アブストラクト
Title | 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴うオンライン授業期間中の大学生の睡眠状況と生活習慣の関係 |
---|---|
Subtitle | 研究ノート |
Authors | 四方田健二1, 副島明世2 |
Authors (kana) | |
Organization | 1名古屋学院大学 スポーツ健康学部, 2名古屋学院大学 スポーツ健康学部(2021年4月より株式会社千広) |
Journal | 名古屋学院大学論集 医学・健康科学・スポーツ科学篇 |
Volume | 10 |
Number | 1 |
Page | 63-74 |
Year/Month | 2022 / 3 |
Article | 報告 |
Publisher | 名古屋学院大学 総合研究所 |
Abstract | 「要旨」本研究は, 新型コロナウイルス感染症に伴うオンライン授業期間中の大学生の睡眠習慣及び睡眠の質と生活習慣の関係を明らかにすることを目的とした. 170名の大学生を対象にアテネ不眠尺度を基にした主観的な睡眠の質と睡眠状況および生活習慣の変化について, オンライン調査を実施した. 分析の結果, オンライン授業期間には通常授業期間中より睡眠時間が増加したにも関わらず主観的な睡眠の質は低下していた. また, 大多数の対象者はオンライン授業期間にはスマートフォンやパソコンの使用時間が増えた一方, 運動時間の減少傾向がみられた. これらの生活習慣のうち, 運動時間の増減と主観的な睡眠の質のうち活力に関わる因子得点の増減との間に有意な弱い正の相関がみられた. 本研究の結果は, オンライン授業期間における大学生の生活習慣について, 感染予防対策を講じたうえで日常的な運動を継続することや規則的な睡眠習慣を維持, 改善できるよう支援を行う必要性を示唆したといえる. |
Practice | 医学一般 |
Keywords | 睡眠, 運動習慣, スクリーンタイム |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- [1] 足達淑子・堀内聡(2019) 非対面快眠プログラムの睡眠不良者における睡眠改善効果の検討.行動医学研究,24(2):62-72.
- [2] 荒井弘和・中村友浩・木内敦詞・浦井良太郎(2006) 主観的な睡眠の質と身体活動および心理的適応との関連.心身医学,46(7):667-676.
- [3] 朝倉歯科医院(online) アテネ不眠尺度.http://asakura-dental.com/img/snore/pdf/pdf01.pdf (参照日2020年9月1日).
- [4] Caputo E. L.,& Reichert F.F. (2020) Studies of Physical Activity and COVID-19 During the Pandemic:A Scoping Review. Journal of Physical Activity & Health, 17(12):1275-1284.
- [5] 稲嶋修一郎・堀尾良弘(2019) 大学生のスマートフォン使用におけるインターネット依存傾向と生活習慣との関係.人間発達学研究,10:1-10.
残りの24件を表示する
- [6] Karuc, J.,Soric, M.,Radman, I.,& Misigoj-Durakovic, M. (2020) Moderators of change in physical activity levels during restrictions due to COVID-19 pandemic in young urban adults. Sustainability,12(16):6392.
- [7] Kubitz, K. A.,Landers, D. M.,Petruzzello, S. J.,& Han, M. (1996) The effects of acute and chronic exercise on sleep. A meta-analytic review. Sports medicine, 21(4):277-291.
- [8] Lichstein, K. L.,Means, M. K.,Noe, S. L., & Aguillard, R. N. (1997) Fatigue and sleep disorders. Behaviour Research andTherapy,35(8):733-740.
- [9] Lopez-Valenciano, A.,Suarez-Iglesias, D., Sanchez-Lastra, M. A.,& Ayan, C. (2021) Impact of COVID-19 pandemic on university students' physical activity levels:An early systematic review. Frontiers in Psychology,11:624567.
- [10] Mata, J.,Wenz, A.,Rettig, T.,Reifenscheid, M.,Mohring, K.,Krieger, U.,Friedel, S.,Fikel, M.,Cornesse, C.,Blom, A. G., & Naumann, E. (2021) Health behaviors and mental health during the COVID-19 pandemic:A longitudinal population-based survey in Germany. Social Science & Medicine, 287:114333.
- [11] 三宅典恵・岡本百合・神人蘭・永澤一恵・矢式寿子・内野悌司・磯部典子・高田純・小島奈々恵・二本松美里・吉原正治(2015) 大学生を対象とした睡眠調査について.総合保健科学,31:7-12.
