アブストラクト
Title | スマホ時代の子育てを考える 〜電子メディアの影響とスマホ育児への対応〜 |
---|---|
Subtitle | 総説 (4) |
Authors | 佐藤和夫 |
Authors (kana) | |
Organization | 国立病院機構九州医療センター 小児科医長, NPO子どもとメディア 代表理事, 九州大学小児科臨床教授 |
Journal | 病児保育研究 |
Volume | |
Number | 11 |
Page | 27-33 |
Year/Month | 2020 / |
Article | 報告 |
Publisher | 全国病児保育協議会 |
Abstract | 【はじめに】 「母親がスマートフォン(スマホ)で赤ちゃんをあやす, 父親がスマホを触りながら子どもにはタブレットで動画を見せている」, こんな光景を日常的にみる時代となった. 子ども達は, 乳児の頃から電子メディアが溢れる環境で育っている. 乳幼児の保育に関わる専門職は, 電子メディアの使用が"子どもの発達や心身の健康に影響を及ぼす"ことを認識し, メディアリテラシー(特にスマホリテラシー)の啓発・実践を積極的に行う役割がある. 本稿では, メディアが子どもに及ぼす影響について解説し, スマホ時代の子育ての現状と対応, 小児科医からの提言を紹介する. (注釈:本稿でのメディアは, テレビ・DVD, スマホ・ケータイ・タブレット, 携帯型ゲーム, インターネットなどの電子映像メディア/デジタルメディアを示す) 【メディア漬けが子どもに与える影響】 子ども達がメディアから得るものは少なくない. 一方で, インターネットでのプライバシー侵害, 著作権侵害, 不当課金, 性被害, SNS上でのトラブル等の注意すべき問題がある. |
Practice | 保健・体育 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 佐藤和夫. ITの功罪 電子メディアの子どもへの影響とその対応. 小児保健研究 2018;77:18-22
- 2) American Academy of Pediatrics, Council on Communications and Media. Children, Adolescents, and Digital Media. Pediatrics 2016;138(5):e20162593
- 3) American Academy of Pediatrics, Committee on Communications and Media, Virtual Violence. Pediatrics 2016:138(1):e20161298
- 4) スポーツ庁「平成30年度全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果」 http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/toukei/kodomo/zencyo/1411922.htm
- 5) American Academy of Pediatrics, Council on Communications and Media. Media Use in School-Aged Children and Adolescents. Pediatrics. 2016;138(5):e20162592
残りの18件を表示する
- 6) 仙台市「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」 http://www.city.sendai.jp/manabi/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/kanren/kyoiku/project.html
- 7) Hancox RJ, Miline BJ,Poulton R. Association between child and adolescent television viewing and adult health:a longitudinal birth cohort study. Lancet 2004;364:257-262
- 8) Takeuchi H, Taki Y, Hashizume H et al. Impact of videogame play on the brain's microstructural properties:cross-sectional and longitudinal analyses. Molecular Psychiatry 2016;21:1781-1789
- 9) マンフレッド・シュピッツァー. デジタル・デメンチア:子どもの思考力を奪うデジタル認知障害. 小林敏明訳/村井俊哉監修, 東京:講談社, 2014
- 10) 日本眼科医会. デジタルデバイスの小児および若年者に与える影響. https://www.gankaikai.or.jp/press/20190226_2.pdf
- 11) Lee HS, Park SW, Heo H:Acute acquired comitant esotropia related to excessive Smartphone use. BMC Ophthalmol 2016;16:37 DOI10.1186/s12886-016-0213-5
- 12) 加藤亜紀, 高橋香代, 片岡直樹. テレビ・ビデオの長時間視聴が幼児の言語発達に及ぼす影響. 日児誌 2004;108:1391-1397
- 13) American Academy of Pediatrics, Council on Communications and Media. Media and Young Minds. Pediatrics 2016;138(5):e20162591
- 14) Madigan S, Browne D, Racine N et al. Association Between Screen Time and Children's Performance on a Developmental Screening Test. JAMA Pediatr 2019;173:244-250
- 15) 服部伸一, 足立正, 嶋崎博嗣, 他. テレビ視聴時間の長短が幼児の生活習慣に及ぼす影響. 小児保健研究 2004;63:516-523
- 16) 岡村均. どこまで分かったのか時計遺伝子. Up-to-Date Pediatric Practice 2016;ラジオNIKKEI放送内容特集:11-16 http://medical.radionikkei.jp/uptodate/uptodate_pdf/uptodate-151021.pdf
- 17) 綾木雅彦, 坪田一男. 眼科医からみたインターネットの諸問題. 精神医学 2017;59:31-36
- 18) 長谷部聡. 両眼視の病理と眼科診療. 視覚の科学 2013;334:3-9
- 19) Kabali HK,Irigoyen MM, Nunez-Davis R et al. Exposure and Use of Mobile Media Devices by Young Children. Pediatrics 2015;135:1044-1050
- 20) 久保田まり. 他者や自己への信頼感の形成とそれを阻むもの-愛着形成の視点から. 児童心理 2016;70:810-816
- 21) Radesky JS, Silverstein M, Zuckerman B et al. Infant Self-Regulation and Early Childhood Media Exposure. Pediatrics 2014;133:e1172-e1178
- 22) 佐藤和夫. スマホ育児が子どもに与える影響およびその対策. 外来小児科 2018;21:51-56
- 23) 日本小児科医会 http://www.jpa-web.org/about/organization_chart/cm_committee.html (啓発ポスター, リーフレット, アメリカ小児科学会の提言もダウンロード可)