~
検索条件をクリア

言語聴覚研究 16巻 3号

発行元
日本言語聴覚士協会
ISSN
1349-5828
ISSN(オンライン)

書籍情報から探す
開始頁
立方体透視図模写における定性的採点方法の標準化の試み - 横断的および縦断的調査からみた立方体透視図模写の発達的推移の検討 -
佐野剛雅1,2,3), 金子真人2,3), 香月靜4), 立野麻美1), 官澤紗4), 高橋宣成1)
1)多摩北部医療センターリハビリテーション科, 2)国士舘大学大学院人文科学研究科, 3)NPO法人LD・Dyslexiaセンター, 4)江戸川メディケア病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 137-146, 2019.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
熊本地震における人工内耳装用者に対する取り組み
兒玉成博1), 宮本卓海2), 下田祐輝3)
1)熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻, 2)熊本大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科, 3)一般社団法人ゆこり
言語聴覚研究 16 (3) 147-152, 2019.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
医療施設における言語聴覚士の業務実態について - 第4回実態調査結果より -
高野麻美1), 内山量史1), 堤昌恵1), 深浦順一2)
1)日本言語聴覚士協会広報職能部門 医療保険部, 2)日本言語聴覚士協会 会長
言語聴覚研究 16 (3) 153-165, 2019.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
カンボジアにおけるNPOによる摂食嚥下リハビリテーションプロジェクト : 医療従事者に対する指導の報告
兼岡麻子1), 芳賀信彦1)
1)東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 166-169, 2019.
  • アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
1-3-01. クラスター分析に基づく在宅嚥下障害患者の類型化
大森史隆1), 水本豪2), 飯干紀代子3), 山口裕子4), 中村彩花4), 山野貴史5)
1)福岡歯科大学医科歯科総合病院 耳鼻咽喉科, 2)熊本保健科学大学 共通教育センター, 3)志學館大学 人間関係学部 心理臨床学科, 4)香椎原病院 リハビリテーション科, 5)福岡歯科大学 総合医学講座 耳鼻咽喉科学分野
言語聴覚研究 16 (3) 170-170, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-02. 悪性症候群の摂食嚥下リハビリテーション経験
谷拡樹1), 出村和彦1), 田中一成1,2)
1)箕面市立病院 リハビリテーションセンター, 2)箕面市立病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 170-170, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-03. 西日本豪雨災害被災後の破傷風罹患者に対して嚥下リハビリ介入を行った一例
重見留菜1), 神崎智子1), 有田裕一2), 大下雅枝2), 松岡聖剛3)
1)マツダ病院 リハビリテーション科, 2)マツダ病院 歯科・口腔外科, 3)マツダ病院 看護部
言語聴覚研究 16 (3) 170-171, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-04. 特別養護老人ホームにおける誤嚥性肺炎予防への取り組みが入院による空床期間に与える影響について
豊田恵美1), 内山量史2)
1)特別養護老人ホーム 白楽荘, 2)医療法人景雲会 春日居サイバーナイフ・リハビリ病院
言語聴覚研究 16 (3) 171-171, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-05. 高齢化地域における肺炎を呈した患者の実態調査 〜言語聴覚士の関わりについて〜
津田沙和1), 吉田忠義1), 高木大輔2), 齋藤祥恵1), 新田留美子1), 守高弘1), 沼田康平1), 結城翼1), 板橋智恵子1), 櫻井正浩1), 渡辺正1)
1)公立刈田綜合病院, 2)東北文化学園大学医療福祉学部
言語聴覚研究 16 (3) 171-171, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-06. 全国の医療機関を対象に実施した摂食嚥下機能評価実施状況調査結果 (第2報)
田中誠也1), 横井孝2), 窪浩治2), 松尾貴央3), 鈴木啓介1)
1)国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 治験・臨床研究推進センター, 2)医療法人純正会 東洋病院 リハビリテーション科, 3)関西福祉科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
言語聴覚研究 16 (3) 171-172, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-07. 顔の歪みに特徴的な方向性を呈した相貌変形視の症例
沖田浩一1), 福永真哉2), 時田春樹2), 中嶋理帆4), 中川敬夫5), 木下雅史3), 中田光俊3), 八幡徹太郎5)
1)金沢大学附属病院リハビリテーション部, 2)川崎医療福祉大学医療技術学部, 3)金沢大学附属病院脳神経外科, 4)金沢大学リハビリテーション科学領域, 5)金沢大学附属病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 172-172, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-08. 進行性非流暢性失語症一例に対するコミュニケーション支援
森田亜由美1), 遠藤佳子1), 高橋さおり2), 柿沼一雄3), 成田渉3), 鈴木匡子3)
1)東北大学病院 リハビリテーション部, 2)桜樹訪問看護ステーション, 3)東北大学大学院 医学系研究科 高次機能障害学分野
言語聴覚研究 16 (3) 172-173, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-09. 大脳皮質基底核変性症候群により多様な高次脳機能障害を呈した一症例
川中理子1), 中嶋裕子1), 児島由起子1), 岩永育貴2)
1)松山赤十字病院 リハビリテーション科, 2)松山赤十字病院 脳卒中・脳神経センター 神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 173-173, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-10. PSP-PAGF (pure akinesia with gait freezing) の診断で書字の加速を呈した一例
辻澤陽平1), 大槻美佳2), 大澤恵留美1), 水島慶一3), 竹内恵3), 佐々木秀直3), 生駒一憲4)
1)北海道大学病院 リハビリテーション部, 2)北海道大学大学院保健科学研究院, 3)北海道大学病院 神経内科, 4)北海道大学病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 173-173, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-11. 両側後頭葉出血により多彩な視覚認知機能障害を呈した症例の自宅復帰支援
加納孝樹1), 野田彩悠美1), 廣瀬将大1), 古桧山紘未1)
1)社会医療法人 蘇西厚生会 松波総合病院
言語聴覚研究 16 (3) 173-174, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-12. Reyの複雑図形 (ROCFT) が高次脳機能障害の同定に有用だった低酸素脳症例
山本愛1), 柄澤結香1), 鈴木智子1), 家永早希1), 森聡江1), 諏訪部大輔1), 川崎雄司1), 石橋尚基1), 越部裕子1)
1)新八千代病院
言語聴覚研究 16 (3) 174-174, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-13. 左半側空間無視に対するアプローチ方法の検討 〜J-SDSAが合格レベルに至った1症例を通して〜
森下寿人1)
1)医療法人社団 淡路平成会 平成病院
言語聴覚研究 16 (3) 174-174, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-14. 左利き右視床出血により線画や物品の意味関連マッチングが顕著に障害されたTCSAの一例
目黒綾香1), 原口ひかる1), 稲葉明夫1), 古谷亮1), 菊地好美1), 三好英一1)
1)三郷中央総合病院 リハビリテーション技術科
言語聴覚研究 16 (3) 174-175, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-15. 右頭頂葉皮質下出血後に描画が拙劣となった1例
上田佳世1), 小瀧弘正1), 樋口舞子1), 小野晋太郎1), 森本尭之2)
1)市立奈良病院 リハビリテーション室, 2)市立奈良病院 脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 175-175, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-16. 急性脳炎後に高次脳機能障害を呈した学齢児一例に対するカタカナ書き取りの訓練経過
松尾基史1), 伊良波優馬1), 笠井新一郎2)
1)公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院, 2)宇高耳鼻咽喉科医院
言語聴覚研究 16 (3) 175-175, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-17. 失語のある人の「働きたい」を支援する為に : 集中的な復職支援を実践できる回復期リハビリテーション病棟の強み
石塚弥里1), 上間清司1), 杉山あや1)
1)イムス板橋リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 175-176, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-18. 右片麻痺を有する軽度失語症例の運転再開支援
鈴木瑞穂1), 冨山陽介1), 菅野俊一郎1), 信太由宇子1), 角汐梨1), 根来亜紀1), 伊藤未咲1), 木村優希1)
1)宮城厚生協会 坂総合病院 リハビリテーション室
言語聴覚研究 16 (3) 176-176, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-19. 嚥下食「すし」の提供 〜多職種協働アプローチによる食支援〜
朝倉敬博1), 小山雄一1), 五十嵐大地1), 石黒真衣1), 中村栄子1), 木村圭佑1), 正木光子1), 松本隆史1)
1)医療法人 松徳会 花の丘病院
言語聴覚研究 16 (3) 176-176, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-20. 回復期病棟入院中から退院後にかけて干渉波刺激による嚥下治療を試みた廃用症候群の一例
島畑沙綾1), 小谷優平1), 松橋菜実子1), 岩田久義1), 竹内茂伸1), 福岡達之2)
1)錦海リハビリテーション病院, 2)広島国際大学
言語聴覚研究 16 (3) 176-177, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-3-21. 摂食嚥下障害と栄養状態の改善との比較分析 - 回復期リハビリテーション病棟での栄養カンファレンスから -
谷知恵1), 山田麻和1), 井川尚子1), 笹原順哉1), 照屋敦規1), 吉本康子2), 江崎吏依3), 中尾洋子4), 藤澤京子4)
1)社会医療法人 春回会 長崎北病院 総合リハビリテーション部, 2)栄養科, 3)看護部, 4)神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 177-177, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-01. 漢字の文字入力辞書の障害について音読と語彙性判断の双方から説明できた一失語症例
橋本幸成1), 三盃亜美2), 上間清司3), 宇野彰4)
1)JCHO熊本総合病院 リハビリテーション部, 2)大阪教育大学 教育学部, 3)イムス板橋リハビリテーション病院 リハビリテーション科, 4)筑波大学 人間系
言語聴覚研究 16 (3) 177-178, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-02. 被殻出血おける失語症について - 血腫量と血腫の進展から -
春井竜太1), 高原千栄1), 岡山南穂1), 田渕志歩1), 越智亜里沙1)
1)医療法人社団 英明会 大西脳神経外科病院
言語聴覚研究 16 (3) 178-178, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-03. お経のみ発話可能だったブローカ失語症例の再帰性発話の発生機序についての考察
伊藤美由貴1), 小泉智枝2), 平井亜紀子2), 青木寛成2), 今薗幸恵2), 小室綾夕1)
