~
検索条件をクリア

コミュニケーション障害学 41巻 3号

発行元
日本コミュニケーション障害学会
ISSN
1347-8451
ISSN(オンライン)
1884-7048
前雑誌
聴能言語学研究

書籍情報から探す
開始頁
日本コミュニケーション障害学会理事長就任のご挨拶
川合紀宗

コミュニケーション障害学 41 (3) 103-103, 2024.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
児童養護施設入所児の読み書きに関する予備的検討 : 平仮名の読みの流暢性への着目
佐々木大樹*2, 柴田一匡*3
*2東海学園大学, *3人間環境大学
コミュニケーション障害学 41 (3) 105-108, 2024.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
豊かに生き果たしたこと : 重症心身障害児・者と共に宝物に巡り合う旅路
山田美智子**
**神奈川県立こども医療センター元重症心身障害児施設長
コミュニケーション障害学 41 (3) 114-119, 2024.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
高次脳機能障害のある方の心理
山口加代子**
**川崎市南部リハビリテーションセンター南部在宅支援室
コミュニケーション障害学 41 (3) 120-124, 2024.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
現象学を手がかりにコミュニケーションを捉え直す
西村ユミ**
**東京都立大学健康福祉学部
コミュニケーション障害学 41 (3) 125-128, 2024.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
最重度失語の臨床を掘り下げる : できることから考える言語訓練
村西幸代**
**君津中央病院リハビリテーション科
コミュニケーション障害学 41 (3) 129-133, 2024.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
前舌保持嚥下について : 考案の背景と訓練法としてのエビデンス
倉智雅子**
**国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科
コミュニケーション障害学 41 (3) 134-137, 2024.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
1A-01. 重度小児発語失行症例に対するアプローチと改善経過
中島栄子
社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院
コミュニケーション障害学 41 (3) 138-138, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-02. 小児失語を呈した症例の経過と介入方法の検討
秦若菜1),2), 水戸陽子1),2), 上岡清乃1), 東川麻里1), 石坂郁代1), 福田倫也1),2)
1)北里大学医療衛生学部, 2)北里大学病院リハビリテーション部
コミュニケーション障害学 41 (3) 138-138, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-03. 呼称訓練において母音ヒントが有効と考えられた重度伝導失語症の一症例 : 9年間の訪問ST経過
英香里1),2), 関道子1)
1)京都光華女子大学福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻, 2)リニエ訪問看護ステーション二条
コミュニケーション障害学 41 (3) 139-139, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-04. LINE再獲得へのアプローチが言語機能の向上に繋がった失語症例
藤下真緒, 河合靖子, 松田若奈, 蚊野陽, 梶山良平
社会医療法人 ONE FLAG 牧リハビリテーション病院リハビリテーション部言語聴覚科
コミュニケーション障害学 41 (3) 139-139, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-05. 失語症者の就労の実態 : すももクラブ利用者への聞き取り調査
青木智恵1), 大槻美保1), 川西泉1), 國守靖子1), 平野佳子1), 三宅裕子1),2)
1)地域活動支援センターすももクラブ, 2)NPO法人コミュニケーション・アシスト・ネットワーク
コミュニケーション障害学 41 (3) 140-140, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-06. 失語症者向け意思疎通支援者養成研修における情報伝達に関する意識について
三上裕子1),2), 沖田啓子1), 市本将也1), 山田那々恵1), 坊岡峰子1),3)
1)(一社) 広島県言語聴覚士会, 2)県立広島大学総合学術研究科保健福祉学専攻, 3)県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害コース
コミュニケーション障害学 41 (3) 140-140, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-07. 非言語性意味記憶検査の健常邦人への適応に関する検討 : 海外で開発された非言語性意味記憶検査は日本人にもそのまま適応するのか?
