~
検索条件をクリア

アブストラクト

Japanese

Title 触れるケアが終末期がん患者とその家族にもたらす影響 - 文献レビュー -
Subtitle 論文 資料
Authors 親富祖結子, 玉井なおみ
Authors (kana)
Organization 名桜大学人間健康学部, 名桜大学人間健康学部
Journal 日本リハビリテーション看護学会誌
Volume 10
Number 1
Page 79-87
Year/Month 2020 / 11
Article 報告
Publisher 日本リハビリテーション看護学会
Abstract 「抄録」【目的】日本人が非接触的文化であるという文化的背景を考慮して, 日本人を対象とした終末期がん患者と家族の触れるケアに関する研究論文を検討し, 終末期がん患者と家族への触れるケアの影響や課題を明らかにすることを目的とする. 【方法】医学中央雑誌WebおよびPubMedを用いて「終末期」と「がん」をAND検索し, さらに「タッチ」「マッサージ」「タクティールケア」を掛け合わせて検索した. 対象文献の目的, 方法, 結果を分析した. 【結果】対象文献は19件であった. 調査対象は終末期がん患者13件, 家族2件(遺族含む)等であった. 触れるケアには, 終末期がん患者の全人的苦痛緩和やQOL(生活の質)向上などの影響があった. さらに, ケア施行者と側にいた家族にも予期悲嘆を促すなど心理的影響があった. しかし, 家族は患者に触れることをためらい, 看護師は終末期がん患者の全人的苦痛緩和に無力感や困難感があった. 【結論】触れるケアは終末期がん患者と家族の全人的苦痛緩和や, QOL向上に影響があった. 看護師が家族へ患者に触れるよう促すことは, グリーフケアにもつながると考える. また, 看護師も全人的苦痛への介入に困難感や無力感を抱いており, 触れるケアに関する看護教育の必要性が示唆された.
Practice 看護学
Keywords 終末期, がん, 触れるケア, 家族, end-of-life, cancer, touching care, family

