アブストラクト
Japanese
Title | 後期高齢者の看取り支援において訪問看護師にネガティブな気持ちをもたらす要因 |
---|---|
Subtitle | 研究 |
Authors | 鈴木陽子1), 高村祐子2), 鶴見三代子2) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)茨城キリスト教大学, 2)茨城県立医療大学保健医療学部看護学科 |
Journal | 日本在宅看護学会誌 |
Volume | 10 |
Number | 2 |
Page | 20-29 |
Year/Month | 2022 / 2 |
Article | 報告 |
Publisher | 日本在宅看護学会 |
Abstract | 「要旨」「目的」 : 後期高齢者の看取りケアをする訪問看護師にネガティブな気持ちをもたらす要因を明らかにする. 「方法」 : 訪問看護師として5年以上の経験をもつ訪問看護師6名に対し半構造化インタビューを行い, 質的帰納的に分析した. 「結果」 : ネガティブな気持ちをもたらす要因として3カテゴリーが抽出された. 訪問看護師は【療養者の意思が尊重されない】, 【療養者のニーズに応じた看護ケアが提供できない】, 【看取りのための多職種による支援ができない】といった看護の停滞状態にあるために, 看取りケアの中でネガティブな気持ちを生じやすいことが明らかになった. 「結論」 : 看護の停滞状態を回避, 改善するためには, 倫理的課題を解決するためのアプローチの方法を修得し倫理原則を用いた事例検討をすること, 自宅で看取るための看護技術を学ぶこと, 相談し合える職場環境を整備すること, 地域で看取りを支援する多職種協働の強化が必要である. |
Practice | 看護学 |
Keywords | 高齢者看護, 看取り, 訪問看護師, geriatric nursing, End-of-life care, visiting nurses |
English
Title | Factors in the Frustrations of Visiting Nurses Providing End-of-Life Care for Late-Stage Elderly |
---|---|
Subtitle | |
Authors | Yoko Suzuki1), Yuko Takamura2), Miyoko Tsurumi2) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)Ibaraki Christian University, 2)Department of Nursing, Ibaraki Prefectural University of Health Sciences |
Journal | Journal of Japan Academy of Nursing for Home Care |
Volume | 10 |
Number | 2 |
Page | 20-29 |
Year/Month | 2022 / 2 |
Article | Report |
Publisher | Japan Academy of Nursing for Home Care |
Abstract | [Abstract] [Purpose] : We aimed to identify the frustrations caused by ethical dilemmas among visiting nurses who provide end-of-life care to people aged 75 or older (late-stage elderly). [Method] : Data were collected through semi-structured interviews with six visiting nurses who had over 5 years of experience in their field and then analyzed qualitatively and inductively. [Results] : The following frustrations among visiting nurses were found : although they wish to practice end-of-life care that respect the preferences of late-stage elderly patients, "the preferences of the patients themselves are not respected," "patients are not provided with nursing care that meets their needs" (including end-of-life nursing care for patients and their families), and although multidisciplinary collaboration is necessary, "patients are not provided with end-of-life support by multidisciplinary health professionals." [Conclusion] : Three categories of frustrations experienced by visiting nurses in end-of-life care for the late-stage elderly were extracted. To avoid or alleviate these frustrations, visiting nurses may need to learn ethical principles and approaches for resolving ethical issues, and to study cases by applying these ethical principles. Strengthening of community-based support systems for end-of-life care may also be necessary. |
Practice | Nursing |
Keywords | geriatric nursing, End-of-life care, visiting nurses |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 麻原きよみ(2008)在宅ケアにおける倫理的問題と今後の課題(在宅ケアにおける倫理を考える) : 日本在宅ケア学会誌, 11, 6-29.
- Carol Pavlish, Katherine Brown-Saltzman, Alyssa Fine, et al. (2015)A Culture of Avoidance : Voices From Inside Ethically Difficult Clinical Situations : Clinical Journal of Oncology Nursing, 19(2), 159-165.
- 伊藤知子, 下風真衣, 坂本裕史(2008)在宅死に向けての取り組み〜在宅死の現状と今後の課題〜 : 市立室蘭総合病院医誌, 33(1), 57-60.
- 岡崎寿美子, 小島恭子編集(2002)ケアの質を高める看護倫理-ジレンマを解決するために, 医歯薬出版, 東京.