1)医療法人社団KNI 北原リハビリテーション病院 リハビリテーション科, 2)医療法人社団KNI 北原国際病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 178-178, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-04. 音韻レベル主体の流暢性失語を呈した1例 - 機能改善を狙い視覚的代償手段を遮断した書取訓練の効果 -
金森英毅1), 本間由華1), 川越潤一1)
1)医療法人社団哺育会 桜ヶ丘中央病院
言語聴覚研究 16 (3) 178-179, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-05. 計算の実用性向上を目標としたアプローチを行った失算の一例
鬼頭照奈1), 水田秀子1)
1)藤井会リハビリテーション病院 リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 179-179, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-06. 純粋失読を呈した患者の一例 〜なぞり読みに着目して〜
江口祥1), 高藤萌恵1), 内田綾子1)
1)医療法人社団 松涛会 安岡病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 179-179, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-07. 高次脳機能障害が疑われた患者における内田クレペリン精神検査を用いた自動車運転能力評価の試み
亀山知1), 棚橋佑治郎1), 池場亜美2), 槇林優2), 篠田淳2)
1)社会医療法人厚生会 木沢記念病院 総合リハビリテーション部, 2)社会医療法人厚生会 木沢記念病院 中部医療センター
言語聴覚研究 16 (3) 179-180, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-08. 高次脳機能障害者の就職支援におけるファシリテーターとしての役割 〜多職種による包括的支援 (Transdisciplinary Team Model ; TDT Model) を通じて〜
増田廣介1), 江口孝廣1), 栗山亜美1), 原田理1), 小泉徹児1), 笠伸年1)
1)社会福祉法人 十善会病院
言語聴覚研究 16 (3) 180-180, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-09. 左視床出血により前頭葉機能障害を呈した一例
荒尾祐希1), 諏訪美幸1), 能登谷晶子2), 梅木祐子1), 木村聖子1), 下野明日香1), 川北慎一郎3)
1)恵寿総合病院リハビリテーション部言語療法課, 2)京都学園大学健康医療学部, 3)恵寿総合病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 180-180, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-10. 記憶障害に対する病識と生活不安を訴えた孤立性逆向健忘の一例
礒安莉沙1), 唐澤健太1), 春原則子2)
1)リハビリテーション天草病院, 2)目白大学保健医療学部
言語聴覚研究 16 (3) 180-181, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-11. 後期高齢者における認知機能検査の臨床的有用性についての研究
山口春菜1), 長綾子1), 岩佐親宏1), 毛利総代2), 大本将之3), 名護健3), 志波直人4)
1)久留米大学医療センター リハビリテーションセンター, 2)久留米大学医療センター 回復期病棟, 3)久留米大学医療センター リハビリテーション科, 4)久留米大学病院 整形外科
言語聴覚研究 16 (3) 181-181, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-12. 高齢者の Trail Making Test-B のCut-off値 - 健常高齢者とMCI高齢者との比較から -
吉田唯1), 前川香苗2), 三浦綾香2), 樋紀信1), 清水厳郎1), 堀敦志3), 林広美4)
1)福井総合クリニック リハビリテーション課, 2)福井総合病院 リハビリテーション課, 3)福井医療短期大学 リハビリテーション学科, 4)福井総合クリニック リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 181-182, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-13. アルツハイマー病における語想起促進 - 語の意味的関連性からの検討 -
大内田博文1), 藤田郁代2), 福井恵子1)
1)国際医療福祉大学 福岡保健医療学部, 2)国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 182-182, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-14. アルツハイマー型認知症における表情認知機能の検討
米重友紀子1), 中川雅弘1), 佐野里夏1), 川合圭成2)
1)小山田記念温泉病院, 2)小山田記念温泉病院 神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 182-182, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-15. 右半球損傷者の談話における特徴の分析 〜単語の定義の叙述能力に焦点を当てて〜
元田桃香1), 上間清司1), 杉山あや1)
1)イムス板橋リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 182-183, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-16. 失語症のコミュニケーション改善における言語機能・認知機能の重症度との関連
河本友紀1), 森田秋子1), 小林瑞穂1), 伊藤梓1)
1)鵜飼リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 183-183, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-17. 皮質下損傷による失構音の1例 〜単音節レベルの歪みの検討〜
大門正太郎1), 小林育美1), 大槻美佳2)
1)クラーク病院, 2)北海道大学大学院 保健科学研究院
言語聴覚研究 16 (3) 183-183, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-18. 皮質下損傷による失構音の1例 〜構音速度とタイミングの検討〜
小林育美1), 大門正太郎1), 大貫杏樹1), 大槻美佳2)
1)クラーク病院 リハビリテーション部, 2)北海道大学大学院 保健科学研究院
言語聴覚研究 16 (3) 183-184, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-19. 復職を目指す軽度失読症例に対して実用的な音読速度を獲得するためにフラッシュカード訓練を実施した一例
堀内賀子1), 中村晴江1), 吉澤由香1), 桂川謙祐1), 保坂莉依1), 塩澤亜季1), 高野裕輝2), 杉田正夫3)
1)医療法人慈光会 甲府城南病院 言語聴覚療法科, 2)学校法人敬心学園 日本福祉教育専門学校 言語聴覚療法学科, 3)医療法人慈光会 甲府城南病院 脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 184-184, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-20. 生活期リハビリテーションの目標設定における言語聴覚士の役割 〜在宅失語当事者への実践から〜
恒吉智俊1), 清水宗平1), 市川勝1,2)
1)医療法人社団哺育会 さがみリハビリテーション病院 リハビリテーション科, 2)上尾中央医科グループ協議会 リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 184-184, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-21. 在宅生活の実用化に向けた重度Broca失語症者のコミュニケーション活動へのアプローチ
池田健吾1), 水本豪2), 田中慎一郎1)
1)医療法人田中会 武蔵ヶ丘病院, 2)熊本保健科学大学 保健科学部 共通教育センター
言語聴覚研究 16 (3) 184-185, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-22. 重度失語症者におけるコミュニケーション行動の検討
畑添涼1,3), 小薗真知子1), 池嵜寛人1), 水本豪2), 村尾真由子3)
1)熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 2)熊本保健科学大学 保健科学部 共通教育センター, 3)医療法人堀尾会 熊本託麻台リハビリテーション病院 リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 185-185, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-23. 談話における意味伝達の特性と語彙・統語機能との関連性
櫻岡絵里香1), 藤田郁代2)
1)国際医療福祉大学言語聴覚学科, 2)国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 185-185, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-24. 失語症者の会話パートナーに求められるコミュニケーションスキル - アプリを含むAACの活用 -
樋渡由依1), 坊岡峰子1), 白川由莉奈1), 檀浦斗夢2), 廣冨哲也3)
1)県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科, 2)島根大学大学院 自然科学研究科理工学専攻 知能情報デザイン学コース, 3)島根大学 学術研究理工学系
言語聴覚研究 16 (3) 186-186, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-25. 失語症例における文字の短文理解について. 標準失語症検査「17. 短文の理解」による分析
宮崎泰広1), 藤代裕子2), 種村純3), 田中春美4)
1)思誠会 渡辺病院, 2)地域密着型通所介護 リタポンテ落合上高田, 3)川崎医療福祉大学, 4)関西電力病院
言語聴覚研究 16 (3) 186-186, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-26. 超皮質性感覚失語の前方・後方症状を呈した症例
古橋万莉子1), 堀内淳郎1), 鈴木鮎美1), 秋山恭延1)
1)JA静岡厚生連 遠州病院
言語聴覚研究 16 (3) 186-187, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-4-27. 認知神経リハビリテーションにおける「質問を選択する解読訓練」を取り入れた症例
宍戸加奈美1), 木村絵梨2), 都築奈未3)
1)医療法人 道南勤労者医療協会 函館稜北病院, 2)医療法人 渓仁会 札幌渓仁会リハビリテーション病院, 3)株式会社 ユリーカ
言語聴覚研究 16 (3) 187-187, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-01. ディサースリアの母音音響分析とAMSDとの関連
小黒清史郎1), 逢坂重志1), 小林桃子1), 高野健太1), 廣瀬修三1)
1)喬成会 花川病院
言語聴覚研究 16 (3) 187-187, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-02. 音声認識技術を利用した運動障害性構音障害 (dysarthria) 患者の単語明瞭度測定
若林真由1), 小澤由嗣2)
1)清風会, 2)県立広島大学 コミュニケーション障害学科
言語聴覚研究 16 (3) 187-188, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-03. 開鼻声の新しい評価と治療 (1) : 開鼻声の音響学的指標における嗄声の影響
樋口直樹1), 今泉敏2)
1)広島都市学園大学 言語聴覚専攻科, 2)東京医療学院大学
言語聴覚研究 16 (3) 188-188, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-04. 開鼻声の新しい評価と治療 (2) : 開鼻声に対する前舌保持大声発声法 (Tongue Hold and Loud Voice : THLV) の治療効果
三橋隆史1), 樋口直樹2)
1)星脳神経外科 リハビリテーション科, 2)広島都市学園大学 言語聴覚専攻科
言語聴覚研究 16 (3) 188-188, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-05. 鼻咽腔閉鎖不全に対する頭位・体位の影響及びその訓練
大野直也1), 山崎ひろみ1), 浜田智哉2)
1)静清リハビリテーション病院, 2)臨床福祉専門学校 言語聴覚療法学科
言語聴覚研究 16 (3) 188-189, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-06. シリンジ10mlを利用した吸啜・構音練習による鼻咽腔閉鎖機能不全への介入 〜脳卒中後ディサースリア2症例に対するケーススタディ〜
