アブストラクト
Japanese
Title | Visual Display Terminals (VDT) 作業時の音楽呈示条件の違いが作業効率に及ぼす影響 〜生理的反応と主観的経験による検討〜 |
---|---|
Subtitle | 研究論文 |
Authors | 大渕詩歩1), 山崎郁子2), 岩上さやか3), 後藤純信3) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)国際医療福祉大学大学院, 2)植草学園大学, 3)国際医療福祉大学 |
Journal | 東京作業療法 |
Volume | 11 |
Number | |
Page | 33-40 |
Year/Month | 2023 / |
Article | 報告 |
Publisher | 東京都作業療法士会 |
Abstract | 【要旨】大学生13名を対象に作業時の音楽呈示の違いが作業効率に与える影響を生理的反応と主観的経験により検討した. 無音, BGM, 好みの曲を条件とし, VDT作業中の誤答率, 心拍数, 集中力と疲労度, POMS2日本語版短縮版を指標として用いた. その結果, 誤答率に有意差は認めず, 好みの曲は他条件と比較し心拍数が低下する傾向にあり, POMS2日本語版短縮版の得点も最も多くの項目で有意に減少した. 無音とBGM条件では実験後疲労感及び集中力の有意な増加が認められた. 作業時の環境調節として, 無音状態より音楽を聴取しながらの作業, 特に各個人の勉強や作業時に好みの曲を聴取することで身体や精神的負担を軽減し作業を行うことができると考えられた. |
Practice | 医療技術 |
Keywords | 作業効率, 音楽, 心拍数, 気分, 疲労, Work efficiency, Music, Heart rate, Mood, Fatigue |
English
Title | The effects of background music conditions during VDT work on work efficiency : An investigation based on physiological response and subjective experience |
---|---|
Subtitle | RESEARCH ARTICLES |
Authors | Shiho Obuchi*1, Ikuko yamazaki*2, Sayaka iwakami*3, Yoshinobu Goto*1 |
Authors (kana) | |
Organization | *1International University of Health and Welfare Graduate School, *2Uekusa Gakuen University, *3International University of Health and Welfare |
Journal | TOKYO OCCUPATIONAL THERAPY RESEARCH |
Volume | 11 |
Number | |
Page | 33-40 |
Year/Month | 2023 / |
Article | Report |
Publisher | Tokyo Association of Occupational Therapists |
Abstract | [Abstract] We investigated the effects of different music background conditions on individuals' work efficiency based on their physiological responses and subjective experiences. The participants were 13 university students, and the background conditions were silence, music chosen by the therapist (BGM), and the participant's favorite music. During VDT work, incorrect answer rate, heart rate, concentration and fatigue rates were measured for each participant, and the Profile of Mood States 2nd Edition Japanese shortened version was used to measure participants' self-evaluation of their emotional status. Results showed no significant difference in the rate of incorrect answers among the three conditions while the heart rate tended to decrease under the condition with the participant's favorite music compared to the other two conditions. A majority of items in the POMS2 Japanese shortened version showed significantly lower scores after the experiment. Additionally, there were significant increases in the level of fatigue and concentration level after the experiment in the silence and BGM conditions. This study indicated that background music, especially that which is chosen by the individual, may have positive effects on their physical and mental states during work. |
Practice | Medical technology |
Keywords | Work efficiency, Music, Heart rate, Mood, Fatigue |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 山崎郁子:音楽活動と作業療法(特集/創作活動と作業療法). 作業療法ジャーナル 31(11):1025-1029, 1997.
- 2) 新井良彦, 柏倉健一:BGM聴取時の作業効率に関する脳部位の検討. 群馬県立県民健康科学大学紀要(1881-0691)7:45-53, 2012.
- 3) 石川進一, 山崎郁子:自己選択音楽が作業効率に与える影響. 関西総合リハビリテーション専門学校紀要 3:7-14, 2010.
- 4) 吉満孝二, 浜田博文, 岩瀬義昭, 窪田正大, 有川順子他:音楽の人におよぼす心理的・生理的影響と作業効率に関する検討. 鹿児島大学医学部保健学科紀要 11(1):153-161, 2000.