津田哲也1), 島宗愛奈2)
1)県立広島大学保健福祉学部保健福祉学科コミュニケーション障害学コース, 2)リハビリテーション天草病院
コミュニケーション障害学 41 (3) 141-141, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-08. 文復唱を用いた言語発達障害 (DLD) 早期発見スクリーニング検査の開発1 : 課題開発の背景と主眼
野波尚子1),5), 田中裕美子2),5), 遠藤俊介3),5), 伊藤敬市4),5), 西山信宏1)
1)東京医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野, 2)大阪芸術大学, 3)群馬パース大学, 4)東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科, 5)特定非営利活動法人どこでもことばドア - The Portal of Language -
コミュニケーション障害学 41 (3) 141-142, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-09. 文復唱を用いたDLD早期発見スクリーニング検査の開発2 : 定型発達児における復唱課題成績の経年変化
遠藤俊介1),5), 田中裕美子2), 伊藤敬市3), 野波尚子4), 西山信宏4)
1)群馬パース大学, 2)大阪芸術大学, 3)東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科, 4)東京医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野, 5)埼玉県立小児医療センター
コミュニケーション障害学 41 (3) 142-142, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-10. 文復唱を用いた言語発達障害 (DLD) 早期発見スクリーニング検査の開発3 : DLD児の反応特徴
伊藤敬市1),2), 田中裕美子3), 野波尚子4), 遠藤俊介5)
1)東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科, 2)武蔵野徳洲会病院, 3)大阪芸術大学, 4)東京医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野, 5)群馬パース大学
コミュニケーション障害学 41 (3) 142-142, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-11. ナラティブを用いた言語評価I : その意義と日本版の開発
入山満恵子1),4), 田中裕美子2),4), 金屋麻衣3),4), 瀬川幸子4)
1)新潟大学教育学部, 2)大阪芸術大学, 3)総合病院国保旭中央病院, 4)特定非営利法人どこでもことばドア
コミュニケーション障害学 41 (3) 143-143, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-12. ナラティブを用いた言語評価II : 定型発達児のナラティブ再生課題の成績
金屋麻衣1),6), 田中裕美子2),6), 入山満恵子3),6), 葭岡晃世4),6), 三木立志5),6)
1)総合病院国保旭中央病院, 2)大阪芸術大学, 3)新潟大学教育学部, 4)連雀学園三鷹市立南浦小学校, 5)枚方市立磯島小学校, 6)NPO法人どこでもことばドア
コミュニケーション障害学 41 (3) 143-143, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-13. 特別支援学級 (知的) 在籍児への聴力検査について
伊集院亮子, 楠居裕子, 宮岡由佳
児童発達支援センター 富士見台聴こえとことばの教室
コミュニケーション障害学 41 (3) 144-144, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-14. 一側性難聴者に対する配慮に関する調査 : 発症時期および難聴程度による違い
岡野由実
群馬パース大学リハビリテーション学部言語聴覚学科
コミュニケーション障害学 41 (3) 144-144, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-15. 語末と助詞の非流暢性発話を認めた自閉スペクトラム症児の経過
井崎基博
熊本保健科学大学
コミュニケーション障害学 41 (3) 145-145, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-16. 年表方式のメンタルリハーサル法における吃音改善に影響を及ぼす因子と効果出現期間について : 第2報
岸村佳典1),2), 柳沙織3), 中村祐輔1)
1)社会医療法人生長会ベルピアノ病院, 2)社会医療法人生長会脳梗塞集中リハビリセンター, 3)医療法人篤友会坂本診療所
コミュニケーション障害学 41 (3) 145-145, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-17. 吃音のある言語聴覚士および言語聴覚士学生の就労・学修におけるコーピング方略の調査
横井秀明1), 角田航平2), 岩船傑3), 飯村大智4)
1)なるみ吃音相談室, 2)国立障害者リハビリテーションセンター病院, 3)筑波記念病院, 4)筑波大学人間系