遠藤貴之1)
1)医療法人社団苑田会苑田第一病院
言語聴覚研究 16 (3) 189-189, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-07. 発話明瞭度の信頼性の検討
酒井哲郎1)
1)公立藤岡総合病院
言語聴覚研究 16 (3) 189-189, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-08. 音節の繰り返しにてリズム異常を認める視床下核脳深部刺激術後のパーキンソン病患者の特徴 - 小脳疾患との比較 -
田中康博1,2), 坪井崇1,3), 渡辺宏久1,4), 中坪大輔5), 前澤聡4,5), 加藤祥子5), 佐藤茉紀1), 服部誠1,2), 横井克典1,2), 山本正彦6), 勝野雅央1,2), 祖父江元4)
1)名古屋大学 脳神経内科, 2)名古屋大学大学院 医学系研究科, 3)University of Florida Center for Movement Disorders & Neurorestoration, 4)名古屋大学 脳とこころの研究センター, 5)名古屋大学 脳神経外科, 6)愛知学院大学 心身科学部
言語聴覚研究 16 (3) 189-190, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-09. 中枢性顔面神経麻痺に対する簡便な自主トレーニングの検討
亀谷浩史1)
1)富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
言語聴覚研究 16 (3) 190-190, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-10. 成人機能性構音障害の治療経験
大高明夫1), 前島ちか1), 隅谷政1)
1)和歌山県立医科大学附属病院 紀北分院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 190-190, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-11. 仮性球麻痺により重度Dysarthriaを呈した患者に対する長期的介入経過
松本健1)
1)医療法人啓心会 啓心会病院
言語聴覚研究 16 (3) 190-191, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-12. 副腎白質ジストロフィー患者の長期臨床経過 - 言語聴覚療法の適応と限界 -
川村藍1), 田中康博2), 原大介1), 佐藤茉紀3), 山本裕泰1), 天草善信2), 鈴木将史2), 熱田直樹2), 勝野雅央2), 門野泉4)
1)名古屋大学医学部附属病院 リハビリテーション部, 2)名古屋大学大学院医学系研究科 脳神経内科, 3)名古屋大学医学部附属病院 脳神経内科, 4)名古屋大学医学部附属病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 191-191, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-13. 声帯結節に対する音声治療後の結節サイズ変化と発声機能の検討
兒玉成博1), 讃岐徹治2,3), 宮本卓海3)
1)熊本保健科学大学 リハビリテーション学科言語聴覚学専攻, 2)名古屋市立大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科, 3)熊本大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
言語聴覚研究 16 (3) 191-191, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-14. 発声習慣を修正し症状改善に至った場面限局型の過緊張性発声障害の一例
大前匠1,2), 栗原みゆき1,2), 佐藤彩寧1,2), 早乙女泰伴1,2), 田代名帆子1,2), 中山陽介1,2), 山本亜由美1,2), 渡邊雄介2)
1)山王病院 リハビリテーションセンター, 2)国際医療福祉大学 東京ボイスセンター
言語聴覚研究 16 (3) 191-192, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-15. 顔面痙攣に対する頭蓋内微小血管減圧術後に左声帯麻痺を呈した症例 - 発症1年2か月後よりアクセント法を用いて訓練した一症例 -
沖野勇太1), 小山由美1), 原島宏明1,2), 宮野佐年1)
1)南東北グループ医療法人財団健貢会 総合東京病院, 2)南東北グループ首都圏リハビリテーション部門
言語聴覚研究 16 (3) 192-192, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-16. LSVT LOUD(R)治療後1年間の効果持続性についての検討
荻野智雄1), 冨田聡2), 飯高玄1), 金原晴香1), 加賀谷紗奈美1), 田原将行1,2), 大江田知子2)
1)国立病院機構宇多野病院 リハビリテーション科, 2)神経内科・臨床研究部
言語聴覚研究 16 (3) 192-192, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-17. 音声治療ドロップアウト症例の検討
谷合信一1,2), 冨藤雅之1), 荒木幸仁1), 宇野光祐1), 柴本勇2), 塩谷彰浩1)
1)防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座, 2)聖隷クリストファー大学大学院リハビリテーション科学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 193-193, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-18. ケプストラム分析に適した日本語文の検討
奥田あずさ1), 城本修1), 宮路隆世1), 阿部千佳2)
1)県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科, 2)県立広島大学大学院保健福祉学専攻, 公益財団法人倉敷医療機構倉敷中央病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 193-193, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-19. ケプストラム分析の再現性
宮路隆世1), 奥田あずさ1), 城本修1), 阿部千佳2)
1)県立広島大学 保健福祉学部 コミュニケーション障害学科, 2)倉敷中央病院
言語聴覚研究 16 (3) 193-193, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-20. 音声障害と遅発性顔面神経麻痺を認めたフィッシャー症候群の症例 - 言語聴覚療法の介入の報告 -
堀池正太1), 三輪恵里奈2), 深川和利1)
1)社会医療法人宏潤会 大同病院 リハビリテーション科, 2)社会医療法人宏潤会 大同病院 脳神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 194-194, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-21. 重度の気息性嗄声を呈した症例に対するPushing法の有効性について
山本翔太1), 中川大介1)
1)仙台リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 194-194, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-22. 食道癌術後に両側声帯麻痺認め直接訓練に難渋した症例
杉原嘉直1), 大洞佳代子2), 田村友美1), 磯野千春1), 西原美沙子3), 北野睦三3), 加藤寛章4), 木村保1), 福田寛二5)
1)近畿大学病院 リハビリテーション部, 2)公益社団法人田附興風会医学研究所 北野病院 リハビリテーション科, 3)近畿大学病院 耳鼻咽喉科, 4)近畿大学病院 上部消化管外科, 5)近畿大学病院 リハビリテーション医学
言語聴覚研究 16 (3) 194-195, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-23. 愛媛県の言語聴覚士における音声に対する自覚的評価の検討
兵頭直樹1), 田口亜紀1), 玉井東代1)
1)医療法人財団 慈強会 松山リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 195-195, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-24. 頸部屈曲位が嚥下圧と筋活動にもたらす変化
松浦祐也1), 立山香織2)
1)大分大学医学部附属病院リハビリテーション部, 2)大分大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
言語聴覚研究 16 (3) 195-195, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-25. 頬杖位により咽頭通過の改善が得られた左延髄外側梗塞の一例
村井悠紀1), 岩橋利彦2)
1)市立豊中病院 リハビリテーション部, 2)市立豊中病院 耳鼻咽喉科
言語聴覚研究 16 (3) 195-196, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-26. 胃切除術後の食事嘔吐により急性呼吸窮迫症候群となった一例の嚥下評価と経過
増田洸一1), 苅安誠2)
1)宮崎県立日南病院, 2)京都先端科学大学 健康医療学部 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 196-196, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-27. 嚥下失行が疑われ, 経口摂取確立に難渋した一例
上田浩史1), 野田侑佑1), 岩村健司2), 高野史匡1), 森下浩充1), 上田麻里1), 舛本周一1), 青木優歩1)
1)医療法人五月会 須崎くろしお病院, 2)熊本保健科学大学保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
言語聴覚研究 16 (3) 196-196, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-28. 介護療養型医療施設における誤嚥性肺炎発症の関連因子の検討
郡山大介1), 大塚裕一2)
1)医療法人悠紀会悠紀会病院, 2)熊本保健科学大学
言語聴覚研究 16 (3) 196-197, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-29. 在宅高齢者の低栄養が嚥下機能に及ぼす影響
今井教仁1,2,3), 福永真哉4), 杉下周平5), 原田恵理1,2), 小嶋和絵2,6), 片岡政子2,6)
1)市立芦屋病院 リハビリテーション科, 2)市立芦屋病院 脳神経センター, 3)川崎医療福祉大学 感覚矯正学専攻, 4)川崎医療福祉大学 感覚矯正学科, 5)高砂市民病院 リハビリテーション科, 6)市立芦屋病院 神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 197-197, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-30. パーキンソン病の嚥下障害の1例 - QOLの観点から -
柴田千穂1), 藤田邦子1)
1)有馬温泉病院 総合リハビリテーション室 言語療法科
言語聴覚研究 16 (3) 197-197, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-31. 筋萎縮性側索硬化症患者への食事介入
瀧野剛1)
1)公立みつぎ総合病院
言語聴覚研究 16 (3) 197-198, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-32. 利用者の経口摂取への希望を最優先に関連職種が連携した結果, QOL改善につながった絶食・CVポート留置後の進行性核上性麻痺の一症例
井岡直也1), 川端康起1), 山木淳1), 西川秀一郎1), 前田尚美2), 大澤英寿3)
1)いちむじん訪問看護ステーション, 2)サービス付き高齢者向け住宅みゆき苑, 3)医療法人寿晄会おおさわ. クリニック
言語聴覚研究 16 (3) 198-198, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-5-33. その人の最期を支える終末期リハビリテーションにおける言語聴覚士の役割
笠井幸子1), 金下百合子1), 丹羽文俊1)
1)京都府立医科大学附属北部医療センター
言語聴覚研究 16 (3) 198-198, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-01. 当院耳鼻咽喉科を受診したダウン症乳幼児の聴力の分析
宗石順子1), 清水聡子1), 酒野千枝1), 塚原なみ1), 廣瀬みずき2,3), 加納亮2), 瀧口哲也2)
1)金沢医療センター リハビリテーション科, 2)金沢医療センター 耳鼻咽喉科, 3)ひろせクリニック
言語聴覚研究 16 (3) 198-199, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-02. 聴覚障害学齢児の作文内容に関与する要因
