~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 成人期発症1型糖尿病患者のセルフケア行動の実態
Subtitle 資料
Authors 土川睦子1)
Authors (kana)
Organization 1)聖隷クリストファー大学大学院看護学研究科
Journal せいれい看護学会誌
Volume 11
Number 2
Page 24-29
Year/Month 2021 / 3
Article 報告
Publisher せいれい看護学会
Abstract 「抄録」 【目的】成人期発症1型糖尿病患者のセルフケア行動の実態を明らかにする. 【研究方法】中部圏内の糖尿病専門医のいる医療機関に通院中の20歳から64歳までの成人期発症1型糖尿病患者100名を対象に, セルフケア行動評価尺度(J-SDSCA)を用いて調査を行った. 【結果】成人期発症1型糖尿病患者のセルフケア行動の実施状況は, 服薬管理が92.8%と最も高く, 血糖自己測定が85.0%, フットケア54.0%, 食事39.0%, 運動が28.5%と最も低かった. また, 医療従事者から指導を受けている人の割合は, 服薬管理と血糖自己測定が97.0%, 食事75.0%, 運動59.0%, フットケアは41.0%であった. 【考察】成人期発症1型糖尿病患者のセルフケア行動は, 医療者従事者から指導されている内容(血糖自己測定, 薬物)は実施率が高く, 医療従事者の指導がされていない内容(運動, フットケア)の実施率は低い傾向が見られた.
Practice 看護学
Keywords 成人期発症1型糖尿病患者, セルフケア行動, 療養支援
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 石井均(2005). DAWN studyの語ること. Q&Aでわかる肥満と糖尿病. (3)巻別冊115-120. 東京:丹水社.
  • 一般社会法人 糖尿病データマネジメント研究会 基礎集計資料(2013年度). http://jddm.jp/. 2015. 12. 10.
  • 井上龍夫(2011). 1型糖尿病[IDDM]レポート2011. 特定非営利活動法人 日本IDDMネットワーク. 2-3.
  • 岡部聰子, 大西和子(2012). 成人看護i学概論. 148-152. 東京:ヌーヴェルヒロカワ
  • 川口麻衣. 竹内博美. 池田清子(2013). 中高年期の1型糖尿病患者が抱く見通し. 神戸市立病院紀要, 51, 33-41.
残りの10件を表示する
  • 久保田睦子(2011). 1型糖尿病患者のインスリン自己調節の実態と負担感および血糖コントロールとの関連. 日本糖尿病教育・看護学会誌, 15(2), 154-162.
  • 厚生労働省. 平成29年の国民健康・栄養調査. https://www.mhlw.go.jp/content/000681194pdf, 2020, 6, 5,
  • 大徳真珠子, 本田育美, 奥宮暁子(2006). セルフケア行動評価尺度SDSCA(The Summary of Diabetes Self-Care Activities Measure)の日本人糖尿病患者における妥当性および信頼性の検討. 糖尿病, 49(1), 1-9.
  • 高樽由美. 藤田佐和(2014). resilienceの概念分析-成人1型糖尿病患者の教育への適用の検討-. 高知女子大学看護学会誌, 39(2), 1-11.
  • 福井道明(2011). 1型糖尿病の病因と病態. 京府医大誌, 120(8), 563-570.
  • 日本糖尿病学会(2012). 糖尿病専門医研修ガイドブック改訂第5版 日本糖尿病学会専門医取得のための研修必携ガイド. 315-312. 東京:診断と治療社.
  • 日本糖尿病学会(2019). (111)糖尿病診療ガイドライン2019. 東京:南江堂.
  • 丸山太郎. 丸山千寿子(2010). 1型糖尿病の治療マニュアル. 9-11. 東京:南江堂.
  • 森山敬子.杉田聡(2006). 成人期発症1型糖尿病女性の疾病受容に関する研究-健康生成論を用いた分析-保健医療社会学論集, 18(1), 51-62.
  • Johnston-Brooks CH1. Lewis MA. Garg S. (2002). Self-efficacy impacts self-care and HbA1c in young adults withType I diabetes. 64(1):43-51.