~
検索条件をクリア

アブストラクト

Japanese

Title NICUから中間施設を経て退院を目指す重症心身障がい児の在宅ケアへの移行支援のプロセス
Subtitle 研究
Authors 森山雄三*1, 二宮球美*2
Authors (kana)
Organization *1熊本保健科学大学, *2九州看護福祉大学大学院看護福祉学研究科看護学専攻
Journal 日本小児看護学会誌
Volume 30
Number
Page 35-42
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher 日本小児看護学会
Abstract 「抄録」本研究はNICUから中間施設の役割をもつ総合病院小児科病棟に転院した重症心身障がい児の母親・家族に対する在宅ケアへの移行支援のプロセスについて明らかにすることを目的とした質的帰納的研究である. 中間施設の役割をもつ総合病院の小児科病棟で勤務する看護師9名を対象に半構造化面接を行った. データの分析は修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた. 分析の結果, 移行支援のプロセスは, <母子分離の埋め合わせ>, <移行支援戦略の策定>, <在宅ケアへの適応を促進する移行支援の強化>, <母親・家族の個別性に合わせたゴールの評価>の4つのカテゴリーから形成されることが明らかとなった. 中間施設における在宅移行支援機能と在宅生活支援機能の強みを生かして, 母子関係構築を基盤とした重症児と家族の絆づくりと母親・家族の心身の状況に合わせて支援の進捗を調整することが重要である.
Practice 看護学
Keywords 重症心身障がい児, 母親・家族, 中間施設, 移行支援, 支援プロセス, children with sever motor and intellectual disabilitie, mother and family menbers, intermediate facility, transition support, process of support

English

Title Process of the shift support to the caring at home of the children with sever motor and intellectual disabilities aiming at the discharge through intermediate facility from NICU
Subtitle
Authors Yuzo Moriyama*1, Tamami Ninomiya*2
Authors (kana)
Organization *1Kumamoto Health Science University, *2Kyushu University of Nursing and Social Welfare Graduate School
Journal Journal of Japanese Society of Child Health Nursing
Volume 30
Number
Page 35-42
Year/Month 2021 /
Article Report
Publisher Japanese Society of Child Health Nursing
Abstract [Abstract] Our qualitative and inductive research aimed to clarify transitional support for the home care procedures for mothers and family members of infants with severe motor and intellectual disabilities. These infants were first transferred from NICU and admitted to the general hospital pediatric ward which provides an interim facility. We conducted semi-structured interviews with nine nurses working in the pediatric ward at the general hospital. We analyzed the results using the Modified Grounded Theory Approach. The results indicated that the support provided for transitioning from an interim facility to home care consisted of the following four categories; removing the gap of mother-infant separation, implementing transitional support strategies, intensifying transitional support to promote adaptation to home care, and evaluating the objectives for each mother and family members. Interim facilities improve home transition support, including home health and living care functions. It is crucial to develop family bonds focused on the mother-child relationship with seriously handicapped children and ensure that support is individually calibrated to the needs of each mother and family members' mental and physical wellbeing.
Practice Nursing
Keywords children with sever motor and intellectual disabilitie, mother and family menbers, intermediate facility, transition support, process of support
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 荒木暁子, 市原真穂, 今野美紀 他(2008). 乳幼児期の障害児を育てる家族の意思決定に関する研究 家族と専門職が捉える意思決定上の困難とサポートの実際と期待. 千葉大学看護学部紀要, (30), 37-42.
  • Benner, P. (1984)/井部俊子訳(2005). ベナー看護論 初心者から達人へ. 医学書院.
  • 舟本仁一, 椎原弘章, 塩川智司 他(2017). NICUや急性期病棟から在宅への移行を支援する中間施設に関する調査. 日本小児科学会誌, 121(4), 798-807.
  • 舟本仁一, 椎原弘章, 塩川智司 他(2018). 入院から在宅療養への移行に係る中間施設の在り方に関する提言. 日本小児科学会雑誌, 122(5), 980-982.
  • 布施和枝, 小澤未緒, 鈴木智恵子(2011). タッチケアが早産体験をした母親の心理状態に及ぼす影響に関する臨床研究. 小児保健研究, 70(6), 731-736.
残りの10件を表示する
  • 飛地洋美, 岸本晴和, 船戸正久 他(2012). 知っていますか? NICU後方支援. 大阪作業療法ジャーナル, 26(1), 42-47.
  • 木下康仁(2003). グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践質的研究への誘い, 弘文堂.
  • 窪田順子, 須田由紀(2015). NICU 退院前訓練入院の受け入れを担当する看護師による家族支援の検討. 日本看護学会論文集 急性期看護, 45, 210-213.
  • 草野淳子, 高野政子(2016). 在宅療養児の母親が医療的ケアを実践するプロセス. 日本小児看護学会誌, 25(2), 24-30.
  • 宮田広善(2017). 生活モデルを基盤とした在宅移行支援〜NICUから在宅へ〜医療モデルと生活モデルの視点. 小児看護, 40(9), 1119-1126.
  • 森脇浩一, 高田栄子, 山崎崇志 他(2014). 全国のNICU・GCU長期入院児の実態調査. 厚生労働省科学研究補助費(地域医療基盤開発推進研究事業)「重症の慢性疾患児の在宅での療養・療育環境の充実に関する研究」(総合)研究報告書 平成23年〜25年度, 58頁. 2016年3月30日アクセス, http://www.happy-at-home.org/pdf/201407_2_10.pdf
  • 奈倉道明, 田村正徳(2017) 厚生労働省障害者政策総合研究「医療的ケア児に対する実態調査と医療・福祉・保健・教育等の連携に関する研究」平成29年度研究報告書. 2019年10月30日アクセス, https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000147259.pdf
  • 佐鹿孝子(2007). 親が障害のあるわが子を受容していく過程での支援(第4報) : ライフサイクルを通した支援の指針. 小児保健研究, 66(6), 779-788.
  • 山本正子(2009). M-GTAを用いたNICU入院初期の児をもつ母親の子どもの受容プロセスの研究. 母性衛生, 49(4), 540-548.
  • 横地健治(2006). 重症心身障害児・者の判定表(改訂版)私案. 社団法人日本重症児福祉協会「重症心身障害児(者)の支援体制のあり方に関する調査研究事業」報告書, 9-16.