アブストラクト
Title | 脳卒中症例の歩行再建に向けた基本的な考え方と表面筋電図の臨床応用 |
---|---|
Subtitle | 寄稿 |
Authors | 中谷知生 |
Authors (kana) | |
Organization | 宝塚リハビリテーション病院 |
Journal | 臨床歩行分析研究会誌 |
Volume | 10 |
Number | 2 |
Page | 1-5 |
Year/Month | 2023 / |
Article | 報告 |
Publisher | 臨床歩行分析研究会 |
Abstract | 「はじめに」脳卒中症例のリハビリテーションにおいて歩行再建は主要な目的の一つである. 近年では課題特異的トレーニングのエビデンスが明確となり歩行量を確保することの重要性が認識され, 発症後早期からロボティクス, あるいは長下肢装具などのアシストデバイスを活用した歩行トレーニングが行われるようになっている. しかし実際の臨床場面では課題特異的トレーニングの目的が不明瞭なまま運動療法が実施されることも少なくない. こうした問題を回避するためには, 歩行動作の客観的な評価を行い, それに基づいた治療戦略を立案する必要がある. 本稿では, 脳卒中症例の歩行再建における課題特異的トレーニングの考え方について整理し, それに基づいた臨床意思決定を行うための表面筋電図の活用方法について解説する. |
Practice | 医療技術 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) Tyson SF. : The effect of a hinged ankle foot orthosis on hemiplegic gait: Objective measures and users opinions. Clin Rehabil. 2001; 15(1): 53-58.
- 2) 日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会. 脳卒中治療ガイドライン 2021. 協和企画(2021)
- 3) Peurala SH. et al. Evidence for the effectiveness of walking training on walking and self-care after stroke: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. J rehabil med. 46, 387-399(2014).
- 4) Hebert D. et al. Canadian stroke best practice recommendations: Stroke rehabilitation practice guidelines, update 2015. Int Journal Stroke. 11(4), 459-484(2016).
- 5) Hesse S, et al. : Ankle muscle activity before and after botulinum toxin therapy for lower limb extensor spasticity in choronic hemiparetic patients. Stroke. 1996; 27: 455-460.
残りの7件を表示する
- 6) Perry J, et al. : Electromyographic analysis of equinnovarus following stroke. Clin Orthop. 1978; 131: 47-53.
- 7) Lamontagne A, et al. : Mechanisms of disturbed motor control on ankle weakness during gait after stroke. Gait Posture. 2002; 15: 244-255.
- 8) Chow JW, et al. : . Coactivation of ankle musles during stance phase of gait in patients with lower limb hypertonia after acquired brain injury. Clin Neurophysiol. 2012; 123: 1599-1605.
- 9) Rileye PO et al; Propulsive adaptation to changing gait speed. J Biomech. 2001 Feb; 34(2): 197-202.
- 10) HaoYuan H, et al: The relative contribution of ankle moment and trailing limb angle to propulsive force during gait. Human Movement Science 39(2015)
- 11) 山本征孝ほか . 急性期脳卒中患者のカットダウン可能な時期における装具療法の効果-短下肢装具と長下肢装具を比較した即時効果の検討-. 日本義肢装具学会誌 31(4), 248-254(2015).
- 12) 門脇敬ほか. 倒立振子モデルの形成をめざした下肢装具を用いた歩行トレーニングの実践により歩行能力が向上した片麻痺を呈した2症例. 理学療法学 46(1), 38-46(2019).