- 5) 山崎郁子, 三崎一彦, 澤田雄二, 山田 亨:指尖部皮膚表面温度の寒冷負荷試験における音楽聴取の効果・II-心電図R-R変動および心理学的変化との比較-. 医学・生物学サーモロジー26(4):104-108, 2007.
残りの18件を表示する
- 6) 谷口高士:音楽と感情. 北大路書房, 京都, 1998, p111.
- 7) 岩崎明夫:労働衛生対策の基本(13)VDT作業とその対策. 産業保健 21 23(1):12-15, 2017.
- 8) 実用日本語表現辞典. https://www.weblio.jp/content/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%8A%B9%E7%8E%87
- 9) P. N. ジュスリン, J. A. スロボダ編(大串健吾, 星野悦子, 山田真司監訳):音楽と感情の心理学. 誠信書房, 東京, 2010, pp13-15, pp271-283.
- 10) 岩城 護・新川慎吾・木竜 徹:タイプ作業における音環境の生体影響と作業効率の変化. 電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 108(52):19-24, 2008.
- 11) 貫 行子:バイオミュージックの不思議な力. 音楽之友社, 東京, 1992, pp15-44.
- 12) Anna Shcherbina, C. Mikael Mattsson, Daryl Waggott, Heidi Salis-bury, Jeffrey W Christle et al:Accuracy in wrist-worn, sensor based measurements of Heart rate and energy expenditure in a diverse cohort. Journal of Personalized Medicine 7(2):1-12, 2017.
- 13) 渡邉 志, 塚本博之, 松本有二, 中川雅文, 白濱成希:1/fゆらぎを持つと見なせる楽曲および環境音聴取時の脈波解析とVisual Analogue Scaleによる主観評価. バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 16(1):75-84, 2014.
- 14) Sachiko Tamahashi, Kenji Yamamoto, Shinsuke Matsuura, Tomiei Iga, Tetsuo Shimizu et al:An Effect of Appreciating Music on Emotion:Follow Up of the Profile Of Mood States Score Before and After Appreciating Music. 心身医39巻2号:167-175, 1999.
- 15) Juvia P. Heuchert, Douglas M. McNair(横山和仁監訳):POMS2日本語版マニュアル. 金子書房, 東京, 2015, p xi.
- 16) 神代雅晴:VDT作業と精神性ストレス反応. The Annals of Physiological Anthropology 4巻4号:315-321, 1985.
- 17) 大串健吾, 桑野園子, 難波精一郎:音楽知覚認知ハンドブック. 北大路書房, 京都, 2020, pp162-163.
- 18) 岩切一幸, 毛利一平, 外山みどり, 堀口かおり, 落合孝則他:VDT作業者の身体的疲労感に影響する諸因子の検討. 産業衛生学雑誌 46(6):201-212, 2004.
- 19) 桑野由紀, 勝浦桜子, 増田清士, 棚橋俊仁, 六反一仁:メンタルヘルスを支える新たなストレスバイオマーカー(特集 職場のメンタルヘルスの新しい視点-ストレス社会を生き抜く). 四国医学雑誌 66巻5-6号:119-122, 2010.
- 20) 小倉太一:好みの音楽聴取はMental-Workload後の自律神経機能の変化に影響を与える. 健康科学大学紀要9巻:23-31, 2012.
- 21) 渡邉映理, クフタ ケニー, 亀井 勉, 松田 修:90分間のVDT(Visual Display Terminals)作業が健常男性の唾液中コルチゾールおよび気分, 作業効率に及ぼす影響. 日本生理人類学会誌 18巻3号:105-113, 2013.
- 22) 佐藤佐和子, 山崎郁子, 橋本健志:好みの音楽は高齢者の不安を軽減させる. 目白大学健康科学研究 3:25-30, 2010.
- 23) 栗野理恵子:音楽聴取による受容的経験に関する研究概観と今後の展望. 愛知淑徳大学論集第8号:39-51, 2018.