~
検索条件をクリア

アブストラクト

Japanese

Title 集中治療室において侵襲的陽圧換気法による人工呼吸器の早期離脱に関わる熟練看護師の判断
Subtitle 研究報告
Authors 堀江純子1), 城丸瑞恵2)
Authors (kana)
Organization 1)SOMPOケア札幌星置訪問看護, 2)札幌医科大学保健医療学部看護学科
Journal 札幌医科大学札幌保健科学雑誌
Volume
Number 11
Page 61-67
Year/Month 2022 / 3
Article 報告
Publisher 札幌医科大学保健医療学部
Abstract 本研究は, 集中治療室において熟練看護師が侵襲的陽圧換気法による人工呼吸器の早期離脱に向けてどのような判断を行っているのか, その実際を明らかにすることを目的として, 侵襲的人工呼吸器装着患者の援助を行っている看護師6名に, 半構造化面接を行った. その結果, 早期離脱に向けた判断として4カテゴリ, 12サブカテゴリが生成された. 【離脱を推進する身体的準備状況】では, 数値的データや原疾患の改善状況などから判断し, 【離脱に向けた阻害要因の有無】では, 特にせん妄や抑制状況から判断を行っていた. 【離脱に向けた患者の意識・意欲の高まり】では, 患者の離脱への意識・意欲から, 【経験知を活かした抜管成功についての可能性】では, 熟練看護師がこれまで離脱した患者の言動を踏まえて判断していた. 熟練看護師は, これまでの経験を活用しながら, 患者の身体面・心理面の状況を見極め人工呼吸器離脱の判断を行っていたことが示唆された.
Practice 医療技術
Keywords 人工呼吸器, 早期離脱, 判断, 熟練看護師, intensive care unit, mechanical ventilation, early weaning, judgments, expert nurses

English

Title Judgments made by expert nurses involved in early weaning from mechanical ventilation of invasive positive pressure ventilators in intensive care units
Subtitle RESEARCH REPORTS
Authors Junko HORIE1), Mizue SHIROMARU2)
Authors (kana)
Organization 1)sompocare sapporohosioki home visit nursing care, 2)Department of Nursing, School of Health Sciences, Sapporo Medical University
Journal Sapporo Medical University Sapporo Journal of Health Sciences
Volume
Number 11
Page 61-67
Year/Month 2022 / 3
Article Report
Publisher School of Health Sciences Sapporo Medical University
Abstract In this study, six nurses who attend patients on invasive mechanical ventilators were given semi-structured interviews, for the purpose of elucidating the state of judgment-making by expert nurses in the ICU regarding early weaning from respiratory apparatus of invasive positive pressure ventilation (IPPV) utilized in patients. The results yielded a total of four categories and twelve subcategories concerning judgments leading to early weaning. In "Physical Preparedness for Weaning," judgments were made by considering numerical data and improvements in underlying illnesses, and in "Presence of Hindrances Toward Weaning," judgments were made especially by considering delirium and physical constraints. For "Increase in Patient's Awareness and Will Toward Weaning," the patients' awareness and will toward weaning were considered, and for "Probability of Successful Extubation Based on Experience," the expert nurses based their judgments on the words and actions of patients they had previously extubated. Results of the study suggest that expert nurses make their judgments concerning weaning of mechanical ventilation by examining the patients' physical and mental conditions while applying knowledge from previous experiences.
Practice Medical technology
Keywords intensive care unit, mechanical ventilation, early weaning, judgments, expert nurses
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 1) 瀧健治 : 呼吸管理に活かす呼吸生理 改訂版 呼吸のメカニズムと, 人工呼吸器のモード選択・設定から離脱まで. 第2版. 東京, 羊土社, 2012, p130-133
  • 2) 日本呼吸療法医学会セミナー委員会 : ナースのための人工呼吸Q&A200. 第1版. 大阪, メディカ出版, 2011, p152-153
  • 3) 瀧健治 : 呼吸管理に活かす呼吸生理 改訂版 呼吸のメカニズムと, 人工呼吸器のモード選択・設定から離脱まで. 第2版. 東京, 羊土社, 2012, p179-183
  • 4) 3学会(日本胸部外科学会 日本胸部疾患学会 日本麻酔学会)合同 呼吸療法認定士認定委員会 : 呼吸療法テキスト. 第1版. 東京, 克誠堂, 1997, p203-204
  • 5) 茂呂悦子, 中村美鈴 : 集中治療室入室中に人工呼吸器を装置した術後患者の回復を促すための看護援助の検討. 日本クリティカルケア看護学会誌6 : 34-45, 2010
残りの11件を表示する
  • 6) 山口亜希子, 江川幸二, 吉永喜久栄 : ICU看護師が体験した人工呼吸器装着患者とのコミュニケーションの困難さおよび実践. 日本クリティカルケア看護学会9 : 48-60, 2013
  • 7) 日本集中治療医学会, 日本呼吸療法医学会, 日本クリティカルケア看護学会 : 人工呼吸器離脱プロトコル. http://www.jsicm.org.pdf
  • 8) 竹下智美, 清村紀子, 竹中隆一他 : 「人工呼吸器離脱プロトコル」の有効性の検証. 日本クリティカルケア看護学会誌17 : 31-43, 2021
  • 9) 関根由紀, 小松浩子 : 人工呼吸器離脱過程における心不全患者の取り組みの構造. 日本クリティカルケア看護学会誌6 : 16-25, 2010
  • 10) 大崎杏奈, 大川宣容 : 人工呼吸器装着患者に対するICU看護師のケアリング行動. 日本クリティカルケア看護学会誌15 : 44-52, 2019
  • 11) パトリシア ベナー, 井部敏子(訳) : ベナー看護論 新訳版-初心者から達人へ-第1版. 東京, 医学書院, 2005, p21-29
  • 12) 卯乃木健 : もっとも新しい重症患者の早期離床の考え方-鎮静管理とリハビリテーション. 初版. 東京. 学研メディカル秀潤社. 2013, p71-77
  • 13) 卯乃木健 : 気管挿管患者の身体抑制を見直す. ICUは監獄か. INTENSIVE CARE NURSING REVIEW No1 : 76-77, 2014
  • 14) 日本呼吸療法医学会 : 人工呼吸中の鎮静のためのガイドライン. 2007 http://square.umin.ac.jp/jrcm/contents/guide/
  • 15) 加藤正人 : ICUエキスパートナーシング. 改訂第2版. 東京, 南江堂, 2004, p251
  • 16) パトリシア ベナー, 井部敏子(訳) : ベナー看護ケアの臨床知 行動しつつ考えること. 第1版. 東京, 医学書院, 2005, p273-283