アブストラクト
Title | 訪問看護師が行う医療的ケア児への看護の実践に関する文献検討 |
---|---|
Subtitle | 資料 |
Authors | 草野淳子*1, 神野桃子*2, 高野政子*3 |
Authors (kana) | |
Organization | *1大分県立看護科学大学小児看護学研究室, *2北里大学病院, *3大分県立看護科学大学 |
Journal | 日本小児看護学会誌 |
Volume | 31 |
Number | |
Page | 87-93 |
Year/Month | 2022 / |
Article | 報告 |
Publisher | 日本小児看護学会 |
Abstract | 「抄録」 目的: 在宅で訪問看護師が医療的ケア児に行う看護の実践について, 文献検討を行い, 明らかにすることである. 方法: 医学中央雑誌Web版(ver.5)を用いて, 2003年以降の原著論文を選択した. キーワードは, 「訪問看護師」, 「医療的ケア」, 「重症心身障害児」として文献検索を行い, 目的に合致する13文献を抽出した. 訪問看護師が医療的ケア児に行った看護の実践に関する記述を抽出し, 意味の内容ごとにサブカテゴリ, カテゴリに分類した. 結果: 49の記述内容が抽出され, 19サブカテゴリ, 6カテゴリが生成された. カテゴリは【退院前からの連携により継続したケアを工夫する】, 【体調悪化を見極め児と家族の力を発見する】, 【児の意思表示を促し反応をとらえる】, 【児の力を生かした特有のケア方法を選択】【成長発達を促す遊びの提供をする】, 【児が自身の力を発揮できるように呼吸をサポートする】であった. |
Practice | 看護学 |
Keywords | 訪問看護師, 看護実践, 医療的ケア児, 重症心身障害児, 文献検討, visiting nurses, the practice of nursing, children in need of medical care, children with severe physical and mental disabilities, literature review |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 有本梓, 横山由美, 西垣佳織他(2012). 訪問看護師が在宅重症心身障害児の母親を支援する際に重要と考えている点. 日本地域看護学会誌, 14(2),43-52.
- 厚生労働省(2003). 「医療提供体制の改革のビジョン」について. 2020年11月16日アクセス, https://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/04/h0430-3.html
- 厚生労働省(2020). 医療的ケア児の支援に係る施策の動向. 2020年9月13日アクセス, https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000584473.pdf
- 工藤恭子(2018). 在宅重症心身障害児の遊びの保障における医療・福祉・教育の連携:遊びで支援を行う専門職へのインタビューから. 佛教大学大学院紀要 社会福祉学研究科篇, 46,31-48.
- 草野淳子, 高野政子(2016). 在宅療養児の母親が医療的ケアを実践するプロセス. 日本小児看護学会誌, 25(2),24-30.
残りの8件を表示する
- 草野淳子, 高野政子, 水元恵理(2020). 在宅療養児(者)と家族に訪問看護師が行う医療的ケアの支援の内容に関する文献検討. 小児保健研究, 79(5),502-509.
- 松崎奈々子, 阿久澤智恵子, 久保仁美他(2016a). 訪問看護ステーションにおける小児の受け入れの現状と課題. 日本小児看護学会誌, 25(1),22-28.
- 松崎奈々子, 阿久澤智恵子, 久保仁美他(2016b). 小児の訪問看護の際に訪問看護師が行った他機関・多職種との連携. 日本小児看護学会誌, 25(2),31-37.
- 大島一良(1971). 重症心身障害の基本問題. 公衆衛生, 35(11),648-655.
- 沢口恵(2013). 在宅生活をしている重症心身障害児の母親による体調に関する判断の構造化. 日本重症心身障害学会誌, 38(3),507-514.
- 鈴木健太(2018). 在宅維持期において重度障害のある学童を訪問する看護師の実践. 日本在宅看護学会誌, 6(1),166-176.
- 鈴木康之, 武井理子, 武智信幸他(2008). 超重症児の判定について:スコア改訂の試み. 日本重症心身障害学会誌, 33(3),303-309.
- 田中美央, 小寺早紀, 住吉智子(2015). 看護師が重症心身障害児の感情を捉える視点. 日本看護学会論文集 精神看護, (45),175-178.