コミュニケーション障害学 41 (3) 146-146, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-18. 吃音とクラタリングに対する日本人言語聴覚士養成校学生の態度 : 国際調査データベースとの比較
陳兪安1), 宮本昌子2), 安井美鈴3), 前新直志4), Kenneth. O St. Louis5)
1)筑波大学人間総合科学学術院障害科学プログラム, 2)筑波大学人間系, 3)大阪人間科学大学保健医療学部言語聴覚専攻, 4)国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科, 5)West Virginia University (USA) Department of Communication Sciences & Disorders
コミュニケーション障害学 41 (3) 146-147, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-19. DCモデルに関する定量的検討と啓発教育の効果
酒井奈緒美1), 越智景子2), 角田航平3)
1)国立障害者リハビリテーションセンター研究所, 2)京都大学大学院情報学研究科, 3)国立障害者リハビリテーションセンター病院
コミュニケーション障害学 41 (3) 147-147, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-20. オンライン環境を利用した吃音支援の経験
久保田功
元 近畿大学病院
コミュニケーション障害学 41 (3) 147-147, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-21. 哺乳困難な児と両親にむけて新生児期から支援した言語聴覚士の関わり
佐藤千寿子1), 新井浩和2)
1)秋田赤十字病院リハビリテーション科, 2)秋田赤十字病院総合周産期母子医療センター新生児科
コミュニケーション障害学 41 (3) 148-148, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-22. 患者と飴が主役になる嚥下訓練 : 棒付き飴を用いた訓練の適応と課題
齋藤尚子
立川中央病院
コミュニケーション障害学 41 (3) 148-148, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-01. ハイテクとローテク
大神和子, 高橋宜盟
一般社団法人結ライフコミュニケーション研究所
コミュニケーション障害学 41 (3) 149-149, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-02. 心のスイッチに, アクセシビリティが素晴らしさを教えてくれた
高瀬裕二, 松木るりこ, 高橋宜盟
一般社団法人結ライフコミュニケーション研究所
コミュニケーション障害学 41 (3) 149-149, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-03. コミュニケーション支援での声がけの工夫
高橋宜盟
一般社団法人結ライフコミュニケーション研究所
コミュニケーション障害学 41 (3) 150-150, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-04. iPadを使った会話を通して学校生活が充実した事例
二階堂静
結ライフコミュニケーション研究所
コミュニケーション障害学 41 (3) 150-150, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-05. アクセシビリティの活用により, 家電操作や文章入力, LINEの使用が可能となった重複障害の一例
瀬能佑布子, 高橋宣盟
一般社団法人結ライフコミュニケーション研究所
コミュニケーション障害学 41 (3) 151-151, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-06. 保護者支援教室に参加した子どもの発達と保護者のストレスの関係
岩崎淳也, 佐々木香緒里
国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科
コミュニケーション障害学 41 (3) 151-151, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-07. 重症心身障害児 (者) 入所施設におけるコスメ活動の経過
山本英子, 山川眞千子, 高岡芙美, 肥田加奈子, 安田八千代
社会福祉法人芳友神戸医療福祉センターにこにこハウス
コミュニケーション障害学 41 (3) 152-152, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-08. 児童発達支援事業所におけるASD児の発達指数 (DQ値) 変化 : ABAによるLow-Intensity介入と親支援から (第2報)
林文博1), 淺野涼子1), 中村沙織1), 松岡弘修2), 藤坂龍司3)
1)児童発達支援/保育所等訪問支援事業所「マママとままま」, 2)直方中村病院, 3)NPO法人つみきの会
コミュニケーション障害学 41 (3) 152-152, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-09. ABA訓練と保育所等訪問支援による多動児のインクルード支援
林文博, 淺野涼子, 中村沙織
児童発達支援/保育所等訪問支援事業所「マママとままま」
