アブストラクト
Title | 学童前期の小児がん患児の母親に対して看護師が実践しているケア - 病名告知から初回治療終了まで - |
---|---|
Subtitle | 実践報告 |
Authors | 狗巻見和*1, 楢木野裕美*2 |
Authors (kana) | |
Organization | *1和歌山県立医科大学附属病院, *2大阪府立大学 |
Journal | 日本小児看護学会誌 |
Volume | 30 |
Number | |
Page | 174-180 |
Year/Month | 2021 / |
Article | 報告 |
Publisher | 日本小児看護学会 |
Abstract | 「抄録」本研究は, 小児がんの病名告知を受けた学童前期の子どもの母親に対して, 病名告知から初回治療終了までに看護師が実践している母親へのケアを明らかにする目的で, A圏内小児がん拠点病院2施設の看護師16名に半構造化面接を実施し, 質的記述的に分析した. 看護師は,【母親の体調管理に向けたケア】, 【母親が安心して病名告知を受けるためのケア】, 【衝撃を受けた母親を受け止めるケア】, 【母親が子どもの病気を受け入れるためのケア】, 【子どもの治療に関する必要な知識を身につけるためのケア】, 【治療を受けながら生活の見通しがもてるケア】, 【子どもへの母親役割が果たせるケア】, 【母親が家族の中の役割が果たせるケア】を実践していることが明らかになった. 看護師は母親が子どもの状況を受け入れながら, 治療を受ける子どもを支えていけるように母親にケアを提供していたと考える. |
Practice | 看護学 |
Keywords | 母親へのケア, 小児がん, 学童前期の子ども, care of mother, childhood cancer, early school child |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- Benner, P(2001)/井部俊子監訳(2005). ベナー看護論 新訳版-初心者から達人へ-(pp11-32). 医学書院.
- 長佳代(2014). 学童期の看護. 二宮啓子, 今野美紀編, 小児看護学概論. (pp127-138). 南江堂.
- 後藤裕明(2014). 疾患に対する説明マニュアル 小児がん, 小児科診療, 77(11), 1675-1683.
- 濱田米紀(2004). 小児がんを看護する看護師への精神的支援, がん看護, 9(3), 222-225.
- 濱田米紀, 塩飽仁(2018). 小児がん看護ケアガイドライン2018-小児がんの子どものQOLの向上を目指した看護ケアのために-(pp.10-13). 日本小児がん看護学会.
残りの13件を表示する
- 波多野完治監修(1983). ピアジェ理論と自我心理学. 国土社.
- 伊藤和子(2000). 入院する子ども・家族の病院環境, 入院形態と看護の在り方, 病と共に生きる子どもの看護. (pp138-149). メヂカルフレンド社.
- 岩崎美和(2013). 病気・治療説明時の子どもと家族への支援. 小児看護 36(8), 1020-1026.
- 松岡真理(2009). トータルケア総論・家族へのケア. 石田也寸志, 丸光惠監修, ココからはじめる小児がん看護〜疾患の理解から臨床での活用まで〜. (p.281). ヘルス出版.
- 宮内環(2014). 入院における小児と家族の看護, 小児看護学概論:子どもと家族に寄り添う援助. (pp216-226). 南江堂.
- 水野貴子, 中村菜穂, 服部淳子 他(2002). 小児がん患児の入院初期段階における母親役割の変化と家族の闘病体制形成プロセス(第1報), 日本小児看護学会誌 11(1), 23-30.
- 新山裕恵(1999). がん患児を支える母親の内的過程〜発病初期から末期以前まで〜, 看護研究 32(2), 105-118.
- 岡堂哲夫(1994). 学童期・思春期の発達臨床心理, 小児ケアのための発達臨床心理, (pp26-30). へるす出版.
- 塩飽仁, 井上由紀子, 東山峰子 他(2009). 時期別ケア;心理面へのケア. 石田也寸志, 丸光惠監修, ココからはじめる小児がん看護〜疾患の理解から臨床での活用まで〜(pp.254-270). へるす出版.
- 高宮静男, 松原康策, 川本朋 他(2004). 小児がん患児と家族に対する多角的な心理・社会援助. 心身医学44(1), 51-59.
- 竹之内直子(2014). 化学療法を受ける患者と家族の自立・自律支援. 小児看護 37(13), 1691-1697, へるす出版.
- 富澤弥生(2003). 子どもの白血病治療における母親の気分の変化と看護の検討, 東北大医短部紀要 12(2), 151-161.
- 安田恵美子, 飯村直子(2009). 幼児の健康増進と家族への支援, 小児看護学〜子どもと家族の示す行動への判断とケア〜. (pp.76-87). 日総研.