アブストラクト
Japanese
Title | 退院支援における病棟看護師のコーディネーションの概念分析 |
---|---|
Subtitle | 総説 |
Authors | 牛塲かおり1), 林智子2), 井村香積2) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)三重大学大学院医学系研究科看護学専攻博士後期課程, 2)三重大学大学院医学系研究科看護学専攻 |
Journal | 日本看護科学会誌 |
Volume | 42 |
Number | |
Page | 422-428 |
Year/Month | 2022 / |
Article | 報告 |
Publisher | 日本看護科学学会 |
Abstract | 「要旨」目的: 退院支援における病棟看護師のコーディネーションの概念がどのような文脈で用いられ, どのような特徴をもっているのかを明らかにする. 方法: 英文献13文献, 和文献2文献を対象に Rodgers の概念分析方法を用いた. 結果: 属性は【ケアにつなぐために患者の意向をくみ取る】【患者・家族・多職種の仲をとりもつ】【関係職種間で目標・情報をつなぐ】【退院後の問題解決方法を捻出する】【退院後の環境を整える】【新たなシステムを取り入れる】が抽出された. 本研究結果から, 本概念の定義「退院支援チームにおいて, 関係者と連携・協働しながら患者の意向をくみ取りその意向に添ったケアが行えるよう, 関係職種間の情報や関係性をつなぐことである. そして, 退院後に向けた視点をもち問題解決方法を思案し, 患者が退院後も継続的に支援を受けられる環境を整え, 退院支援システムをより現状にあったものへと調節することである」を導き出した. |
Practice | 看護学 |
Keywords | 病棟看護師, 退院支援, コーディネーション, 概念分析, 多職種チーム, ward nurse, discharge support, coordination, concept analysis, interprofessional team |
English
Title | Concept Analysis of Coordination to Be Performed by Ward Nurses in Discharge Support |
---|---|
Subtitle | |
Authors | Kaori Ushiba1), Tomoko Hayashi2), Kazumi Imura2) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)Course of Nursing, Graduate School of Medicine, Doctoral Program, Mie University, 2)Course of Nursing, Graduate School of Medicine, Mie University |
Journal | Journal of Japan Academy of Nursing Science |
Volume | 42 |
Number | |
Page | 422-428 |
Year/Month | 2022 / |
Article | Report |
Publisher | Japan Academy of Nursing Science |
Abstract | [Abstract] Objective: We aimed to clarify how the concept of coordination was implemented by ward nurses in discharge support, and its characteristics. Methods: Thirteen English and two Japanese research papers were reviewed using Rodgers' concept analysis method. Results: The following attributes were identified: [understanding patients' intentions to provide care], [helping patients/families/professionals build good relationships], [promoting the sharing of goals/information among professionals involved], [resolving post-discharge problems], [organizing post-discharge environments], and [adopting new systems]. Based on the results, the concept of coordination may be defined as: "The discharge support teams connect information and relationships among professionals involved to provide care by understanding patients' intentions. Furthermore, discharge support teams consider resolving problems with post-discharge support perspectives, organize environments for patients to continuously receive support after discharge, and adopt the discharge support system in accordance with the current situation". |
Practice | Nursing |
Keywords | ward nurse, discharge support, coordination, concept analysis, interprofessional team |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- ANA(2012) : Position statement, Retrived from : https://www.nursingworld.org/~4afbf2/globalassets/practiceandpolicy/health-policy/cnpe-care-coord-position-statement-final--draft-6-12-2012.pdf
- 石橋みゆき, 雨宮有子, 伊藤隆子, 他(2019) : 退院支援看護師による退院支援システム構築の様相, 千葉大院看研紀, 41, 1-12.
- 川嶋元子, 森昌美, 松宮愛, 他(2015) : 病棟看護師の退院支援の現状と課題-患者が地域へ安心して戻るために-, 聖泉看護学研究, 4, 29-38.
- 木場しのぶ, 齋藤智江(2017) : 急性期病院におけるがん患者への退院支援-病棟看護師と退院調整看護師の協働との関連性-, 日看科会誌, 37, 298-307.
- 近藤浩子, 牛久保美津子, 吉田亨, 他(2016) : 群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動に関する実態調査, 北関東医, 66, 31-35.
残りの14件を表示する
- 近藤浩子, 辻村弘美, 牛久保美津子, 他(2021) : 病院看護職の在宅を見据えた看護活動尺度の信頼性・妥当性とその関連要因の分析, 北関東医, 71, 131-141.
- 草野千秋(2007) : 医療におけるチーム・ビルディングに関する事例研究, 人間環境学研究, 5(2), 19-26.
- 長畑多代, 志田京子, 北村愛子, 他(2018) : 大阪府下の中小規模病院における退院調整看護師の困難と教育ニーズ, 大阪府大看誌, 24(1), 85-90.
- 宮下真子, 大槻久美, 五十嵐ひとみ, 他(2018) : 病棟看護師と訪問看護師の退院支援における連携に対する認識-がん患者の訪問看護連絡表実施後の評価-, 東北文化学園大看紀, 7(1), 27-38.
- 大原裕子, 河井伸子, 黒田久美子, 他(2019) : 高齢者ケアの継続に向けた急性期病院看護師のコーディネート機能(第1報 : 看護師の視点から), 日看科会誌, 39, 202-210.
- Rodgers, B. L. (2000) : Concept analysis an evolutionary view, In Rodgers, B. L., Knafl, K. A., Concept Development in Nursing Foundation, Techniques, and Applications(2nd ed), 77-102, W. B. Saunders Company, Philadelphia.
- 斎藤郁子, 赤間明子, 大竹まり子(2010) : 全国の病棟看護師における在宅看護の視点に関する意識ならびに実践の認識と関連要因に関する研究, 北日看会誌, 12(2), 13-25.
- 副田あけみ(2017) : 統合ケアと多職種チーム-効果的チーム ワーキングの促進・阻害要因-, 関東学院大学人文科学研究所報, (40), 43-64.
- Stefanacci, G. R. (2013) : Care coordination today : What, why, who, where, and how?, Ann. Longterm Care, 38-42.
- 高田昇(2015) : 広島文化学園大学看護シンポジウム「ナースがつなぐチーム医療」, 看護学総合研究, 17(1), 27-47.
- 辻村真由子, 島村敦子, 権平くみ子, 他(2017) : 受け持ち病棟看護師と訪問看護師による退院後同行訪問の実施(第1報)-病棟看護師の気づきと看護活動の変化-, 千葉大院看研紀, 39, 1-9.
- 土田美樹, 大竹まり子, 森鍵祐子, 他(2013) : 医療処置が必要な患者の退院支援における組織的取り組みと病棟看護職の実践, 日看科会誌, 36(4), 39-46.
- 牛久保美津子, 近藤浩子, 塚越徳子(2017) : 退院後の暮らしを見据えた病院看護職教育のための現状と課題 病棟管理者等へのグループインタビューから, 日プライマリケア連会誌, 40(2), 67-72.
- 湯浅香代, 三宅茉里奈, 森本美智子(2019) : 退院支援看護師の「患者にとってよい」退院支援を目指す思考過程, 日看研会誌, 5, 911-920.