アブストラクト
Title | 自傷行為を繰り返すうつ病患者への外来作業療法 |
---|---|
Subtitle | 実践報告 |
Authors | 森田夏実*1, 林良太*1,*2 |
Authors (kana) | もりたなつみ, はやしりょうた |
Organization | *1医療法人杏和会 阪南病院, *2関西医科大学 リハビリテーション学部 |
Journal | 大阪作業療法ジャーナル |
Volume | 36 |
Number | 1 |
Page | 69-76 |
Year/Month | 2022 / 7 |
Article | 報告 |
Publisher | 大阪府作業療法士会 |
Abstract | 「要旨」本邦では自殺既遂者のうち54%がうつ病圏の精神医学診断がついたと報告されている. 自殺のリスク因子といわれる自傷行為に焦点を当てた介入の意義は大きいと考えられるが, 自傷行為を行ううつ病患者への外来作業療法に関する報告は乏しい. ストレス対処法として自傷行為を繰り返すうつ病患者に対して, 外来作業療法での支持的フィードバック, メタ認知トレーニング実施により, 自傷行為が減少した症例の思考や言動に変化がみられたため, 考察を加えて報告する. |
Practice | 医療技術 |
Keywords | うつ病, 外来作業療法, (自傷行為) |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 阿江竜介, 中村好一, 坪井聡・他:わが国における自傷行為の実態 -2010年度全国調査データの解析-. 日公衛誌59(9):665-674, 2012.
- 2) 高橋祥友:自傷の予後 -自殺との関係-. こころの科学127:84-89, 2006.
- 3) Walsh BW(松本俊彦, 山口亜希子, 小林桜児・訳):自傷行為治療ガイド A PRACTICAL GUIDE. 金剛出版, 2007, pp.22.
- 4) 山本敦子, 四本かやの, 北元健・他:自殺未遂者に対する精神科作業療法介入の可能性. 作業療法33(5):432-441, 2014.
- 5) 林良太, 黒田健治, 田中宏明・他:多職種協働介入のなかで実施したストレス対処行動獲得のための作業療法により自傷行為が減少したうつ病患者. 作業療法39(2):231-238, 2020.
残りの14件を表示する
- 6) 渡辺恵司:地域移行支援事業を利用して退院した人の生活実態. 花園大学社会福祉学部研究紀要(21), 41-53, 2013.
- 7) World Health Organization:ICD-10精神および行動の障害 -臨床記述と診断ガイドライン- 第1版. 医学書院, 東京, 1993, pp.134.
- 8) 大六一志, 山中克夫, 前川久男・他:日本版WAIS-III 成人知能検査の標準化に関する研究(1) -標準化データにおける因子的妥当性の検討-. 日本心理学発表論文集70(0), 3AM047-3AM047, 2006.
- 9) 山中克夫, 大六一志, 前川久男・他:日本版WAIS-III 成人知能検査の標準化に関する研究(2) -新検査「行列推理」「記号探し」の年齢群による得点差の日米比較-. 日本心理学発表論文集70(0), 3AM048-3AM048, 2006.
- 10) 神村栄一, 海老原由香, 佐藤健二・他:対処方略の三次元モデルの検討と新しい尺度(TAC-24)の作成. 教育相談研究33:41-47, 1995.
- 11) 近藤孝司:描画法の描画過程における主観的体験の検討 -バウム法, S-HTPP法, 風景構成法の描画過程の比較-. 上越教育大学研究紀要35:135-146, 2016.
- 12) 大森圭美, 森千鶴:統合失調症者における病識の関連要因 -精神障害者観, 自尊感情, 認知的洞察の関連から-. 日本看護科学会誌32(3):25-34, 2012.
- 13) Walsh BW(松本俊彦, 山口亜希子・訳):自傷行為 実証的研究と治療指針 SELF MUTILATION. 金剛出版, 2005, pp.158-160.
- 14) 石垣琢磨:メタ認知トレーニング(MCT)の理論と実践. 花園大学心理カウンセリングセンター研究紀要10:5-10, 2016.
- 15) 松本俊彦:自傷行為の理解と援助. 日本精神神経学会学術総会第108回:983-989, 2012.
- 16) Walsh BW(松本俊彦, 渋谷繭子・訳):自傷行為治療ガイド第2版. 金剛出版, 2007, pp.66-67.
- 17) 石垣琢磨, 細野正人, 大森哲志・他:メタ認知トレーニング日本語版(MCT-J)の神経症性障害に対する有効性の検討. メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告書 26:11-16, 2015.
- 18) 水間玲子:自己嫌悪感と自己形成の関係について -自己嫌悪感場面で喚起される自己変容の志向に着目して-. 教育心理学研究51:43-53, 2003.
- 19) Jari Tiihonen, Jouko Lonnqvist, Kristian Wahlbeck, et al.:Antidepressants and the risk of suicide, attempted suicide, and overall mortality in a nationwide cohort. Arch Gen Psychiatry, 63:1358-1367, 2006.