アブストラクト
Title | 肉離れの治療戦略 |
---|---|
Subtitle | 第93回日本整形外科学会学術総会 教育研修講座 |
Authors | 奥脇透 |
Authors (kana) | |
Organization | 国立スポーツ科学センター |
Journal | 日本整形外科学会雑誌 |
Volume | 95 |
Number | 4 |
Page | 269-281 |
Year/Month | 2021 / 4 |
Article | 報告 |
Publisher | 日本整形外科学会 |
Abstract | 「はじめに」肉離れは, 最も代表的なスポーツ外傷の1つであるが, その診断や治療に苦慮することがある. 本稿では, わが国のトップアスリートの診療を担う国立スポーツ科学センター (Japan Institute of Sport Sciences, 以下JISS) における診療経験から, 肉離れの治療戦略について紹介する. 「1. 肉離れの用語について」肉離れの治療戦略を語る前に, まずその用語について触れておく. 整形外科学用語集では「肉ばなれ」となっている. また「筋挫傷」という用語があり, 英訳では前者はmuscle strainで, 後者はstrainである. 一方でまた用語集では, 「挫傷」という用語が, 打撲傷と同義語となっており, 英訳ではbruise / contusionである. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords | Muscle strain injury, Magnetic resonance imaging, Pennate muscle, Eccentric contraction, Tendon plate |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 日本整形外科学会編. 整形外科学用語集. 第8版. 東京:南江堂;2016.
- 2) Askling C, Tengvar M, Saartok T, et al. Acute first-time hamstring strains during high-speed running:a longitudinal study including clinical and magnetic resonance imaging findings. Am J Sports Med 2007;35:197-206.
- 3) Askling CM, Tengvar M, Saartok T, et al. Acute first-time hamstring strains during slow-speed stretching:clinical, magnetic resonance imaging, and recovery characteristics. Am J Sports Med 2007;35:1716-24.
- 4) Tidball JG, Salem G, Zernicke R. Site and mechanical conditions for failure of skeltal muscle in experimental strain injuries. J Appl Physiol 1993;74:1280-6.
- 5) 奥脇透, 中嶋耕平, 半谷美夏他. トップアスリートの肉ばなれ-競技と受傷部位およびMRI分類について. 日本臨床スポーツ医学会誌 2019;27:192-4.
残りの4件を表示する
- 6) 奥脇透, 中嶋耕平, 半谷美夏他. 大腿二頭筋肉ばなれのMRI分類. 日本臨床スポーツ医学会誌2019;27:250-7.
- 7) Sallay PI, Friedman RL, Coogan PG, et al. Hamstring muscle injuries among water skiers. Am J Sports Med 1996;24:130-6.
- 8) Brooks JHM, Fuller CW, Kemp SP, et al. Incidence, risk and prevention of hamstring muscle injuries in professional rugby union. Am J Sports Med 2006;34:1297-306.
- 9) 松田直樹. 肉離れのリハビリテーション-アスレティック・リハビリテーション. 臨床スポーツ医学 2017;34:810-5.