平島ユイ子1), 城間将江2)
1)福岡国際医療福祉大学 言語聴覚専攻科, 2)国際医療福祉大学 成田保健医療学部 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 199-199, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-03. 慢性耳鳴患者に対する補聴器による音響療法の治療効果
鈴木大介1,2), 新田清一1,2), 坂本耕二1), 島貫茉莉江1), 喜田有未来1), 岡田峻史1), 藤田航1), 大石直樹2), 小川郁2)
1)済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科, 2)慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
言語聴覚研究 16 (3) 199-200, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-04. 就学後に補聴器を装用した軽度中等度難聴児の検討
井上理絵1), 梅原幸恵1), 原由紀2), 鈴木恵子2), 佐野肇2), 荻原敦子3), 山下拓3)
1)北里大学病院リハビリテーション部, 2)北里大学医療衛生学部, 3)北里大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
言語聴覚研究 16 (3) 200-200, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-05. いしかわ赤ちゃんきこえの相談支援センター (みみずくクラブ) の活動報告 - 新たな体制での取り組みについて -
永井理紗1), 杉本寿史1), 波多野都1), 廣瀬みずき2), 武居渡3), 吉崎智一1)
1)金沢大学附属病院, 2)ひろせクリニック, 3)金沢大学人間社会研究域
言語聴覚研究 16 (3) 200-200, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-06. 補聴器外来に言語聴覚士が介入し患者満足度に与えた影響
太田久裕1), 山田浩之1), 南隆二1), 上野真史1), 此枝生恵1)
1)けいゆう病院
言語聴覚研究 16 (3) 200-201, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-07. 気管切開管理が長期化し発声困難であった1例 : 構音の変化に焦点を当てて
喜安朋子1), 廣瀬綾奈1), 知念洋美1), 内田智子2,3)
1)千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション療法部, 2)千葉県千葉リハビリテーションセンター 診療部, 3)千葉大学医学部附属病院 診療科
言語聴覚研究 16 (3) 201-201, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-08. 多言語話者に対する構音評価および訓練指導の経験
宮田恵里1), 苅安誠2), 岩井大1)
1)関西医科大学附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科, 2)京都学園大学 健康医療学部 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 201-201, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-09. トリーチャー・コリンズ症候群症例に対する発声・構音訓練の経過
楠本季佐子1)
1)近畿大学医学部附属病院リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 201-202, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-10. 3人兄弟全員が機能性構音障害を呈している症例から学んだこと - 機能性構音障害と音韻意識の関連 -
豊嶋明子1)
1)福岡国際医療福祉大学
言語聴覚研究 16 (3) 202-202, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-11. Webアプリ型定型句VOCAを使用した医療的ケア児へのコミュニケーション発達支援
佐々木千穂1), 昌浦尭希2), 竹島久志2), 高田政夫3), 境信哉4)
1)熊本保健科学大学, 2)仙台高等専門学校, 3)愛知医療学院短期大学, 4)北海道大学
言語聴覚研究 16 (3) 202-202, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-12. 長期的な構音観察を行った舌形成不全症の1例
高澤利菜1), 三古谷忠2), 道念正樹3), 加藤純也4), 曽我部いづみ4), 伊藤裕美4), 赤坂真琴4), 田中宗一4), 青海哲也4), 三上愛2), 今井智子5)
1)北海道大学病院 リハビリテーション部, 2)北海道大学病院 高次口腔医療センター顎口腔機能治療部門, 3)釧路赤十字病院歯科口腔外科, 4)北海道大学大学院歯学研究科 口腔病態学講座 口腔顎顔面外科学教室, 5)北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科
言語聴覚研究 16 (3) 202-203, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-13. 自閉スペクトラム症成人は定型発達成人よりも発話時間が延びる傾向がある
木村友香理1), 藤岡徹1,2), 丁ミンヨン1,2), 小坂浩隆1,2,3)
1)連合小児発達学研究科, 2)福井大学子どものこころの発達研究センター, 3)福井大学医学部精神医学
言語聴覚研究 16 (3) 203-203, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-14. マカトンサインを取り入れたことで言語表出が可能となった一例
岡本紗季1)
1)医療法人 雄人会 三川内病院
言語聴覚研究 16 (3) 203-203, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-15. 立方体透視図模写 (NCC) の発達過程における性差と注意機能の影響 - NCCと立方体透視図のトレースを用いて -
立野麻美1), 金子真人2,3), 香月靜4), 佐野剛雅1,2,3), 官澤紗4), 宮城伊吹2)
1)多摩北部医療センターリハビリテーション科, 2)国士舘大学大学院人文科学研究科, 3)NPO法人LD・Dyslexiaセンター, 4)江戸川メディケア病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 204-204, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-16. ダウン症候群児の就学先を決定する要因に対する一考察
高島良代1,2), 橋本久美1,2), 西脇恵子2)
1)日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック, 2)日本歯科大学付属病院 言語聴覚士室
言語聴覚研究 16 (3) 204-204, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-17. A病院における小児イベントのアンケートの質的分析 〜保護者の視点から〜
大野拓司1), 山岡麻衣1)
1)医療法人社団淡路平成会平成病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 204-205, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-18. ASD児の読み書き発達 - 発達性読み書き障害併存群・非併存群の検討 -
東川健1), 梶縄梶縄2), 島村広美2), 岩佐光章2)
1)横浜市西部地域療育センター, 2)横浜市総合リハビリテーションセンター
言語聴覚研究 16 (3) 205-205, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-19. 最初のコミュニケーションボードに必要な語彙は何か?
知念洋美1), 須田真紀1), 喜安朋子1), 廣瀬綾奈1)
1)千葉県千葉リハビリテーションセンター
言語聴覚研究 16 (3) 205-205, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-20. 幼児の音韻意識の評価
中西恵利菜1), 安立多惠子1)
1)国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 205-206, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-21. 保育士・幼稚園教諭向けの「発達支援セミナー」を開催して反響と今後の課題
宮坂真史1)
1)社会医療法人 中信勤労者医療協会 松本協立病院
言語聴覚研究 16 (3) 206-206, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-22. 思春期ダウン症急激退行様症状への寄り添い支援の取り組み
中澤優子1), 井口綾1)
1)医療法人社団 松下会 東生駒病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 206-206, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-23. 干渉電流型低周波による唾液分泌の促進
土谷淳子1), 鑓水美冬1)
1)至誠堂総合病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 206-207, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-24. 頭部回旋による嚥下が有効であった2症例 - 高解像度マノメトリー (HRM) による左右上部食道括約筋圧の評価 -
蛭牟田誠1), 青柳陽一郎2), 大橋美穂1), 山本聖美1), 本多舞子1), 粟飯原けい子3), 稲本陽子4), 才藤栄一2)
1)藤田医科大学ばんたね病院リハビリテーション部, 2)藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座, 3)藤田医科大学病院リハビリテーション部, 4)藤田医科大学医療科学部リハビリテーション学科
言語聴覚研究 16 (3) 207-207, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-25. 小児集中治療病棟における経口摂取支援の取り組み報告
住友亜佐子1), 小松岳1), 都倉明乃1), 細川泰徳1), 小林大介1,2)
1)兵庫県立こども病院 リハビリテーション科, 2)兵庫県立こども病院 整形外科
言語聴覚研究 16 (3) 207-207, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-26. 舌接触補助床を適用し, 経口摂取獲得に至った両側舌下神経麻痺の一症例
市原彩子1)
1)医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院 リハビリテーション技術科
言語聴覚研究 16 (3) 207-208, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-27. ばねばかりを用いた簡易な舌 - 口蓋接触トレーニングにおいてアンカー強調保持と舌全体保持の比較を行った嚥下障害の一例
阿部直哉1), 樋口直樹2), 若尾史人1), 須賀正伸1), 山崎友昭1), 金谷崇文3), 白倉賢二3)
1)群馬県済生会前橋病院 リハビリテーション室, 2)広島都市学園大学 言語聴覚専攻科, 3)群馬県済生会前橋病院 リハビリテーションセンター
言語聴覚研究 16 (3) 208-208, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-6-28. 保湿剤と水分補給ゼリーの保湿効果の比較 (その1) - 予備調査より -
久多良木茜1), 衛藤恵美1), 森淳一1), 山口豊1)
1)社会医療法人 敬和会 大分リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 208-208, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-01. 気管挿管チューブ抜管後の水嚥下時における舌骨上筋群の筋活動量および筋活動持続時間の継日的変化と嚥下機能の関係
小口和津子1), 寺島さつき1), 山本周平1), 酒井康成1), 岡本梨江3), 新井瑠夏1), 堀内博志1,2)
1)信州大学医学部附属病院 リハビリテーション部, 2)信州大学医学部附属病院 リハビリテーション科, 3)諏訪赤十字病院 リハビリテーションセンター
言語聴覚研究 16 (3) 208-209, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-02. 急性期脳梗塞を発症したCOPD患者に対する吸入手技の再獲得
梅原健1), 田中克浩3), 植松真世1), 荒川幸子1), 松田明里紗2), 大越智子2), 鈴山直寛2), 中野芙美3), 辻正範3), 谷岡悟3), 石田藤麿3), 霜坂辰一3)
