~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title プライマリケアで使えるOD診療ガイドライン
Subtitle 第39回日本小児心身医学会学術集会講演記録 "親と子の関係性" と子どもの心とからだ 研究委員会企画ミニシンポジウム
Authors 吉田誠司
Authors (kana)
Organization 大阪医科薬科大学小児科
Journal 子どもの心とからだ 日本小児心身医学会雑誌
Volume 30
Number 4
Page 509-511
Year/Month 2022 / 2
Article 報告
Publisher 日本小児心身医学会
Abstract 「I はじめに」起立性調節障害(OD)の症状は, 頭痛, 倦怠感, 朝起き不良などの不定愁訴であり, プライマリケア医を受診する機会の多い疾患である. 1999年度厚生科学研究「心身症, 神経症等の実態把握および対策に関する研究」の全国調査によると, 一般小児科外来を受診した10〜15歳のうち, 8.5%が心身症, 神経症と診断されており, その中でODは約7割を占め, 最も多い疾患であった. 「小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン」(ODGL)はプライマリケア向けに作成されたものであり, プライマリケアでのODGL活用方法を解説する. 「II 診断」診断はODGLの「診断アルゴリズム」に沿って, ODを疑わせる身体愁訴を呈する患者さんに対して, ODと同様の症状を呈する疾患(貧血, 甲状腺機能亢進症や低下症など)を血液検査などで除外したのちに, 新起立試験を実施して診断する. 新起立試験は起立試験(シェロング試験)に起立後血圧回復時間の計測を追加したものである.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 1) 小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン. 日本小児心身医学会(編). 小児心身医学会ガイドライン集 改訂第2版. 東京 : 南江堂, 2015 ; 25-85.
  • 2) 小野あずさ, 吉田誠司, 水谷翠, 他. 起立性調節障害のサブタイプ検討(2018/2019). 子の心とからだ2021 ; 30 : 230.
  • 3) 小児科医のための不登校診療ガイドライン. 日本小児心身医学会(編). 小児心身医学会ガイドライン集 改訂第2版 : 東京 : 南江堂, 2015 ; 87-116.
  • 4) 岡山県教育員会, 医療と連携した不登校・長期欠席対策研究会. "起立性調節障害対応ガイドライン". https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/604493_5061359_misc.pdf
  • 5) 日本小児心身医学会起立性調節障害ワーキンググループ(監修). "起立性調節障害〜クラスメートに知ってほしいこと〜". https://www.youtube.com/watch?v=RHNwiEw8Rm0