~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 失語症を呈する患者との関わり 〜マズローの基本的欲求とコミュニケーションの関連性〜
Subtitle 第24回 事例研究集録
Authors 川上春花
Authors (kana)
Organization 川崎市立川崎病院 9階南病棟
Journal 事例研究集録
Volume
Number 24th
Page 5-8
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher 川崎市立川崎病院
Abstract 「I はじめに」失語症の原因となる脳血管疾患に関して, 厚生労働省の発表している主要疾患の疾患別総数では, 脳血管疾患は男女合わせて高血圧, 糖尿病, 悪性新生物, 心疾患に次ぐ第5位となっており, 我々日本国民にとって身近と言える疾患である. 失語症とは, 脳血管疾患や頭部外傷, 脳腫瘍などによって大脳の言語中枢が損傷され, 「読む」「聴く」「話す」「書く」の言語機能の4つの側面が程度の差こそあれ, 全て障害されている状態のことを言う. 失語症には, ウェルニッケ野が障害される感覚性失語とブローカ野が障害される運動性失語の種類に大きく分類される.
Practice 看護学
Keywords 失語症, コミュニケーション, 基本的欲求
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 1) 厚生労働省「患者調査」平成29年. https://www.mhlw.go.jp (2021年6月11日アクセス)
  • 2) 井上淳監修, 脳神経看護の Do&DO Not, BRAIN NURSING, p221,2014.
  • 3) 畑添亮, 小園真知子, 池嵜寛人, 水本豪, 入田真由子:失語症患者のコミュニケーション行動の検討. 言語聴覚研究, Vol17,No2,p96-105,2020.
  • 4) 上長恵理:失語症者のコミュニケーションに関する文献レビュー. 関西大学紀要, Vol11,No.1,p63-70,2019.
  • 5) 井上淳:脳神経看護の Do&DO Not, BRAIN NURSING, p222, 2014.
残りの4件を表示する
  • 6) 井上淳:脳神経看護の Do&DO Not, BRAIN NURSING, p225, 2014.
  • 7) 田中美郷, 遠藤美津子, 橋本佳子他:失語症のコミュニケーション障害, 音声言語医学, Vol31,No.4,p404-411,1990.
  • 8) 田村綾子, 市原多香子, 南川貴子, 桑村由美:脳神経疾患病棟でみられる意思疎通が困難な患者とは, BRAIN NURSING, Vol29,No11,p8-11,2013.
  • 9) 泉義雄:マズローと人間の欲求段階層, 薬理と臨床, Vol31,No2,p67-73,2021.