175-181.
- 中村美幸(2014), 高齢糖尿病患者のインスリン自己注射実施上の問題と看護援助-外来看護師への面接調査による分析. 日本糖尿病教育・看護学会誌, 18(1),25-32.
- Nezu, S.,Okamoto, N.,Morikawa, M.,Saeki, K.,Obayashi, K.,Tomioka, K.,et al.(2014). Health-related quality of life(HRQOL)decreases inde-pendently of chronic conditions and geriatric syndromes in older adults with diabetes:the Fujiwara-kyo Study. Journal of epidemiology, 24(4).259-266.
- 日本糖尿病学会・日本老年医学会(2018), 高齢者糖尿病治療ガイド2018, 文光堂, 東京.
- 西尾育子(2017), 成人期2型糖尿病患者のセルフケアの促進因子に関する研究. 日本糖尿病教育・看護学会誌, 21(1),19-27.
- 織田一昭(2003), 糖尿病患者の在宅療養を困難にしている要因の検討. 癌と化学療法, 30(suppl-1),158-160.
- 大森恵子, 山口真由美, 中島英太郎, 河村孝彦, 佐野隆久, 堀田饒(2013), インスリン注射手技チェックの効果と血糖コントロールに及ぼす影響. プラクティス, 30(3),363-368.
- 鈴木珠水, 石井晶子, 鈴木里華子, 馬醫世志子, 萩原英子(2013), 社会人で独居の2型糖尿病の男性外来患者が血糖を良好に保つためにしている努力に関する研究. 看護教育研究学会誌, 5(1),23-32.
- 高橋(竹垰)弥生, 谷本真理子, 正木治恵(2013), 外来看護における糖尿病患者のセルフケア確立へ向けた対人援助技術. 日本糖尿病教育・看護学会誌, 17(2),113-123.
- 山本佳代子(2017), 「透析患者の自己管理支援」に対する看護師の認識・実践とその関連要因. 国際医療福祉大学学会誌, 22(2),27-36.