1)独立行政法人国立病院機構三重中央医療センターリハビリテーション科, 2)独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター薬剤部, 3)独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 209-209, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-03. 蘇生後低酸素脳症が疑われ高次脳機能評価が有用だった1症例
齋藤佐智子1), 若林佑実1), 志賀温子1), 内山覚1), 西将則1)
1)新東京病院 リハビリテーション室
言語聴覚研究 16 (3) 209-210, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-04. 急性期病院での集団摂食訓練・指導による食事ADLの改善効果
近藤茂瑠1), 亀井編1), 上澤あさひ1), 土合聡子1), 関根瑠美1)
1)医療法人社団永生会 南多摩病院
言語聴覚研究 16 (3) 210-210, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-05. 急性期病院での集団摂食訓練・指導の有効性と今後の課題
上澤あさひ1), 近藤茂瑠1), 亀井編1), 土合聡子1), 関根瑠美1)
1)医療法人社団永生会 南多摩病院
言語聴覚研究 16 (3) 210-210, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-06. STに求められる摂食嚥下機能評価とは - 看護師対象のアンケート結果から -
佐藤幸子1), 小嶋知幸2,3), 古口徳雄1)
1)千葉県救急医療センター, 2)武蔵野大学大学院人間社会研究科 人間学専攻, 3)市川高次脳機能障害相談室
言語聴覚研究 16 (3) 210-211, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-07. 脳卒中後の運転に対する認識に着目した運転再開の予測と実態の調査 - CBA評価を用いて -
平野絵美1), 細島叶未1), 大澤一祥1), 森田秋子2)
1)医療法人社団 友志会 リハビリテーション花の舎病院, 2)医療法人珪山会 鵜飼リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 211-211, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-08. 回復期リハビリテーション病棟における病識の評価に関する考察 - 回復期から継続して訪問リハを実施した病識の低下を認めた中等度の失語症例一例の報告 -
安藤栞1), 近藤晴彦1), 伊藤真司1)
1)慈誠会 練馬駅リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 211-211, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-09. 回復期リハビリ病棟におけるADL能力の高い失語症者の退院時期に関する一考察
恩田暢子1)
1)初台リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 211-212, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-10. チームアプローチにより全身全体を診て日常生活自立が獲得できた小脳出血の一例
久高健汰1), 尾川貴洋2), 小池正樹1), 上原未智1), 石原昌賢1), 原田旬1), 名嘉眞圭1), 前嶋裕子1), 大城愛梨1,2), 安慶名千里1), 末永正機2)
1)(医)ちゅうざん会 ちゅうざん病院 リハビリテーション部, 2)(医)ちゅうざん会 ちゅうざん病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 212-212, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-12. 舌がん術後に摂食嚥下障害と器質性構音障害を来した一症例を経験して
横山友徳1,2), 矢野実郎3), 前田祐一郎4), 原浩貴4), 山本五弥子5), 花山耕三5), 熊倉勇美6)
1)川崎医科大学附属病院 リハビリテーションセンター, 2)岡山大学大学院 咬合・有床義歯補綴学分野, 3)川崎医療福祉大学 感覚矯正学科, 4)川崎医科大学 耳鼻咽喉科学教室, 5)川崎医科大学 リハビリテーション医学教室, 6)千里リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 212-212, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-13. 当院医療療養病棟における終末期がん患者への食支援の現状と取り組み
鈴木章吾1), 白波瀬元道1), 石井悦子2), 三井英里衣3), 森田和義4), 山下晋矢4)
1)医療法人社団 永生会 永生病院 リハビリテーション部, 2)医療法人社団 永生会 永生病院 看護部, 3)医療法人社団 永生会 永生病院 医療技術部 栄養科, 4)医療法人社団 永生会 永生病院 診療部
言語聴覚研究 16 (3) 213-213, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-14. 術前から介入した嚥下障害のある高齢胃癌患者2症例の経過 - 周術期肺炎予防の取り組み -
真田恵子1), 神田亨1), 田沼明1)
1)静岡県立静岡がんセンター リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 213-213, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-15. 口腔癌再発を繰り返し精神的不安定となった嚥下障害患者に対するリハビリテーションの経験
伊東香純1), 田代梓1), 古川菜穂子1), 庄島実穂1), 境剛志1), 砥上若菜2), 小山雄二郎2), 中村英一2)
1)熊本大学医学部附属病院 医療技術部 リハビリテーション技術部門, 2)熊本大学医学部附属病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 213-214, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-16. 当院における口腔癌術後の経口摂取確立までの経過
新井瑠夏1), 寺島さつき1), 荒川裕子2), 小口和津子1), 堀内博志1)
1)信州大学医学部附属病院リハビリテーション部, 2)信州大学医学部歯科口腔外科学教室
言語聴覚研究 16 (3) 214-214, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-17. 地域連携システムの構築で食べることを維持できた1例
岡野雄二1,2), 倉橋利成1), 石井紀子1), 岡野智美3)
1)清仁会 水無瀬病院, 2)広島国際大学 医療福祉科学研究科医療工学専攻, 3)医療法人財団医道会 十条武田リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 214-214, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-18. 心原性脳梗塞発症後, 通院リハビリを経て訪問リハビリ2年半の間, 課題に意欲的に取り組み, 民踊を披露するまで回復されて社会参加活動ができたのでその経過を報告します.
里見理恵1)
1)医療法人緑生会 南大津クリニック 訪問リハビリテーション
言語聴覚研究 16 (3) 214-215, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-19. ジェスチャー表出訓練によりコミュニケーション意欲が向上した運動性失語の一例
岸田晃和1)
1)医療法人 朝陽会 美須賀病院
言語聴覚研究 16 (3) 215-215, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-20. 生活期における重度失語症者の活動の広がり 〜非言語的表出手段とコミュニケーション環境へのアプローチ〜
坂田千幸1), 今西久実2), 清水明美1), 山本純子2)
1)介護老人福祉施設 鴻池荘, 2)秋津鴻池病院
言語聴覚研究 16 (3) 215-215, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-21. ことばのデイケア利用の効果
大瀧浩之1), 久保田敦子1), 沖田啓子2,3), 岡本隆嗣1,2)
1)介護老人保健施設 花の丘, 2)西広島リハビリテーション病院 リハビリテーション科, 3)広島国際大学 総合リハビリテーション学部
言語聴覚研究 16 (3) 215-216, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-7-22. 多職種介入により嚥下機能に改善がみられた1例 〜老人保健施設における経口維持加算の意義〜
松下とも子1,2), 松永宏行1), 瀬戸麻里亜1), 田島圭子2), 地原千鶴3)
1)医療法人 菊野会 菊野病院 総合リハビリテーション部, 2)医療法人 菊野会 老人保健施設 かわなべ寿光苑, 3)医療法人 菊野会 菊野病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 216-216, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-01. 音響分析によるパーキンソン病患者の発話特徴の研究 (第2報)
金原晴香1), 小國由紀1), 飯高玄1), 荻野智雄1), 石光暁子1), 加賀谷紗奈美1), 深見真由1), 苅安誠2), 冨田聡3), 田原将行1,3)
1)国立病院機構 宇多野病院 リハビリテーション科, 2)京都先端科学大学 健康医療学部 言語聴覚学科, 3)国立病院機構 宇多野病院 神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 216-216, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-02. 側音化構音の舌運動様式について - 3次元舌モデルとエレクトロパラトグラフィを用いた分析の試み -
武井良子1), 森紀美江1), 山田紘子1), 長谷川和子1,2), 山下夕香里1), 向井信彦3), 高橋浩二1)
1)昭和大学歯科病院 口腔リハビリテーション科, 2)上伊那生協病院 言語聴覚課, 3)東京都市大学 総合理工学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 216-217, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-03. エレクトロパラトグラフィ (EPG) を用いた発話速度と日本語構音の変異に関する分析
奥村正平1,2), 松井理直2)
1)社会医療法人寿会 富永病院, 2)大阪保健医療大学 大学院 保健医療学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 217-217, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-04. 音響分析を加えたディサースリアの発話評価 - 1症例を振り返ってみて -
古谷祥宏1), 赤松栄晃1), 山崎暁2)
1)所沢リハビリテーション病院 リハビリテーション科, 2)多摩リハビリテーション学院専門学校
言語聴覚研究 16 (3) 217-218, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-05. TAFRO症候群に対する言語聴覚士の介入と経過
堀真輔1), 鈴木圭2), 上田有紀人1), 松田佳奈1), 直江祐樹1), 今井寛2), 須藤啓広3)
1)三重大学医学部附属病院 リハビリテーション部, 2)三重大学医学部附属病院 救命救急センター, 3)三重大学大学院医学系研究科 運動器外科学・腫瘍集学治療学
言語聴覚研究 16 (3) 218-218, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-06. Blom気管切開チューブの使用によりコミュニケーションが可能になった重度障害例
三邉凌也1), 源田亮二1), 沖田浩一1), 八幡徹太郎2)
1)金沢大学附属病院リハビリテーション部, 2)金沢大学附属病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 218-218, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-07. 非侵襲性陽圧換気療法 (NPPV) 後, 胃食道逆流に伴う嚥下障害を認めた特発性肺線維症 (IPF) の一例
城宝深雪1), 館博明1), 太田亮2), 長井桂3)
1)独立行政法人 地域医療機能推進機構 北海道病院 リハビリテーション部, 2)耳鼻咽喉科, 3)呼吸器内科
言語聴覚研究 16 (3) 218-219, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-08. 食道癌術後に嚥下障害・嗄声を認め長期的介入が奏功した一症例
笹杏奈1), 渡邊賢礼1), 井上誠1)
1)新潟大学大学院医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野
言語聴覚研究 16 (3) 219-219, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-09. 両側延髄内側梗塞により嚥下障害を呈し, 経過中に食道入口部優位通過側の変化を認めた症例
澤田真名美1), 岡崎英人2), 永井亜矢子1), 清水綾子1), 冨田早紀1), 岡本さやか3), 稲本陽子4), 園田茂3)