English

Title Effect of touching care for end-of-life cancer patients and their families - Literature review -
Subtitle Technical Notes
Authors Yuiko Oyafuso, Naomi Tamai
Authors (kana)
Organization Faculty of Human Health Sciences, Meio University
Journal The Japanese Journal of Rehabilitation Nursing
Volume 10
Number 1
Page 79-87
Year/Month 2020 / 11
Article Report
Publisher Japan Rehabilitation Nursing Association
Abstract Objective: The objective of this study was to examine domestic literature on touching care in terminal cancer patients and to clarify how effective touch care is for patients and their families in Japan. Considering the cultural background that the Japanese are a non-contact culture, we examined research papers targeting Japanese people on the care received by that the terminal cancer patients and their families. Method: A survey was performed by using the databases of Ichushi-Web, PubMed. The following keywords were used: "end-of-life and cancer" and "touch or massage or tactile care". The effects of touch care were investigated by extracting the research objectives, methods, and results of selected literature. Results: A total of 19 articles were analyzed. The subjects were 13 terminal cancer patients, two families (including bereaved families). The touching care was effective in total pain and improving QOL in terminal cancer patients. In addition, there was a psychological effect and a ripple effect on the care enforcement person and the family who had been taken care of by the side. However, the family was afraid that touching the patient would hurt them, and they hesitated to touch them. The family touching the patient had the effect of promoting mental preparation for bereavement with the patient. In addition, nurses felt the difficulty of end-of-life care, and the importance of touching care was reported. Conclusion: Touching care has the effect of palliative care and improves the QOL for terminal cancer patients and their family. It was suggested that encouraging nurses to touch their patients with their families would lead to grief care. In addition, nurses also felt difficulty and helplessness in the intervention of end-of-life care, suggesting the necessity of nursing education regarding touch care.
Practice Nursing
Keywords end-of-life, cancer, touching care, family
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 阿部真由美, 高橋澄江, 平戸景子, 他(2018) : 終末期の患者・家族との関わりを振り返って, 川崎市立川崎病院内看護研究収録, 72回, 52-55.
  • 浅見京子, 大田 博(2010) : タッチングの有効性に関する研究 ; 自身の看護実践場面を分析して, 看護実践の科学, 35(3), 68-72.
  • 坊垣友美(2015) : 末期直腸がん患者の症状緩和およびQOL向上に柚子タッチセラピーが有効であった1例, 日本アロマセラピー学会誌, 15(1), 27-32.
  • 蓮尾英明, 神原憲治, 阿部哲也, 他(2012) : 家族が患者の手を握る行為の有用性, 心身医学, 52(2), 134-140.
  • 稲葉麻里, 小口江美子, 伊藤マミ(2017) : 終末期肺がん患者へのアロマセラピーと音楽療法による併用効果の一症例, 日本アロマセラピー学会誌, 16(1), 23-28.
残りの26件を表示する
  • 岩本明香里(2017) : ターミナル期のA氏に対する疼痛緩和, 川崎市立川崎病院事例研究収録, 19回, 26-27.
  • Kaneko Yukiko, Koitabashi Kikuyo, Kanda Kiyoko(2014) : The Process of End-of-life Cancer Patients Making Meaningin Continuous Purposeful Touch Intervention, The Kitakanto Medical Journal, 64(1), 1-12.
  • 柏木哲夫(2007) : 生と死の医学 (1) 終末期医療をめぐる様々な言葉, 綜合臨床, 56(9), 2744-2748.
  • 小泉由美, 河野由美子, 松井優子, 他(2017) : タッチケア施術者のリラクゼーション効果の生理学的・生化学的・心理的検証, 看護理工学会誌, 4(1), 27-38.
  • 国立がん研究センター(2017) : がん情報サービスがん登録・統計, https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
  • 厚生労働省(2017) : 人口動態統計月報年計(概数)の概況「死亡数・死亡率(人口10万対), 死因簡単分類別」, https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai17/dl/h6.pdf
  • 前田節子, 山本敬子(2014) : フットリフレクソロジーによる終末期肺がん患者の反応と同席した配偶者の語り, 日本赤十字豊田看護大学紀要, 9(1), 55-62.
  • 南 裕美, 葉山有香, 大石ふみ子(2014) : 終末期がん患者へのケアに家族が参加する機会を提供する看護援助の効果の検討 ; アロママッサージを用いて, 千葉看護学会誌, 20(1), 39-46.
  • 宮内貴子, 小原弘之, 末廣洋子(2004) : 終末期がん患者の倦怠感に対するアロマテラピーの有効性の検討 ; ラベンダーを使用した足浴とリフレクソロジーを実施して, がん看護, 9(4), 356-360.
  • 日本がん看護学会監(2016) : サバイバーを支える ; 看護師が行うがんリハビリテーション, 矢ヶ崎香編著, 医学書院, 東京, 10-15.
  • 日本ホスピス緩和ケア協会(2019) : 終末期がん患者の特徴, 看護職教育カリキュラムモジュール 3, https://med-sophia.com/system/user/upload/sp_lessons/123/KHCARE02_original.pdf
  • 特定非営利活動法人日本緩和医療学会緩和医療ガイドライン委員会編(2016) : がんの補完代替療法クリニカル・エビデンス, 金原出版, 東京, 27-42.
  • 小原梨華子(2013) : ターミナル期にある患者への看護を振り返って, 川崎市立川崎病院事例研究収録, 15回, 1-3.
  • 鈴木 梢, 森田達也, 田中桂子, 他(2017) : 緩和ケア病棟で亡くなったがん患者における補完代替医療の使用実態と家族の体験, 日本緩和医療学会誌, 12(4), 731-737.
  • 高田みなみ, 長江美代子(2012) : 非接触文化である日本の看護臨床場面においてタッチングが有効に働く要因 ; 統合的文献研究, 日本赤十字豊田看護大学紀要, 7(1), 121-131.
  • 高橋智恵, 竹山広美, 岡光京子(2016) : 終末期肺がん患者の倦怠感の緩和に対する介入プログラムの検証, 広島国際大学看護学ジャーナル, 14(1), 81-89.
  • 田中敦子, 木村伸子, 河内香久子, 他(2015) : 訪問看護サービスを利用していた在宅高齢者の表在性浮腫に対するケアの実態, 共立女子大学看護学雑誌, 2, 24-32.
  • 辻下守弘, 鶴見隆正, 川村博文(1998) : 終末期ケアにおける理学療法のあり方についての1考察, ホスピスケアと在宅ケア, 6(3), 275-278.
  • 辻 哲也編(2011) : がんのリハビリテーションマニュアル, 医学書院, 東京, 144.
  • 塚原ゆかり, 神里みどり(2013) : 在宅終末期がん患者の家族介護者に実施したアロママッサージの主観的反応, 沖縄県立看護大学紀要, 14, 29-41.
  • 山川愛梨紗(2017) : 全人的苦痛が強いターミナル期患者への看護を振り返る ; スピリチュアルの視点から, 川崎市立川崎病院事例研究収録, 19回, 18-21.
  • 山口智美, 植松仁子, 畠下 恵, 他(2012) : 一般病棟での終末期がん患者ケア ; 意図的タッチングと看護師の主観的疲労感・満足感, ホスピスケアと在宅ケア, 20(1), 9-17.
  • 山本敬子, 前田節子(2014) : 呼吸困難感のある終末期がん患者へのタッチ療法の意義 ; フットリフレクソロジーにおける予備的研究, 昭和大学保健医療学雑誌, (12), 63-72.
  • 山本裕子(2014) : 触れるケアの効果, 千里金蘭大学紀要, 11, 77-85.
  • 山中愛子, 神里みどり(2009) : アロママッサージにより終末期がん患者との間にもたらされるセラピスト看護師の相互作用, 日本がん看護学会誌, 23(1), 61-69.
  • 吉澤いづみ, 日下真里, 粳間 剛, 他(2007) : 終末期乳癌によるリンパ浮腫に対して緩和的作業療法を施行した1症例, 東京慈恵会医科大学雑誌, 122(6), 313-317.