- [12] 文部科学省(2020) 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査. https://www.mext.go.jp/content/20210212-mxt_kouhou02-000006590_1.pdf(参照日2021年8月23日).
- [13] 文部科科学(2021) 令和3年度前期の大学等における授業の実施方針等に関する調査の結果について.https://www.mext.go.jp/content/20210702-mxt_kouhou01-000004520_2.pdf(参照日2021年8月23日).
- [14] 中原雄一・池田孝博(2021) コロナ禍における緊急事態宣言下の大学新入生の身体活動状況と精神的健康度.福岡県立大学人間社会学部紀要,29(2):115-122.
- [15] 長村佳子・福岡孝則(2021) 新型コロナウイルス感染症感染拡大時の大学生の運動・スポーツの実施と空間利用の変化.ランドスケープ研究,84(5):491-494.
- [16] 小田史郎・清野彩・森谷絮(2001) 大学生における夜間睡眠と運動習慣の関連についての実態調査.体力科学,50(2):245-254.
- [17] 岡島義・秋冨穣・村上紘士・谷沢典子・梶山征央(2021) 新型コロナウイルス感染症禍での睡眠変化に関する検討-睡眠記録アプリ利用者を対象とした研究-. 認知行動療法研究,20-025 (早期公開論文), https://doi.org/10.24468/jjbct.20-025(参照日2020年9月1日).
- [18] Passos, G. S.,Poyares, D. L.,Santana, M. G., Tufik, S.,& Mello, M. T. (2012) Is exercise an alternative treatment for chronic insomnia? Clinics, 67(6):653-660.
- [19] Romero-Bianco, C.,Rodriguez-Almagro, J., Onieva-Zafra, M. D.,Parra-Fernandez, M. L.,Prado-Laguna, M. D. C.,& Hernandez-Martinez, A. (2020) Physical activity and sedentary lifestyle in university students:Changes during confinement due to the Covid-19 pandemic. International Journal of Environmental Research and Public Health, 17(18):6567.
- [20] Sanudo, B.,Fennell, C.,& Sanchez-Oliver, A. J. (2020) Objectively-assessed physical activity, sedentary behavior, smartphone use, and sleep patterns pre-and during-COVID-19 quarantine in young adults from Spain. Sustainability, 12(15):5890.
- [21] 佐々木浩子・木下教子・高橋光彦・志渡晃一(2013) 大学生における睡眠の質と関連する生活習慣と精神的健康.北翔大学北方圏学術情報センター年報,5:9-16.
- [22] 島本英樹・柴田真志(2014) 身体活動と睡眠に関する文献的研究:大学生への健康教育に向けて.大阪大学高等教育研究,2:75-82.
- [23] Soldatos, C. R.,Dikeos, D. G.,& Paparrigopoulos, T. J. (2000) Athens Insomnia Scale:Validation of an instrument based on ICD-10 criteria. Journal of Psychosomatic Research,48(6):555-560.
- [24] Steptoe, A.,Peacey, V.,& Wardle, J. (2006)Sleep duration and health in young adults. Archives of internal medicine, 166(16):1689-1692.
- [25] Tamakoshi, A.,Ohno, Y.,& JACC Study Group (2004) Self-reported sleep duration as a predictor of all-cause mortality:Results from the JACC study, Japan. Sleep, 27(1):51-54.
- [26] UNESCO (2020a) 1.3 billion learners are still affected by school or university closures, as educational institutions start reopening around the world, says UNESCO. https://en.unesco.org/news/13-billion-learners-are-still-affected-school-university-closures-educational-institutions (accessed 2020-9-7).
- [27] UNESCO (2020b) As a new academic year begins, UNESCO warns that only one third of students will return to school, https://en.unesco.org/news/new-academic-year-begins-unesco-warns-only-one-third-students-will-return-school (accessed 2020-9-10).
- [28] 山本隆一郎・野村 忍(2009) Pittsburgh Sleep Quality Indexを用いた大学生の睡眠問題調査.心身医学,49(7):817-825.
- [29] Yomoda, K.,& Kurita, S. (2021). Influence of social distancing during the COVID-19 pandemic on physical activity in children:A scoping review of the literature. Journal of Exercise Science and Fitness, 19(3):195-203.