1)藤田医科大学 七栗記念病院 リハビリテーション部, 2)藤田医科大学 医学部 連携リハビリテーション医学講座, 3)藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学II講座, 4)藤田医科大学 医療科学部 リハビリテーション学科
言語聴覚研究 16 (3) 219-219, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-10. 腐食性咽喉頭炎による嚥下障害の1例
飴矢美里1), 田中加緒里1), 羽藤直人1)
1)愛媛大学医学部耳鼻咽喉科
言語聴覚研究 16 (3) 219-220, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-11. 自己像の提示が嚥下調整食摂取時の嚥下機能に与える影響 - 舌骨上筋群表面筋電図からの検討 -
保屋野健悟1,2), 小越康宏3)
1)福井医療大学保健医療学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻, 2)福井大学大学院工学研究科総合創成工学専攻知識情報システム分野, 3)福井大学学術研究院工学系部門知能システム工学分野
言語聴覚研究 16 (3) 220-220, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-12. 気管カニューレ抜去・胃瘻造設等と直接訓練の継続により摂食嚥下機能が改善した遷延性意識障害の慢性期重度脳卒中症例
橋本悠1), 中濱潤美1,2), 宮崎友理1), 幸田剣1,2)
1)和歌山県立医科大学附属病院 リハビリテーション部, 2)和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学講座
言語聴覚研究 16 (3) 220-220, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-13. 脳血管疾患により嚥下失行を呈したが経口摂取移行に至った症例
久保翔平1)
1)博愛記念病院
言語聴覚研究 16 (3) 220-221, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-14. 胃瘻造設から経口摂取可能となった一症例
増田洋人1), 石橋幸枝1), 杉山ゆり1)
1)国民健康保険 能美市立病院
言語聴覚研究 16 (3) 221-221, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-15. 右延髄梗塞に対する多角的なアプローチ 〜干渉波電流型低周波治療器を経験して〜
大浜寛尚1), 藤川佳代1), 又吉香織1), 東江なおし1), 宇良菜奈美1), 大城清貴1), 下地昭菜1)
1)社会医療法人 友愛会 豊見城中央病院
言語聴覚研究 16 (3) 221-221, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-16. 失語症における特殊音節の書字能力と音韻意識との関連 - 天野モデルからの検討 -
小松夏希1,2), 吉畑博代2), 水田秀子3)
1)船橋市立リハビリテーション病院 リハケア部, 2)上智大学大学院 言語科学研究科 言語学専攻, 3)藤井会リハビリテーション病院 リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 221-222, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-17. 発語失行 (apraxia of speech) における発話の誤りの変動性
川邊圭太1), 吉野眞理子2), 川間健之介2), 井上典子1)
1)船橋市立リハビリテーション病院, 2)筑波大学大学院 人間総合科学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 222-222, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-18. 失語症者との自由会話の技法に関する基礎的検討 - 言語聴覚士と初学者との比較 -
小林あかり1)
1)武蔵野大学大学院人間社会研究科人間学専攻言語聴覚コース
言語聴覚研究 16 (3) 222-222, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-19. 絵カードの一部分に着目して呼称する反応を示した失語症例の分析 - 「野球」の絵カードをみて「左バッター」と呼称した1症例 -
中井優希1), 山田晃司1), 幅寺慎也1)
1)医療法人社団進和会 旭川リハビリテーション病院 リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 222-223, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-20. スマートフォンでのメール活用訓練を行った失語症例 〜遠方の家族と連絡を取るために〜
富田浩生1), 保屋野健悟2), 佐藤万美子3)
1)福井総合病院 診療支援部 リハビリテーション課 言語聴覚療法室, 2)福井医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 3)福井総合病院 診療部 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 223-223, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-21. Foreign Accent Syndrome を呈し改善後14年経過した一症例
山本理恵1), 竹内ゆず1), 西田香利1)
1)医療法人川村会 くぼかわ病院 リハビリテーション部 言語聴覚療法室
言語聴覚研究 16 (3) 223-224, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-22. 漢字の新造書字の障害機序の検討
小割貴博1,2), 宮崎泰広3), 池野雅裕4), 種村純4)
1)川崎医科大学総合医療センター リハビリテーションセンター, 2)川崎医療福祉大学大学院 医療技術学研究科 感覚矯正学専攻, 3)関西電力病院 リハビリテーション科 関西電力医学研究所, 4)川崎医療福祉大学 感覚矯正学科
言語聴覚研究 16 (3) 224-224, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-23. 送り仮名を伴う読みを呈示した際に熟語を想起して正答に至った書字障害例 : 言語属性からの検討
村尾真由子1), 水本豪2)
1)医療法人堀尾会 熊本託麻台リハビリテーション病院 リハビリテーション部, 2)熊本保健科学大学 保健科学部 共通教育センター
言語聴覚研究 16 (3) 224-224, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-24. 書字により呼称と聴覚的理解に改善がみられた一例
牛島大地1), 水上春奈2), 坂東奈美子1), 須藤舞子2), 西嶌美知春1,2)
1)介護老人保健施設みどり苑, 2)西能みなみ病院
言語聴覚研究 16 (3) 224-225, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-25. 漢字・仮名失書を呈した認知症を有する右前頭頭頂葉皮質下出血例
太田信子1), 種村純1), 中村克哉2), 花山耕三3)
1)川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科, 2)川崎医科大学附属病院リハビリテーションセンター, 3)川崎医科大学附属病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 225-225, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-26. 範疇的態度の障害によると思われる反応を呈した失名辞失語の一症例
尾崎友美1), 岡本一宏1), 影近謙治2)
1)金沢医科大学病院 医療技術部 心身機能回復技術部門, 2)金沢医科大学 リハビリテーション医学科
言語聴覚研究 16 (3) 225-225, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-5-27. 抗NMDA受容体脳炎により感覚性失語症を呈した一症例
酒野千枝1), 清水聡子1), 宗石順子1), 塚原なみ1), 林怜子1), 瀧口哲也3), 海古井大智2), 坂尻顕一2)
1)金沢医療センターリハビリテーション科, 2)金沢医療センター神経内科, 3)金沢医療センター耳鼻咽喉科
言語聴覚研究 16 (3) 225-226, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-01. VFで嚥下機能の経時的変化を追えたCOPDの一例
柳田直紀1), 菅原玲子2,3), 中尾桂子3), 清水光子2), 江上浩2)
1)独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター, 2)独立行政法人国立病院機構 近畿中央呼吸器センター リハビリテーション科, 3)独立行政法人国立病院機構 近畿中央呼吸器センター 内科
言語聴覚研究 16 (3) 226-226, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-02. カフ付カニューレ留置のもと完全側臥位法を用いた摂食訓練により非麻痺側の咽頭クリアランスに改善がみられた重度嚥下障害の一例
宮原大輔1), 北原祐輔1), 小嶋栄樹2)
1)社会医療法人財団白十字会 白十字病院 総合リハビリテーションセンター 言語聴覚士, 2)理学療法士
言語聴覚研究 16 (3) 226-226, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-03. 0度仰臥位法で経口確立した一症例
源間隆雄1)
1)札幌麻生脳神経外科病院
言語聴覚研究 16 (3) 227-227, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-04. 高齢化する重症心身障害者の摂食嚥下機能を維持する為に
城戸麻里1), 江崎珠実1), 正木啓太1), 北澤幸子1)
1)社会福祉法人 ロザリオの聖母会 聖母療育園
言語聴覚研究 16 (3) 227-227, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-05. 重症心身障害児者の嚥下造影検査から見えてくる今後の展望
佐々木千晶1), 眞辺美和1), 渡辺直子1), 上村由美2)
1)社会福祉法人 枚方療育園 枚方総合発達医療センター リハビリテーション科, 2)社会福祉法人 枚方療育園 枚方総合発達医療センター 総合診療科
言語聴覚研究 16 (3) 227-228, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-06. 加齢による呼吸機能低下が咳嗽機能に及ぼす影響
吉永明史1), 爲数哲司2)
1)福岡国際医療福祉大学, 2)国際医療福祉大学福岡保健医療学部
言語聴覚研究 16 (3) 228-228, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-07. 大脳白質病変により重度嚥下障害を罹患した症例
石原寛久1), 砥綿敬史1), 多田英美1)
1)東海大学医学部付属病院診療技術部リハビリテーション技術科
言語聴覚研究 16 (3) 228-228, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-08. 舌骨上筋群・喉頭位置へのアプローチを選択し, 嚥下機能向上に至った症例
藤山諒1), 藤本佳祐1), 平松謙一郎2)
1)社会医療法人松本快生会 西奈良中央病院 リハビリテーション科, 2)社会医療法人松本快生会 西奈良中央病院 脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 228-229, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-09. ギランバレー症候群に伴う摂食嚥下リハビリテーションの経過
右田栞1), 藤田学1), 池田千穂1), 薮野洋子1), 羽多野洋子1), 浦郷かおり1), 村上喜子1), 北村優1), 谷川弘樹1), 濱田雛子1), 三浦朋樹1), 脇坂智恵美1), 大野明日香1), 福永真哉2), 薛克良1), 服部文忠1)
1)医療法人 順和 長尾病院 リハビリテーション部, 2)川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科
言語聴覚研究 16 (3) 229-229, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-10. 訪問リハビリにより, 3食経管栄養の寝たきり状態から外食で常食摂取が可能となった症例 〜完全側臥位法と咽喉マイクの活用〜
江藤晶子1)
1)姫路医療生活協同組合 訪問看護ステーション 共立ひめじ
言語聴覚研究 16 (3) 229-229, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-11. 喉頭蓋管形成術後のリハビリテーションにおける言語聴覚士の役割
清宮悠人1,3), 津田豪太2,3)
1)聖隷佐倉市民病院リハビリテーション室, 2)聖隷佐倉市民病院耳鼻咽喉科, 3)聖隷佐倉市民病院摂食嚥下センター
言語聴覚研究 16 (3) 229-230, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-12. 摂食嚥下障害に対するKTバランスチャートの有用性の検討