- 川上理子(2014)高齢者の在宅看取りにおいて訪問看護師が捉える「価値の対立や倫理的に不確かな状況」 : 高知女子大学看護学会誌, 40(1), 41-51.
残りの20件を表示する
- 小堀鴎一郎(2018)死を生きた人びと-訪問診療医と355人の患者, みすず書房, 東京.
- 小西恵美子編集(2007)看護倫理-よい看護・よい看護師への道しるべ(看護学テキストNiCE), 南江堂, 東京.
- 厚生労働省(2017)医療と介護の連携に関する意見交換(第1回)看取りについて, https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000156003.pdf
- 久米美代子, 瀬戸愛子, 近藤絢弓他(2017)訪問看護師が行う終末期看護の倫理的ジレンマ : 日本ウーマンズヘルス学会誌, 16(1), 69-78.
- 松井妙子, 鳥海直海, 西川勝(2013)訪問看護, 訪問介護, 居宅介護支援事業所従事者が, 在宅高齢者終末期支援を行う上で経験する葛藤とその対処-チーム活動に関するグループインタビューの現象学的分析から- : 香川大学看護学雑誌, 17(1), 11-24.
- 森本喜代美(2013)在宅ホスピスケアを行う訪問看護師のストレスと対処 : 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻紀要(健康科学), 9, 20-25
- 望月宗一郎, 茂木美奈子, 飯島純夫(2009)A県内訪問看護師の職務満足感とバーンアウトに関する一考察 : 山梨大学看護学会誌, 8(1), 9-14,
- 村瀬真望, 花岡千子, 三宅由希子(2018)病棟看護師と訪問看護師の連携の在り方の検討-A病院の退院支援における現状と課題から- : 日本看護学会論文集慢性期看護, 48, 3-6.
- 内閣府(2019)令和元年版高齢者白書(全体版)高齢期の生活に関する意識, https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_3_1_4.html
- 長江弘子(2018)看護実践にいかすエンドオブライフケア, 第2版, 日本看護協会出版会, 東京.
- 日本老年医学会(2012)「高齢者の終末期の医療およびケア」に関する日本老年医学会の「立場表明」2012 : 日本老年医学会雑誌, 49(4), 381-386.
- 小野若菜子, 麻原きよみ(2007)在宅高齢者を看取る家族を支援した訪問看護師の看護観 : 日本看護科学学会, 27(2), 34-42.
- 大塚眞理子(2016)高齢者の家族と生活 : 堀内ふき, 大渕律子, 諏訪さゆり編, ナーシング・グラフィカ老年看護学(1)高齢者の健康と障害, 第5版, 76-77, メディカ出版, 大阪.
- 齋木千尋, 伊藤江梨子, 田高悦子他(2015)訪問看護師のとらえる臨死期における在宅終末期がん療養者の家族介護者の体験と支援に関する質的研究 : 日本地域看護学会誌, 18(1), 56-64.
- 政府統計の総合窓口(2017)死亡の場所別にみた年次別死亡数・百分率 : 厚生労働省, https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003214716
- シーナ・アイエンガー/櫻井祐子(2010)選択の科学, 文藝春秋, 東京.
- 高橋方子, 布施淳子(2012)訪問看護師による在宅療養高齢者の終末期医療に対する意思把握の方法 : 日本看護研究学会雑誌, 35(1), 99-105.
- 樽矢裕子, 濱本洋子, 佐藤鈴子(2015)退院前カンファレンスにおける訪問看護師によるケアの継続に向けたアセスメントのプロセス : 日本看護研究学会雑誌, 38(4), 25-35.
- 谷津裕子(2015)Start Up 質的看護研究, 第2版, 学研, 東京. 山本美夕紀, 皆嶋亜希子, 今荘聡美他(2013)急性期病院の腫瘍内科病棟看護師の倫理的ジレンマの変化-倫理勉強会と倫理カンファレンスを実施して : 共済医報 62, 52-56.
- 依田純子, 佐藤悦子, 泉宗美恵他(2014)訪問看護師がもつ介護支援専門員との連携の困難性と課題の構造-管理職にある訪問看護師のフォーカス・グループインタビュー : 日本地域看護学会誌, 16(3), 13-21.