~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の病態と管理
Subtitle 第97回日本整形外科学会学術総会 教育研修講座
Authors 田中良哉
Authors (kana)
Organization 産業医科大学医学部第1内科学講座
Journal 日本整形外科学会雑誌
Volume 99
Number 4
Page 249-257
Year/Month 2025 /
Article 報告
Publisher 日本整形外科学会
Abstract 「要旨」合成グルココルチコイド(ステロイド薬)による骨代謝異常症はグルココルチコイド誘発性骨粗鬆症と呼ばれる. 合成グルココルチコイドは抗炎症作用と免疫抑制作用を有するが, 内在性グルココルチコイドと共通の受容体を介して代謝異常を必発する. 骨代謝では骨細胞にアポトーシスを誘導して顕著な骨粗鬆化をもたらすが, 処方された薬剤により生じた副作用であり, 処方医が管理すべき疾患である. 日本骨代謝学会で公表した『グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン2023』では, 本薬剤使用予定および使用中で, 危険因子があれば, ビスホスホネート, 抗RANKL(receptor activator of NF-κB ligand)抗体, テリパラチド, エルデカルシトール, またはSERM(selective estrogen receptor modulator)の使用が推奨された. 特に, 高齢者では骨折管理のためにグルココルチコイド投与と同時に治療薬介入が推奨された. グルココルチコイドの適応は慎重に判断し, 原疾患の病態に応じて必要最小限の使用に限定し, 適切に管理することが最重要である.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords Osteoporosis(骨粗鬆症), Glucocorticoid(グルココルチコイド), Glucocorticoid-induced osteoporosis(グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症), Steroid(ステロイド), Treatment(治療)
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。