コミュニケーション障害学 41 (3) 153-153, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-10. 高機能自閉スペクトラム症のある子どもの感情語理解 : 感覚との関連から (第2報)
西薫1), 原惠子2), 大伴潔3), 齋藤慈子4)
1)特定非営利活動法人市川ことばの会多機能型事業所ぷれも・市川ラボ, 2)上智大学大学院言語科学研究科, 3)東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター, 4)上智大学総合人間科学部
コミュニケーション障害学 41 (3) 153-153, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-11. 社会性伸長を目指した思春期集団療育にボードゲームを取り入れた実例
新居莉奈, 岩井有香
東浦平成病院
コミュニケーション障害学 41 (3) 154-154, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-12. 前言語期における物品操作の模倣能力と身振り・言語発達の関係 : 機能的模倣と恣意的模倣の違い
米原智優1), 畦上恭彦2), 岩崎淳也3), 佐藤妙子4), 佐々木香緒里3)
1)国際医療福祉大学成田病院, 2)国際医療福祉大学大学院, 3)国際医療福祉大学成田保健医療学部, 4)国際医療福祉大学保健医療学部
コミュニケーション障害学 41 (3) 154-154, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-13. 前言語期の段階にある幼児の知的発達の推移
小杉裕子1), 横山智子2), 三本哲也2), 田幸恵美3), 柴田光規2)
1)武蔵野大学, 2)福) 青い鳥 川崎西部地域療育センター, 3)NPO法人 さくらみらい横浜
コミュニケーション障害学 41 (3) 155-155, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-14. 幼児期における音と意味の結びつきへの気づき : 音象徴と発達の関係
今泉真由1), 原惠子1), 都田青子2), 大伴潔3)
1)上智大学, 2)津田塾大学, 3)東京学芸大学
コミュニケーション障害学 41 (3) 155-155, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-15. 定型発達幼児の助数詞理解の獲得過程とカテゴリー知識・語彙理解の関係
佐藤のどか1), 畦上恭彦2), 佐藤妙子3), 岩崎淳也4), 佐々木香緒里4)
1)国際医療福祉大学クリニック言語聴覚センター, 2)国際医療福祉大学大学院, 3)国際医療福祉大学保健医療学部, 4)国際医療福祉大学成田保健医療学部
コミュニケーション障害学 41 (3) 156-156, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-16. 幼児期の語彙発達に関する調査研究 : 理解語彙と表出語彙の品詞別の様相
水戸陽子1), 上岡清乃1), 秦若菜1), 深瀬裕子1), 村上健1), 澤田拓也1), 市川勝1), 鈴木恵太2), 原由紀1), 石坂郁代1)
1)北里大学医療衛生学部, 2)岩手大学教育学部
コミュニケーション障害学 41 (3) 156-156, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-17. 小学校言語障害通級指導学級からの紹介で当院を受診した症例の実態調査
多々良紘子1), 武井良子1),2), 伊原良明3)
1)昭和大学歯科病院リハビリテーション室, 2)昭和大学保健医療学部保健医療学教育学, 3)昭和大学歯科病院口腔機能リハビリテーション科
コミュニケーション障害学 41 (3) 157-157, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-18. 発語困難なASD児の構音指導におけるコミュニケーションの変化
佐藤文子1), 永岡大輔1), 畦上恭彦2)
1)栃木県立リハビリテーションセンター施設部, 2)国際医療福祉大学
コミュニケーション障害学 41 (3) 157-157, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-19. 学齢期・重度運動障害性構音障害の改善に寄与した要因と課題の検討 : 6年の経過を踏まえ
鈴木道子1), 矢野律子2), 荒井富慈子1)
1)都立北療育医療センター城北分園, 2)元都立北療育医療センター城北分園
コミュニケーション障害学 41 (3) 158-158, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-01. ASD児における語用能力と行動問題生起との関連にかかる性差の探索
水谷柳子1), 橘雅弥2), 平田郁子2), 中西真理子2), 毛利育子2), 下野九理子2), 槻舘尚武3), 池田尊司1), 大井学1)
1)金沢大学子どものこころの発達研究センター, 2)大阪大学大学院連合小児発達学研究科, 3)山梨英和大学人間文化学部
コミュニケーション障害学 41 (3) 158-159, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-02. 幼児はどのようにして登場人物の視点を明確にして語るか : 定型発達児と自閉スペクトラム症児を比較した検討
溝江唯1), 大伴潔2)
1)新潟医療福祉大学心理福祉学部心理健康学科, 2)東京学芸大学
