アブストラクト
Japanese
Title | 夫婦のバースプランに対する満足度 |
---|---|
Subtitle | 実践報告 |
Authors | 兵藤美幸, 細渕久美, 辻真央 |
Authors (kana) | |
Organization | 足利赤十字病院 |
Journal | 看護学研究紀要(2019年から) |
Volume | 8 |
Number | 1 |
Page | 119-128 |
Year/Month | 2020 / |
Article | 報告 |
Publisher | 足利大学看護実践教育研究センター |
Abstract | 「要旨」【目的】夫婦のバースプランに対する満足度を明らかにする. 【方法】対象者はA科で出産前にバースプラン用紙に記入し, 経腟分娩をした夫婦10組であった. 出産後, 自作のアンケート用紙を用いてバースプランに対する満足度を調査した. アンケート結果を集計, 自由記載はコード, カテゴリー化し内容を分析した. 【結果】対象者は10名中8名が経産婦であった. 立ち会い分娩ができた産婦は6名であった. 6名全員がバースプランに沿って立ち会い分娩ができた. バースプランに沿った出産により満足が得られたのは, 夫5名, 妻7名であった. バースプランについての自由記載では, 「満足感のある出産」「父性の役割獲得」「夫婦の連帯感」など5カテゴリーが抽出された. 【結論】1. バースプランを活用し, 妊娠期から夫婦への教育的かかわりや支援を行うことは, 満足のいく出産に繋がる. 2. 緊急を要する事態などバースプランの優先ができなかった場合には, 分娩の振り返りを行い, 出産を肯定的に捉えられるようにするための支援を看護師は行う必要がある. 3. 出産後の育児に繋がるようにするためには, バースプランの内容を夫婦と医療者を含め検討していく必要がある. 以上より, 夫婦のバースプランに対する満足度には, 妻・夫と医療者の意識を高め一体感を持って出産に臨む事が影響している. |
Practice | 看護学 |
Keywords | バースプラン, 立ち会い分娩, 満足度, birth plan, presenting at delivery, the degree of satisfaction |
English
Title | Research study of the awareness of and the degree of satisfaction with the birth plan for the couple |
---|---|
Subtitle | Practical report |
Authors | Miyuki Hyodo, Kumi Hosobuti, Mao Tsuji |
Authors (kana) | |
Organization | Japanese Red Cross Ashikaga Hospital |
Journal | The Bulletin of Science of Nursing Research(2019-) |
Volume | 8 |
Number | 1 |
Page | 119-128 |
Year/Month | 2020 / |
Article | Report |
Publisher | Education and Research Center for Practical Nursing, Ashikaga University |
Abstract | [Abstract] [Purpose] The purpose of the research study was to clarify the awareness of and the degree of satisfaction with the birth plan for the couple. [Methods] Ten couples who filled out each birth plan form antenatally at A Hospital and underwent vaginal delivery were recruited in the study. Self-made questionnaires were used postnatally. Data were aggregated. Free descriptions with categorization were analyzed. [Results] Eight of 10 subjects were multiparas. Six parturients had their husbands present at their delivery. All of them did in accordance with their birth plans. Five husbands and seven wives were satisfied with childbirth according to their birth plans. In the free descriptions on the birth plans, five categories, including "childbirth with satisfaction", "husband's role attainment", and "couple's solidarity", were extracted. [Conclusion] 1. The support and educational involvement of medical professionals with the couple lead to satisfactory childbirth in accordance with their birth plan. 2. Nurses encourage the couple to think of childbirth positively after evaluating delivery when their birth plan cannot take priority under urgent situations. 3. It is necessary to consider the contents of a birth plan that can lead to child-rearing after childbirth with the participation of the couple and medical professionals. In conclusion, to raise the degree of satisfaction with a birth plan for the couple, it is important to approach childbirth with a sense of unity to enhance the awareness of the wife and husband and the medical professionals. |
Practice | Nursing |
Keywords | birth plan, presenting at delivery, the degree of satisfaction |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 関根憲治. 夫の立ち会い分娩の問題点と対策. 周産期医学. 1993 ; 23(7) : 1037-1041.
- 2) 松井智子, 丸山美佳, 小原小夜子. 夫婦で取り組むお産と満足感の関連性バースプラン作成からバースレビューを通して. 大津市民病院雑誌. 2009 ; 10 : 46-49.
- 3) 三浦好美, 清水ゆかり. 夫立ち会い分娩に関する夫婦の意識の違い. 日本看護学会論文集母性看護. 2002 ; 32 : 11-13.
- 4) 藤岡奈美, 加藤菜実, 濱田菜摘. 1歳時の母親が抱く育児困難感と夫の育児参加に対する満足との関係-1歳6ヶ月健診受診時の実態調査より-. 母性衛生. 2013 ; 54(1) : 173-181.
- 5) 船越泉美, 佐々木綾子. 夫の立ち会い出産の経験に関する文献検討. ヒューマンケア研究学会誌. 2018 ; 9(2) : 89-94.
残りの6件を表示する
- 1) 植松紗代, 河政美, 佐々木裕子, 他. 立会い分娩をした夫の満足度調査. 京都市立病院紀要. 2006 ; 26(1) : 71-77.
- 2) 松田佳子. 立ち会い出産における夫の満足感と立ち会い体験および妻への親密性との関連. 日本看護研究学会雑誌. 2005 ; 38(1) : 93-100.
- 3) 中島通子, 牛之濱久代. 立ち会い分娩における夫の意識. 山口県立大学看護学部紀要. 2004 ; 8 : 41-47.
- 4) 松永由香 : 夫立ち会い出産の現状と夫婦の意識調査分娩時に必要な助産師による支援. 日本農村医学会雑誌. 2014 ; 62(5) : 779-784.
- 5) 森崎聡美, 小川久貴子. 夫立ち会い分娩に臨む夫婦への援助の方向性夫立ち会い分娩でより満足が得られるために. 日本ウーマンズヘルス学会誌. 2003 ; 2 : 104-111.
- 6) 山田裕子, 小原小夜子, 初田聡美. 出産に夫婦で取り組んだカップルの主観的体験 バースプランからバースレビューまでを夫婦で取り組んで. 大津市民病院雑誌. 2010 ; 11 : 53-57.