山城瑛規1), 高吉進1), 岩村そのえ1), 岩村秀世1), 藤元勇一郎2)
1)藤元総合病院, 2)藤元メディカルシステム
言語聴覚研究 16 (3) 230-230, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-13. 脳性麻痺児・者の摂食嚥下機能に関する評価表作成の試み2 - 信頼性・妥当性の検討 -
佐野麻子1), 椎名英貴2), 小川敬子1), 北井征宏1)
1)大道会ボバース記念病院, 2)大道会森之宮病院
言語聴覚研究 16 (3) 230-230, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-14. 身体的重症度が高く摂食嚥下障害のある訪問言語聴覚療法利用者のCBAから推測される基盤的認知能力と摂食状態との関連について
福崎聖子1), 山本徹2), 鈴木ちえ美3), 杉原秀佳4), 藤原淳子5), 畠山恵6)
1)医療法人社団永生会 訪問看護ステーションいるか, 2)医療法人社団永生会 リハビリ統括管理部, 3)医療法人社団永生会 訪問看護ステーションひばり, 4)医療法人社団永生会 訪問看護ステーションとんぼ, 5)医療法人社団永生会 クリニックゼロ, 6)武蔵野大学大学院人間社会研究科人間学専攻言語聴覚コース
言語聴覚研究 16 (3) 230-231, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-15. パーキンソン病患者における摂食嚥下機能の主観的評価に関する検討 - 日本語版 Dysphagia Handicap Index を用いて -
町田綾子1), 平田文3), 清水充子1), 市川忠2)
1)埼玉県総合リハビリテーションセンター言語聴覚科, 2)埼玉県総合リハビリテーションセンター脳神経内科, 3)国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚科
言語聴覚研究 16 (3) 231-231, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-16. バルーン拡張法と代償嚥下獲得により, 経口摂取不能から経口摂取の再確立に至った嚥下障害先行型封入体筋炎 (sIBM) の一例
飯高玄1), 小國由紀1), 山本兼司1,2), 田原将行1,2)
1)国立病院機構宇多野病院 リハビリテーション科, 2)国立病院機構宇多野病院 神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 231-232, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-17. 重度嚥下障害に対し長期間のバルーン拡張法が奏功したパーキンソン病の一例
秋山真美1), 山本兼司1,2), 冨田聡3), 小國由紀1), 飯高玄1), 西村豪文4), 中島真治5), 田原将行1,2)
1)国立病院機構 宇多野病院 リハビリテーション科, 2)国立病院機構 宇多野病院 神経内科, 3)国立病院機構 宇多野病院 神経内科 臨床研究部, 4)社会福祉法人 京都社会事業財団 西陣病院 リハビリテーション科, 5)御薗橋ことば音楽教室
言語聴覚研究 16 (3) 232-232, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-18. 視覚情報処理能力の評価と異食行為の関連性の検討
朝倉悦子1), 来代直美1), 箕輪俊也1), 上内哲男1)
1)JCHO東京蒲田医療センター
言語聴覚研究 16 (3) 232-232, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-19. 記憶リハアプリケーションによる介入成績の検討
太田信子1), 種村純1), 池野雅裕1), 時田春樹1), 戸田淳氏1), 用稲丈人2), 八木真美3), 平岡崇4), 花山耕三4), 柏修平5), 佐々木美奈5)
1)川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科, 2)川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科, 3)川崎医科大学附属病院リハビリテーションセンター, 4)川崎医科大学附属病院リハビリテーション科, 5)株式会社インサイト
言語聴覚研究 16 (3) 232-233, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-20. 地域で生活する認知コミュニケーション障害 (CCD) を呈する高次脳機能障害者の障害認識 - 予備調査における失語症者との比較から -
香月靜1), 金子真人1), 佐藤奈津子3), 官澤紗1), 香月佑斗4)
1)社会福祉法人仁生社江戸川メディケア病院, 2)国士舘大学大学院人文科学研究科, 3)足立区障がい福祉センターあしすと, 4)国際医療福祉大学医学部医学科
言語聴覚研究 16 (3) 233-233, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-21. スマートフォンでの記憶代償が病識向上に繋がった一症例
中村美紀子1), 松田敏治1), 木原美喜雄1)
1)社会医療法人さくら会 さくら会病院
言語聴覚研究 16 (3) 233-233, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-22. 高次脳機能障害の復職支援 〜ジョブコーチ支援の導入が困難であった症例〜
志賀由理絵1), 川野貴嗣1), 陰山友紀1), 浅倉恵子2), 武居光雄1)
1)医療法人光心会諏訪の杜病院, 2)医療法人光心会どんぐりの杜クリニック
言語聴覚研究 16 (3) 233-234, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-23. 認知関連行動アセスメント (CBA) とFIM, 神経心理学的検査との関連性の検討
高野健太1), 牟田口奈々1), 鍋倉智子1), 憲克彦1)
1)医療法人喬成会 花川病院
言語聴覚研究 16 (3) 234-234, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-24. CBA得点による認知機能重症度段階の妥当性の検討
伊藤梓1), 森田秋子1), 小林瑞穂1), 藤井博昭1), 牧迫飛雄馬2)
1)鵜飼リハビリテーション病院, 2)鹿児島大学医学部保健学科
言語聴覚研究 16 (3) 234-234, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-25. CBAによる多職種議論がチームアプローチを向上させた一例
及川翔1), 森田秋子2), 松田明日香1), 後藤陽子1), 河村堯1)
1)赤羽リハビリテーション病院, 2)鵜飼リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 235-235, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-26. CBAを用いて重度高次脳機能障害者の支援計画を間接介入した症例 〜介護職員が自立支援的介入に至るまでの経過と考察〜
芦田彩1)
1)株式会社ツクイ
言語聴覚研究 16 (3) 235-235, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-27. 摂食嚥下障害に対して, 認知関連行動アセスメントを用いた一例 - 球麻痺患者の先行期に着目して -
後藤槙吾1), 佐藤俊彦1), 森淳一1), 山口豊1)
1)社会医療法人 敬和会 大分リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 235-236, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-6-28. 認知関連行動アセスメントを適応した高次脳機能障害患者の一例
高間千晶1,4), 山川真喜子1), 新谷純2), 佐藤万美子3)
1)福井総合病院 リハビリテーション課 言語聴覚療法室, 2)福井医療大学 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 3)福井総合病院 リハビリテーション科, 4)福井県高次脳機能障害支援センター
言語聴覚研究 16 (3) 236-236, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-01. リッカムプログラムにおける言語聴覚士と養育者の吃音重症度評定 (SR) の整合性
清水一真1), 前新直志2), 小出知沙子1), 高橋望1)
1)国際医療福祉大学クリニック 言語聴覚センター, 2)国際医療福祉大学 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 236-236, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-02. リッカム・プログラム導入後に改善した, 学齢吃音児の一例
黒澤大樹1), 渡部いづみ1), 坂田善政2)
1)太田綜合病院附属太田西ノ内病院 総合リハビリテーションセンター 言語療法科, 2)国立障害者リハビリテーションセンター学院
言語聴覚研究 16 (3) 236-237, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-03. 滋賀県における吃音臨床の実態調査 - アンケート調査結果の報告 -
川見員令1), 喜多有理2), 越田繁樹3)
1)滋賀医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部, 2)滋賀医科大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科, 3)滋賀医科大学 総合周産期母子医療センター
言語聴覚研究 16 (3) 237-237, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-04. 地域と連携した幼児吃音介入システム構築への取り組み
喜多有理1), 川見員令2), 安本景太1), 石本潤子3), 越田繁樹4)
1)滋賀医科大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科, 2)滋賀医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部, 3)草津市ことばの教室, 4)滋賀医科大学 総合周産期母子医療センター
言語聴覚研究 16 (3) 237-237, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-05. 離島地域である沖縄県八重山地域の小児言語聴覚療法の状況と課題
比嘉花奈子1), 烏野幹夫1), 景山美佳1), 矢崎真一1)
1)合同会社ファーストハンドコミュニケーション
言語聴覚研究 16 (3) 237-238, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-06. 通所リハビリテーションを利用していた失語症者が就労に移行できた一症例
小西健太1), 地寄みね子2), 甲田恵美2), 小田美樹2), 岡崎智恵2), 土本美子3)
1)社会福祉法人愛和会 事務部リハビリテーション部門, 2)社会福祉法人愛和会 介護老人保健施設きんもくせい, 3)社会福祉法人愛和会 ケアプランセンターあいわ豊中南
言語聴覚研究 16 (3) 238-238, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-07. 八王子言語聴覚士ネットワーク第10回市民公開講座「のばそう健康寿命〜言語聴覚士によるコミュニケーションとフレイルの話〜」活動報告
新美拓穂1), 菊地朋子2), 山本徹3), 大石和加奈4), 鈴木章吾4), 筒井瑞季4), 林芳弘4), 舛田悠子4), 白波瀬元道4), 今薗幸恵5), 平井亜紀子5), 小泉智枝5), 小室綾夕6), 瀧口千穂7), 武田泰助8), 大房致江8), 左田野智子1), 東川麻里9)
1)東京医科大学八王子医療センター, 2)相原病院, 3)永生会リハビリ統括管理部, 4)永生病院, 5)北原国際病院, 6)北原リハビリテーション病院, 7)ツクイ八王子片倉デイサービス, 8)東海大学医学部付属八王子病院, 9)北里大学医療衛生学部
言語聴覚研究 16 (3) 238-239, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-09. デイサービスでの口腔運動, 歌唱活動が構音に与える影響 - oral diadochokinesis での構音速度及び音圧の検討 -
南都梨紗1,2), 草場智之3), 竹井重喜3)
1)株式会社ビーナス ビーナス訪問看護ステーション, 2)南花台ピアノ教室, 3)社会福祉法人 長野社会福祉事業財団 クローバーの丘
言語聴覚研究 16 (3) 239-239, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-10. 八王子市介護予防・日常生活支援総合事業への言語聴覚士の関わり
山本徹1), 福崎聖子2)
1)医療法人社団永生会リハビリ統括管理部, 2)永生会訪問看護ステーションいるか
言語聴覚研究 16 (3) 239-239, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-11. 自動車運転再開支援リハビリテーションと連携 - 新潟県の取組み -
佐藤卓也1), 堂井真理2), 佐藤厚3), 崎村陽子4), 村山拓也5), 高野友美6), 阿部和樹7)
