~
検索条件をクリア

アブストラクト

Japanese

Title 訪問看護師が看護実践の中で感じている "やりがい"
Subtitle 資料
Authors 森下和恵1), 長谷康子2), 多留ちえみ3)
Authors (kana)
Organization 1)武庫川女子大学看護学部, 2)医療法人 かさまつ在宅クリニック, 3)神戸大学大学院保健学研究科看護学領域
Journal 日本在宅看護学会誌
Volume 9
Number 1
Page 53-64
Year/Month 2020 / 8
Article 報告
Publisher 日本在宅看護学会
Abstract 「要旨」目的:訪問看護師の職務継続への支援に資するために, 訪問看護師が看護実践の中で感じている"やりがい"を明らかにした. 方法:訪問看護師経験5年以上の対象者に, 看護実践の中で感じる"やりがい"について尋ねる半構造化面接を行い, 質的記述的分析を行った. 結果:20名の訪問看護師から, 9つのカテゴリが抽出された. 訪問看護師は, 利用者や家族からの感謝の言葉から誰かの役に立てると感じること, 個別性を重視した看護が展開できること, 人として深く関われることをやりがいと捉えていた. さらに認定看護師では, 看護実践の展開の思考プロセスを理解し, 意図的に看護を実践し, その実践がスタッフの成長や社会貢献の幅が広がり, 看護師間で相互に支援しながら成長できていることが"やりがい"と感じ, 成長に応じて変化していた. 結論:今回の結果は, 訪問看護師自身が感じている"やりがい"から自己の実践レベルを確認でき, 彼らの自己研鑽のための資料として活用できる.
Practice 看護学
Keywords 訪問看護師, 看護実践, やりがい, 認定看護師, visiting nurse, nursing practice, feel fulfilled, certified visiting nurses