コミュニケーション障害学 41 (3) 159-159, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-03. 自閉スペクトラム症児に応用行動分析 (ABA) を用いた事で着席が可能となり注視して構音練習が行えた症例
下條佳奈
国立病院機構新潟病院リハビリテーション科
コミュニケーション障害学 41 (3) 159-159, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-04. 2〜4歳の幼児の保護者の心配事と語彙発達の関係 : 保護者へのアンケート調査からの検討
小坂美鶴
聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部言語聴覚学科
コミュニケーション障害学 41 (3) 160-160, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-05. 言語発達遅滞児の初期言語発達に要求伝達系と相互伝達系が与える影響について
佐々木香緒里1), 岩崎淳也1), 畦上恭彦2)
1)国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科, 2)国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科
コミュニケーション障害学 41 (3) 160-160, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-06. 前言語期自閉症スペクトラム症児の要求手段獲得にむけた取り組み
上木友海1), 山田悟志1), 日暮綾1), 森悦子2), 齋藤久子3)
1)筑波メディカルセンター病院リハビリテーション療法科, 2)つくば児童発達支援センター, 3)筑波メディカルセンター病院リハビリテーション科
コミュニケーション障害学 41 (3) 161-161, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-07. 「ことばのつかいかたテスト」 (TOPJC) における項目間順序関係の検討
槻舘尚武1), 水谷柳子2), 大井学2)
1)山梨英和大学人間文化学部, 2)金沢大学子どものこころの発達研究センター
コミュニケーション障害学 41 (3) 161-161, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-08. WISC-IVとLCSAの関連 : 就学後に必要な言語能力について
美馬渉, 六郷紀子, 淺利慶子, 永安香
地方独立行政法人奈良県立病院機構奈良県総合医療センター
コミュニケーション障害学 41 (3) 162-162, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-09. 読み書き障害が疑われた境界域知能男児についての一考察
金子弥栄子
国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科
コミュニケーション障害学 41 (3) 162-162, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-10. 読みの未熟さと構音との関係 : 構音に誤りがみられる子とみられない子との呼称課題における比較
迫野詩乃
姫路獨協大学人間社会学群
コミュニケーション障害学 41 (3) 163-163, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-11. 左被殻出血により記号素性錯語を呈した皮質下性失語の1例
脇山鏡太郎1), 横山典子2)
1)医療法人松籟会河畔病院, 2)医療法人十全会おおりん病院
コミュニケーション障害学 41 (3) 163-163, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-12. 進行性失語の「まんがの説明」の経時的な言語学的評価の試み
関道子1),2), 川田正人2)
1)京都光華女子大学看護福祉リハビリテーション学部福祉リハビリテーション学科言語聴覚専攻, 2)京都認知症総合センタークリニック
コミュニケーション障害学 41 (3) 164-164, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-13. 前期高齢者における認知機能の低下と口腔機能との関連について
島田知奈未, 竹中啓介
昭和女子大学福祉社会学科
コミュニケーション障害学 41 (3) 164-164, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-14. 精神科主体の1病院におけるSTの課題
横山典子1), 長瀬敦子2)
1)医療法人十全会おおりん病院, 2)独立行政法人地域医療機能推進機構可児とうのう病院
コミュニケーション障害学 41 (3) 165-165, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-15. 側音化構音の経験は臨床実践といかに関わるか : 当事者性があるSTのナラティブより
工藤芳幸1),2)
1)関西福祉科学大学保健医療学部, 2)立命館大学大学院人間科学研究科
コミュニケーション障害学 41 (3) 165-165, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-01. 聾学校における同僚性が聴覚障害教育の専門性へ及ぼす影響 : 聴覚障害教員を対象とした質問紙調査の量的分析
石川美希
東北大学大学院教育学研究科
