アブストラクト
Japanese
Title | 小児看護におけるプレパレーションの実施状況と影響要因から考えられる課題 |
---|---|
Subtitle | 研究 |
Authors | 神道那実, 大西文子, 岡田摩理, 遠藤幸子, 鳥居賀乃子 |
Authors (kana) | |
Organization | 日本赤十字豊田看護大学 |
Journal | 日本小児看護学会誌 |
Volume | 31 |
Number | |
Page | 169-177 |
Year/Month | 2022 / |
Article | 報告 |
Publisher | 日本小児看護学会 |
Abstract | 「抄録」 本研究は, 全国的なプレパレーション実施状況を把握し, 看護師の属性, 必要性の認識, 学習経験との関連を明らかにすることで, 今後の課題を検討することを目的とした. 全国の小児科を標榜する病床数400床以上の一般病院と小児専門病院の小児病棟・小児科外来に勤務する看護師1,712名を対象とし, 2017年8月〜2018年3月に無記名自記式質問紙調査を行った. 有効回答数は741(有効回答率43.3%)であった. プレパレーション実施経験者は約8割であったが, 最近3か月以内の実施経験者は5割に満たなかった. 5段階の実施状況では情報収集・アセスメントの実施者が少なかった. 影響要因として, 勤務場所, 病棟での小児看護経験年数, 学習経験があった. 今後のプレパレーションにおける課題は, 日常的看護への定着, 事前の情報収集・アセスメントの促進である. |
Practice | 看護学 |
Keywords | 小児看護, プレパレーション, 実施状況, 影響要因, 課題, pediatric nursing, preparation, status, influencing factor, challenge |
English
Title | Potential challenges arising from the status of preparation implementation in pediatric nursing and its influencing factors |
---|---|
Subtitle | |
Authors | Nami Jindo, Fumiko Onishi, Mari Okada, Sachiko Endo, Kanoko Torii |
Authors (kana) | |
Organization | Japanese Red Cross Toyota College of Nursing |
Journal | Journal of Japanese Society of Child Health Nursing |
Volume | 31 |
Number | |
Page | 169-177 |
Year/Month | 2022 / |
Article | Report |
Publisher | Japanese Society of Child Health Nursing |
Abstract | [Abstract] This study aimed to determine the status of preparation implementation across Japan and clarify its relationship with nurses' attributes, awareness of the need for preparation, and educational experience to understand challenges to preparation in the future. A survey using an anonymous, self-administered questionnaire was conducted from August 2017 to March 2018. Participants included 1,712 nurses who worked in pediatric wards and pediatric outpatient clinics in both nationwide pediatric hospitals as well as general hospitals with a pediatrics department and at least 400 beds. A total of 741 valid responses were collected (valid response rate: 43.3%). Roughly 80% of respondents had experience with implementing preparation, but less than 50% had implemented preparation in the last three months. Among the five levels of preparation implementation status, few nurses were implementing information gathering and assessment. Factors influencing implementation of preparation were workplace, the number of years of pediatric nursing experience, and educational experience. Challenges going forward include establishment of preparation into everyday nursing, promotion of information gathering and assessment. |
Practice | Nursing |
Keywords | pediatric nursing, preparation, status, influencing factor, challenge |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- Benner, P. (2001)/井部俊子訳 (2005). ベナー看護論 新訳版 -初心者から達人へ-. 医学書院.
- 藤沼小智子, 佐鹿孝子, 坂口由紀子 他 (2013). プレパレーションにおける親の説明に関する文献検討. 埼玉医科大学看護学科紀要, 6(1),1-8.
- 平田美紀, 流郷千幸, 鈴木美佐 他 (2015). プレパレーション検討会に参加した総合病院小児病棟の看護師の認識の変化. 聖泉看護学研究, 4,1-10.
- 平田美紀, 流郷千幸, 鈴木美佐 他 (2018). プレパレーション学習経験の検査・処置を受ける子どもの援助内容への効果. 聖泉看護学研究, 7,9-16.
- 市之瀬知里, 内正子, 山本陽子 他 (2015). プレパレーションを病棟に定着させるための教育的試行による看護師の認識と行動の変化 -小手術を受ける子どものプレパレーションに焦点をあてて-. 神戸市看護大学紀要, 19,35-43.
残りの15件を表示する
- 甲斐寿美子, 欠ノ下郁子, 光樂香織 (2021). プレパレーションを実施するために必要なアセスメント能力について -病院に勤務している看護師へのインタビュー調査から-. 日本看護福祉学会誌, 26(2),209-217.
- 鎌田佳奈美, 楢木野裕美, 高橋清子 他 (2004). 入院する子どもへのプリパレーションに対する看護師の認識とその実施状況. 滋賀医科大学看護学ジャーナル, 2(1),12-22.
- 北野景子, 内海みよ子, 和田聖子 他 (2012). プレパレーションの5段階における看護師の認識と実践の現状. 日本小児看護学会誌, 21(3),44-51.
- 宮内環, 寺井孝弘, 本庄美香 (2015). 混合病棟で小児に関わる看護師のプレパレーションに対する認識と実践の状況. 日本看護倫理学会誌, 7(1),11-16.
- 宮内環, 寺井孝弘, 横田あゆみ (2014). 小児に関わる看護師のプレパレーションに対する認識と実践の状況. 看護実践学会誌, 27(1),25-34.
- 成田郷実, 原田友季, 古河佳代 他 (2020). 予防接種時における3〜5歳の幼児の反応 -保護者の事前説明との関係-. 第50回日本看護学会論文集 慢性期看護, 150-153.
- 及川郁子 (2002). 特集 プレパレーション: その方法と工夫の仕方 -看護ケアに必要な知識- プレパレーションはなぜ必要か. 小児看護, 25(2),189-192.
- 大西文子, 杉浦太一, 羽根由乃 (2002). 看護者が行う小児へのインフォームド・コンセントの現状 -全国400床以上の病院と小児専門病院へのアンケート調査結果から-. 日本看護学会誌, 11(1),60-69.
- 流郷千幸, 古株ひろみ, 東美香 他 (2006). S県下における幼児の採血場面のプリパレーションと関連要因. 人間看護学研究 3,145-152.
- 流郷千幸, 平田美紀, 鈴木美佐 他 (2015). 総合病院における乳幼児への採血実施状況とプレパレーションに関する看護師の認識. 小児保健研究, 74(5),678-684.
- 齋藤美紀子, 高梨一彦, 小倉能理子 他 (2010). プレパレーションに対する看護者の認識とその実施状況. 弘前学院大学看護紀要, 5,47-56.
- 竹本和代, 矢田昭子, 木村真司 他 (2011). 検査や処置, 治療を受ける子どもへの支援者のかかわりに関する実態調査. 島根大学医学部紀要, 34,35-42.
- 田中恭子 (2008). プレパレーション実践集 プレパレーションの5段階について. 小児看護, 31(5),542-547.
- 涌水理恵, 上別府圭子 (2006). 日本の小児医療におけるプレパレーションの効果に関する文献的考察. 日本小児看護学会誌, 15(2),82-89.
- 山元恵子, 地蔵愛子, 谷村雅子 (2004). 小児看護に時間と人員を要する理由 -小児看護24時間タイムスタディ-. 小児看護, 27(4),495-508.