アブストラクト
Japanese
Title | 終末期にある小児がんの子どもとその家族へのケアにおいて看護師がかかえる困難感 - 看護師経験年数による特徴 - |
---|---|
Subtitle | 資料 |
Authors | 菅原明子*1, 江泉麗乃*2, 磯部春香*2, 入江亘*1, 及川恵美*2 |
Authors (kana) | |
Organization | *1東北大学病院, *2東北大学大学院医学系研究科 |
Journal | 日本小児看護学会誌 |
Volume | 33 |
Number | |
Page | 62-69 |
Year/Month | 2024 / |
Article | 報告 |
Publisher | 日本小児看護学会 |
Abstract | 「抄録」 終末期にある小児がんの子どもとその家族へのケアにおいて, 看護師がかかえる困難感と看護師の経験年数による困難感の特徴を明らかにするため, 看護師16名に半構成インタビューを行った. 質的に分析した結果, 【子どもや家族と対話すること】, 【子どもの意思を尊重すること】, 【子どもと家族の関係を調整すること】, 【チームとして協働すること】, 【経過や現在の状況, 先の見とおしを知ること】, 【自分の気持ちに対処すること】, 【苦痛緩和に向けたアプローチをすること】, 【亡くなった後も継続して家族を支えること】, 【亡くなった後に病棟のほかの子どもと家族に応対すること】の9カテゴリ18サブカテゴリが抽出された. 若手看護師の知識や経験不足により生じる困難感を軽減できる教育を実施すること, 子どもの意思を尊重するための調整やその中で生じる葛藤をチームで話し合うこと, 友人の死を察知した患児を注意深く観察し他職種で介入することの必要性が示唆された. |
Practice | 看護学 |
Keywords | 小児がん, 終末期ケア, 緩和ケア, 困難感, 看護師経験年数, children with cancer, end-of-life care, palliative care, difficulties, years of nursing experience |
English
Title | Perceived difficulties that nurses face during end-of-life care for children with cancer and their families - Characteristics by years of nursing experience - |
---|---|
Subtitle | |
Authors | Akiko Sugahara*1, Rino Eizumi*2, Haruka Isobe*2, Wataru Irie*1, Emi Oikawa*2 |
Authors (kana) | |
Organization | *1Tohoku University Hospital, *2Tohoku University Graduate School of Medicine |
Journal | Journal of Japanese Society of Child Health Nursing |
Volume | 33 |
Number | |
Page | 62-69 |
Year/Month | 2024 / |
Article | Report |
Publisher | Japanese Society of Child Health Nursing |
Abstract | [Abstract] This study evaluated nurses' perceived difficulties when providing end-of-life care for children with cancer and their families by conducting semi-structured interviews with 16 nurses. Through qualitative analysis, the following 9 categories, with 18 subcategories, were extracted: interacting with the child and family, respecting the child's statements, coordinating the relationship between children and their families, working together as a team, knowing the progress, current situation, and future outlook, coping with the nurse's feelings, approaching the child to alleviate distress, continuing to support the family after mourning the loss of the child, and responding to other children and families in the ward. Our findings highlight the need for educating young nurses to help reduce the difficulty caused by their lack of knowledge and experience and help them coordinate with the children, respect their wishes, discuss with the team conflicts that arise during the process, carefully observe the child who has sensed the death of a friend, and intervene with other professionals. |
Practice | Nursing |
Keywords | children with cancer, end-of-life care, palliative care, difficulties, years of nursing experience |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- Benner, P.(2001)/井部俊子監訳(2005). ベナー看護論 新訳版-初心者から達人へ-. 医学書院.
- Hinds, P. S., Oakes, L., & Furman, W., et al.(1997). Decision making by parents and healthcare professionals when considering continued care for pediatric patients with cancer. Oncology nursing forum, 24(9), 1523-1528.
- 平田研人, 前田貴彦(2016). 入院中の患児ときょうだいとの面会が患児にもたらす影響 : 付添い中の母親の認識を通して. 三重県立大学紀要, 20, 55-61.
- 菱谷麗, 野崎真奈美, 永野光子(2022). 若手看護師の看護実践を困難にさせるメンタルワークロードが生じる状況. 人間工学, 58(1), 19-30.
- 伊藤久美(2018). 子どものEnd-of-Life Careに携わる看護師達の経験年別にみた苦悩と望む支援. 帝京科学大学紀要, 14, 103-109.
残りの13件を表示する
- 厚生労働省(2017). 平成29年人口動態調査 中巻8 死亡数, 性・死亡の場所・年齢(5歳階級)別. 2023年5月10日アクセス, https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003411690
- 厚生労働省(2018). 平成30年人口動態調査 第7表 死亡数・死亡率(人口10万人対), 性・年齢(5歳階級)・死因順位別. 2023年5月10日アクセス, https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai18/dl/h7.pdf
- 三澤史, 竹内幸江, 大脇百合子 他(2007). 小児がんをもつ子どもと家族のケアに関する看護師の認識-ケア29項目の実施の程度と難しさの認識-. 小児がん看護, 2, 70-80.
- Miyashita, M., Sanjo, M., & Morita, T., et al.(2007). Barriers to providing palliative care and priorities for future actions to advance palliative care in Japan : a nationwide expert opinion survey. Journal of Palliative Medicine, 10(2), 390-399.
- 名古屋祐子, 塩飽仁, 鈴木祐子(2013). 看取りの時期にある小児がんの子どもとその親をケアする看護師が抱える葛藤. 日本小児看護学会誌, 22(2), 41-47.
- 名古屋祐子, 塩飽仁, 鈴木祐子 他(2014). 看護師が抱く子どもの終末ケアを行う上での障壁と困難. 日本小児看護学会誌, 23(3), 49-55.
- 中村恵美, 廣渡加奈(2014). 長期入院していた子どもの死を看取る過程での看護師の経験に関する文献検討. 日本小児看護学会誌, 23(3), 100-106.
- 日本看護協会(2019). 病院看護実態調査. 2023年5月10日アクセス, https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/report/2020/efficiency_report2019.pdf
- 岡澄子, 野中淳子, 米山雅子(2020). 小児がんの子どものきょうだい支援に関する文献レビュー-海外研究の現状と課題-. 日本小児看護学会誌, 29, 109-118.
- 佐々木美和, 新家一輝, 畑中めぐみ 他(2021). 入院中に経験した"友人の死"の受け止め : 思春期患者への聞き取り調査. 日本小児血液・がん学会雑誌, 58(1), 19-25.
- 志田久美子, 渡邊岸子(2009). 日本における小児の死生観に関する研究の動向と課題. 新潟大学医学部保健学科紀要, 9(2), 85-92.
- 竹内幸江(2009). End-of-lifeケア総論. 丸光恵, 石田也寸志 監, ココからはじめる小児がん看護(pp344-349). へるす出版.
- 山崎祥子, 楢木野祐美(2014). 小児がんの子どもをもつ親への死別前のグリーフケアに関する看護師の実践. 日本小児看護学会誌, 23(3), 42-48.