書籍情報から探す
2 何度説明をしても「透析をしているから大丈夫」と言って, 食事管理の重要性を理解してくれない患者がいます. どのように伝えればよいかアドバイスがほしいです
3 認知機能が低下している患者へのセルフケア指導がうまくいかず困っています. よい方法はあるでしょうか?
4 がまんできない程のかゆみを訴える患者がいます. 軟膏を塗って対応していますが, 効果があまり感じられないようで, 皮膚にひっかいたような跡が頻繁にみられます. なにかよい対策はありますか?
6 患者に「どこも悪くないのにどうして透析をしなければいけないのですか?」と聞かれました. 治療にも納得がいかない様子が伺えます. 透析を受け入れてもらうにはどうしたらよいでしょうか?
8 ほかのスタッフにはふつうに接しているのに, 私には冷たい患者がいます. 穿刺を何度か失敗してしまったため, 信頼していただけていないようです. 私が担当になることもあるので, なんとか関係を修復したいと思っているのですが, どうすればよいでしょうか?
9 透析中は業務に追われているため, 患者から相談ごとをもちかけられても, すぐに対応できないことが多いです. 先輩はきちんと対応されているのに……と悩んでいます
10 患者の家族が非協力的で, キーパーソンが決まらず, 情報共有ができません. 協力を得るにはどうすればよいでしょうか?
11 家族のことについて「あなたにだけ話すけれど……」と悩みを打ちあけてくれた患者がいます. スタッフ間で情報共有すべきでしょうか?