English

Title A Study of Flow Visiting Nurses Feel Fulfilled in Their Jobs
Subtitle
Authors Kazue Morishita1), Yasuko Hase2), Chiemi Taru3)
Authors (kana)
Organization 1)Mukogawa Women's University, School of Nursing, 2)Medical corporation Kasamatsu home care clinic, 3)Kobe University, Graduate School of Health Sciences, Department of Nursing
Journal Journal of Japan Academy of Nursing for Home Care
Volume 9
Number 1
Page 53-64
Year/Month 2020 / 8
Article Report
Publisher Japan Academy of Nursing for Home Care
Abstract [Abstract] Purpose : The purpose of this study was to understand how visiting nurses felt fulfilled in their jobs, and to find what could keep them motivated in their careers. Method : The study focused on 20 visiting nurses with over five years of working experience who participated in semi-structured interviews. Their responses were qualitatively analyzed using an inductive approach. Result : The level of fulfillment that nurses felt changed during their careers. For this study, nine categories were used to classify levels of satisfaction. The nurses felt fulfilled when they were appreciated by their patients and their patients' families, when they were able to take care of their patients' individual needs and wishes, and when they developed strong relationships with their patients. Certified visiting nurses also found fulfillment when they could share their wisdom and experience with other nurses and produce a more well-defined and more effective level of care. Furthermore, the nurses felt fulfilled when they saw the growth of their staff and the expansion of social contribution through their work. They also felt fulfilled when they saw their personal development and other nurses' development through mutual support. Conclusion : This information can be used by visiting nurses to understand where they are as a visiting nurse and what makes them feel fulfilled in their work. Also, this information could be a useful resource to understand what is needed for one's self-development.
Practice Nursing
Keywords visiting nurse, nursing practice, feel fulfilled, certified visiting nurses
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • Carter. B(2013) Reflecting in groups. In:Bulman. C & Schutz. S(Eds.) Reflective Practice in Nursing:5th Ed, 93-120, WILEY-BLACKWELL, West Sussex, UK.
  • Chronic Illness Impact And Interventhions:6th. 105-120, Ascend Learning Company, Massachusetts.
  • 中小企業庁(2009) 中小企業白書: https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21_1/Hakusyo_chap3_web.pdf (参照2020年1月20日)
  • Erikson. E H, Erikson. J M(1997) / 村瀬孝雄, 近藤邦夫翻訳(2001) ライフサイクル, その完結:増補版, 169-199, みずほ書房, 東京.
  • 福田正治(2009) 看護における共感と感情コミュニケーション:富山大学看護学会誌, 9(1), 1-10.
残りの21件を表示する
  • Gregg, F. M., Magilvy, K. J. (2004) Values in clinical nursing practice and caring:Jpn. j. Nurs. Sci., 1, 11-18.
  • グレッグ美鈴(2005) 臨床看護師の組織コミットメントを促す経験:岐阜県立看護大学紀要, 6(1), 11-18.
  • 速水敏彦(1998) 自己形成の心理:初版, 119, 金子書房, 東京.
  • 一般社団法人全国訪問看護事業協会(2015) 訪問看護アクションプラン2025: https://www.zenhokan.or.jp/new/new435/ (参照2017年4月23日)
  • 原田雅子(2011) 熟練外来看護師のやりがい獲得の過程に潜在する実践知の可視化:日本看護科学学会誌, 31(2), 69-78.
  • 神坂登世子, 松下年子, 大浦ゆう子(2010) 認定看護師の活動と活用に対する意識 - 看護管理者・認定看護師・看護師の比較 -:日本看護研究学会雑誌, 33(4), 73-84.
  • 木村裕治, 多留ちえみ, 福田敦子, 他(2018) 特定機能病院の看護師が看護実践を価値づけ, やりがいを獲得し成長していくプロセス:日本看護科学学会誌, 38, 274-284.
  • 公益社団法人日本看護協会認定部(2013) 2012年 認定看護師の活動及び成果に関する調査報告書:nintei.nurse.or.jp/nursing/wp-content/uploads/2017/06/cn-2012chosa20170612.pdf (参照2020年1月20日)
  • 厚生労働省(2017) 介護事業所・生活関連情報検索:介護サービス情報公表システム: http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/ (参照2016年4月23日)
  • 厚生労働省(2008) 平成20年版労働経済白書: https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/08/dl/02_0001.pdf (参照2020年1月20日)
  • 光本いづみ, 松下年子, 大浦ゆう子(2008) 訪問看護師の仕事負担感や就業継続意思と業務特性との関連:産業医科大学雑誌, 30(2), 185-196.
  • 長江弘子, 吉本照子, 辻村真由子他(2012) 「協会」「大学」「ステーション」で協働する千葉県の地域連携型人材育成の試み 自律した訪問看護師を現場で育てる! 「新卒訪問看護師教育プログラム」の開発:訪問看護と介護, 17(9), 803-808.
  • 楢原理恵, 真継和子(2014) 病院看護師の訪問看護事業所への就労意思に関する実態と関連要因:大阪医科大学看護研究雑誌, 4, 60-67.
  • Newman M. A. (2006) Self-Efficacy in Lubkin M. I. & Larsen D. P(Ed)
  • 小野若菜子(2011) 家族介護者に対して訪問看護が行うグリーフケアとアウトカムの構成概念の検討:日本看護科学学会誌, 31(1), 25-35.
  • Patricia. B(1984) / 井部俊子監訳(2005) ベナー看護論初心者から達人へ:新訳版, 23-26, 医学書院, 東京.
  • Sudore R. L., Lum. H. D., You. J. J., et al. (2017) Defining Avance Care Planning for Adults:A Consensus Definition From a Multidisciplinary Delphi Panel:J Pain Symptom Management, 53(5), 821-832.
  • 田村由美, 津田紀子(2008) リフレクションとは何か - その基本的概念と看護 - 看護研究における意義:看護研究, 41(3), 171-181.
  • 辻ちえ, 小笠原知枝, 竹田千佐子, 他(2007) 中堅看護師の看護実践能力の発達過程におけるプラトー現象とその要因:日本看護研究学会雑誌, 30(5), 31-38.
  • 有働真紀, 酒井千尋, 松永美保, 他(2010) 療養病棟における看護師のやりがいに影響する要因:日本看護学会論文集 老年看護, 41, 129-132.
  • 柳田邦夫(2018) 人生100年, 寄り添う看護 明日の教育会議:朝日新聞デジタル: https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13828815.html (参照2019年1月19日)