コミュニケーション障害学 41 (3) 166-166, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-02. 難聴発見直後から就学までの支援の実態と課題 : 全国難聴児 (者) を持つ保護者へのアンケート調査から
小森谷晴代1), 北義子2), 畠山恵2), 志磨村早紀2), 藤田芝圭美3), 氏田直子4)
1)全国難聴児を持つ親の会, 2)武蔵野大学人間科学部人間科学科, 3)筑波大学附属聴覚特別支援学校, 4)きこえとことばのオンライン相談室こもれび
コミュニケーション障害学 41 (3) 166-166, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-03. 聴覚支援学校在籍児の実態および地域支援の状況について : 全国調査の結果から
茂木成友1), 喜屋武睦2), 新海晃3), 小林優子4), 田原敬5), 渡部杏菜6), 山本晃6)
1)東北福祉大学, 2)福岡教育大学, 3)広島大学, 4)上越教育大学, 5)茨城大学, 6)国立特別支援教育総合研究所
コミュニケーション障害学 41 (3) 167-167, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-04. 小学校難聴学級に在籍する聴覚障害児への保護者の教育支援について : 保護者への質問紙調査を通して
奥沢忍
茨城県つくば市立竹園東小学校
コミュニケーション障害学 41 (3) 167-167, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-05. 難聴児に対する特別な配慮と通常学級との連携に関する一検討
下村竜大1), 喜屋武睦2)
1)岡崎聾学校, 2)福岡教育大学教育学部特別支援教育研究ユニット
コミュニケーション障害学 41 (3) 168-168, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-06. 聴覚障害幼児のレジリエンスの特徴に関する一検討 : 聴児との比較を通して
喜屋武睦
福岡教育大学教育学部特別支援教育研究ユニット
コミュニケーション障害学 41 (3) 168-168, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-07. キュードスピーチの手指記号 (キュー・サイン) を併用した読話の効果の検討
井坪真悠, 竹中啓介
昭和女子大学福祉社会学科
コミュニケーション障害学 41 (3) 169-169, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-08. キュードスピーチ併用下の聴覚障害児の音韻意識発達に影響を与える要因の検討
渡部杏菜1), 長南浩人2)
1)国立特別支援教育総合研究所, 2)筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター
コミュニケーション障害学 41 (3) 169-169, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-09. 聴覚障害児の音韻活用能力と英語語彙習得に関する一研究 : 音韻ループの働きに着目して
小林汰門1), 濱田豊彦2)
1)東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科, 2)東京学芸大学
コミュニケーション障害学 41 (3) 170-170, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-10. 聴覚障害者の英語構文学習における自己効力得点の推移と習得困難な単元の分類
筑後紅音1), 槻舘尚武2)
1)筑波大学大学院人間総合科学研究群障害科学学位プログラム, 2)山梨英和大学人間文化学部
コミュニケーション障害学 41 (3) 170-170, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-11. ことば・コミュニケーションの発達支援に寄与するわらべうたの特性についての検討
河村あゆみ1), 大本美智子2)
1)広島国際大学言語聴覚療法学専攻, 2)広島県立呉特別支援学校
コミュニケーション障害学 41 (3) 171-171, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-12. 大学生におけるBroad Autism Phenotypeの程度が英語科目の成績に及ぼす影響
三浦優生
愛媛大学教育・学生支援機構
コミュニケーション障害学 41 (3) 171-171, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-13. 英語の読み書きスクリーニング検査のディスレクシア事例への適用 : 視覚的情報処理に関して
上岡清乃1), 鈴木恵太2), 末田慶太朗3), 水戸陽子1), 原由紀1), 石坂郁代1)
1)北里大学医療衛生学部, 2)岩手大学教育学部, 3)札幌市子ども心身医療センター
コミュニケーション障害学 41 (3) 172-172, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-14. 言語及び運動面に発達障害を認める小学4年生のトラックII型吃音に対しRASSに基づく介入を試みた症例の経過報告
増本加奈
医療法人佳正会やまだこどもクリニック
コミュニケーション障害学 41 (3) 172-172, 2024.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。