1)新潟リハビリテーション病院言語聴覚科, 2)総合リハビリテーションセンターみどり病院言語聴覚療法部門, 3)新潟リハビリテーション大学リハビリテーション学科言語聴覚学専攻, 4)新潟リハビリテーション病院リハビリテーション科, 5)新潟リハビリテーション病院作業療法科, 6)新潟県障害者リハビリテーションセンター作業療法部門, 7)桑名病院作業療法部門
言語聴覚研究 16 (3) 239-240, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-12. 在宅の嚥下障害に対する地域包括ケアの取り組み
グラハム亮子1), 弘田祐己1), 綿谷卓2), 藤原英子1), 加来敬宏2), 蔦谷星子3), 檀信一郎4), 山下進士1,3), 藤井亮子2), 水田昌子2), 倉橋利枝子4), 大城克彦5), 竹上万里子3)
1)第一東和会病院, 2)第二東和会病院, 3)訪問看護ステーション東和会, 4)介護老人保健施設サンガピア館, 5)訪問看護ステーションアイ
言語聴覚研究 16 (3) 240-240, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-13. 山梨県言語聴覚士会における地域高齢者への誤嚥性肺炎予防に向けた取組み
高橋正和1,2), 内山量史1,3)
1)一般社団法人山梨県言語聴覚士会, 2)医療法人石和温泉病院, 3)医療法人景雲会春日居サイバーナイフ・リハビリ病院
言語聴覚研究 16 (3) 240-240, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-14. 地域高齢者を対象とした摂食嚥下に関する (食べること) 健康チェックの試み 〜水飲みテストで摂食嚥下障害が疑われた対象者の特徴〜
松原慶吾1), 水本豪2), 古賀和美3), 池嵜寛人1), 兒玉成博1), 畑添涼1), 小薗真知子1), 毛利光司4), 元田真一4)
1)熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 2)熊本保健科学大学 保健科学部 共通教育センター, 3)熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科, 4)ケアサポートメロン
言語聴覚研究 16 (3) 241-241, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-15. 訪問看護ステーション新規利用者における, 嚥下障害と栄養状態の実態
小菅直子1)
1)医療法人社団せりがや会 せりがや訪問看護ステーション
言語聴覚研究 16 (3) 241-241, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-16. 嚥下機能と口腔機能の関連性について - VF検査を通した言語聴覚士と歯科医師との連携 -
二木佑里恵1), 牧直美1), 桑野美紀1), 三好優1), 佐藤諒丞1), 幸隼士1), 柳澤繁孝2), 松本有史2), 小椋幹記2), 中島康経2), 大田奈央2)
1)社会医療法人 敬和会 大分岡病院 総合リハビリテーション課, 2)社会医療法人 敬和会 大分岡病院 マキシロフェイシャルユニット
言語聴覚研究 16 (3) 241-242, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-17. 機能訓練への依存から脱却し, 地域での活動・参加が拡大した症例に対する, 外来STの関わり
川崎玲香1), 井上典子1), 岡島雅美2)
1)医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院, 2)医療法人社団 高輪会
言語聴覚研究 16 (3) 242-242, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-18. 自律的動機づけの低い学生にとって協同学習は有効な勉強方法となるのか - 自己決定理論と協同方略の観点から -
西片裕1), 石田信彦1)
1)多摩リハビリテーション学院
言語聴覚研究 16 (3) 242-242, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-19. 言語聴覚療法におけるクリニカルクラークシップについて 〜当院の取り組み〜
長福佑佳1), 岩下志穂1), 山下温香1), 中村沙弥香1), 俵積田有輝1), 青山和美1), 大塚裕一2), 中川法一3)
1)医療法人相生会 にしくまもと病院, 2)学校法人 銀杏学園 熊本保健科学大学, 3)医療法人 増原クリニック
言語聴覚研究 16 (3) 242-243, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-20. クリニカル・クラークシップに基づく臨床実習を言語聴覚学専攻学生はどのように感じているのか
池嵜寛人1), 兒玉成博1), 畑添涼1), 松原慶吾1), 小薗真知子1)
1)熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻
言語聴覚研究 16 (3) 243-243, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-21. 大学のラーニングコミュニティによる地域包括ケアへの参画の試み 〜KOKA☆オレンジサポーターズ (京都光華女子大学) 活動報告〜
関道子1), 堀智子2)
1)京都光華女子大学医療福祉学科言語聴覚専攻, 2)京都市右京区地域介護予防推進センター
言語聴覚研究 16 (3) 243-243, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-22. 生活期における言語聴覚士の役割についての一考察 - 事例を交えて-
不破本純子1)
1)ケアル訪問看護リハビリステーション
言語聴覚研究 16 (3) 244-244, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-23. 重症心身障害児の口腔器官へのアプローチ
不破本純子1)
1)ケアル訪問看護リハビリステーション
言語聴覚研究 16 (3) 244-244, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-24. 地域密着型通所介護事業所の取り組みと課題 - ポリバレントの視点で考える -
榎田幸助1), 大塚裕一2), 宮本恵美1,2)
1)リハビリデイサービスmana, 2)熊本保健科学大学 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
言語聴覚研究 16 (3) 244-245, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-25. 臨床倫理学的手法を用いたST - 利用者関係の経過分析 -
前田達慶1,2), 皆尾完治1), 丹生健一2)
1)メディケアシステム訪問看護リハビリセンター, 2)神戸大学大学院医学研究科外科学講座耳鼻咽喉科頭頚部外科学分野
言語聴覚研究 16 (3) 245-245, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-7-26. 摂食嚥下リハビリテーションにおける言語聴覚士と看護師の連携に関する検討 - 急性期の食事支援を中心に -
鶴川春佳1), 池野雅裕2), 小川さおり1), 熊倉勇美3)
1)岡山赤十字病院 リハビリテーション科, 2)川崎医療福祉大学 医療技術学部 感覚矯正学科, 3)千里リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 245-245, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P01-1. 通所リハビリと訪問リハビリの言語聴覚士の連携で経口摂取を継続できた嚥下障害の一例
三島瑞留1)
1)宗像水光会総合病院
言語聴覚研究 16 (3) 245-246, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P01-2. 生活習慣や環境の調整が在宅生活者のコミュニケーション能力の向上につながった一例
坂井李菜1)
1)介護老人保健施設 勝沼ナーシングセンター
言語聴覚研究 16 (3) 246-246, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P01-3. 嚥下外来の利用が訪問リハビリでのアプローチに有効であった在宅嚥下障害者の一例
山本周平1), 木村暢夫1), 中野貴雅1), 井上清子1), 井上龍誠1), 安部孝子2)
1)JCHO湯布院病院, 2)あべたかこ内科循環器クリニック
言語聴覚研究 16 (3) 246-246, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P01-4. 当院言語聴覚士の退院支援教育における一考察
佐藤毅明1), 加藤太一1), 川越潤一1), 廣瀬裕介2)
1)医療法人社団哺育会 桜ヶ丘中央病院 リハビリテーション科, 2)医療法人社団協友会 横浜なみきリハビリテーション病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 246-247, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P01-5. リハビリテーション専門職のバーンアウトと首尾一貫感覚及びワークエンゲイジメントとの関係について
日置久視1)
1)岐阜大学大学院医学系研究科 産業衛生学分野
言語聴覚研究 16 (3) 247-247, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P01-6. 言語聴覚療法部門の管理業務の現状と課題
白波瀬元道1)
1)永生病院リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 247-247, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P01-7. 訪問看護 (リハビリ) ステーションの経営戦略を踏まえた介護支援専門員向けアンケート調査報告
田中裕也1)
1)つながり訪問看護ステーション
言語聴覚研究 16 (3) 247-248, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P02-1. カンボジアにおけるNPOによる摂食嚥下リハビリテーションプロジェクト : 医療従事者に対する臨床指導の報告
兼岡麻子1), 芳賀信彦1)
1)東京大学医学部附属病院
言語聴覚研究 16 (3) 248-248, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P02-2. 開心術後に起こる嚥下障害発症要因とその対応 - 心臓リハビリテーションチームメンバーとして言語聴覚士ができることとは? -
上田雅美1), 後藤優佳1), 中谷すずか1), 杉本美里1), 小林平1,2)
1)JA広島総合病院 リハビリテーション科, 2)JA広島総合病院 心臓血管外科
言語聴覚研究 16 (3) 248-248, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P02-3. 当介護老人保健施設における言語聴覚士業務開設に関する報告
糸山克哉1), 伊勢眞樹2)
1)医療法人 誠和会 介護老人保健施設 福寿荘 リハビリテーション部, 2)医療法人 誠和会 倉敷紀念病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 248-249, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P02-4. ベトナム初の嚥下調整食導入への関わり
宮内恵美1), 月永暁裕1), 竹田真奈美1), 藤本雅史1), 藤谷順子1), 江頭有一2)
1)国立国際医療研究センター病院 リハビリテーション科, 2)国立国際医療研究センター病院 栄養科
言語聴覚研究 16 (3) 249-249, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P02-5. 当院における言語聴覚士の喀痰吸引研修の取り組み
端本綾香1), 山本洋平1), 附田夕子2), 今野公二1), 大田浩美1), 佐藤慶一1), 木下瞳1), 尾山由華1), 三間実優1), 青木修徳1), 三田村もえか1)
1)医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院 リハビリテーションセンター, 2)医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院 看護部
言語聴覚研究 16 (3) 249-249, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P02-6. 保育園年中・年長児における言語聴覚士によるコミュニケーション活動の試み
保坂玲緒奈1), 飛田美菜萌1), 平澤彰子2), 岡崎宏3), 草野義尊3)
1)医療法人社団北水会 北水会記念病院 リハビリテーション科, 2)医療法人社団北水会 北水会記念病院 内科, 3)社会福祉法人北養会 医療専門学校水戸メディカルカレッジ 言語聴覚療法学科
言語聴覚研究 16 (3) 249-250, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P02-7. カンボジア人PTの摂食嚥下リハビリテーション研修受け入れ報告
小泉智枝1), 平井亜紀子1), 青木寛成1), 今薗幸恵1), 伊藤美由貴2), 小室綾夕2), 一町小百合3), 植村聡子4), 上野友也5), 加藤隆一5)
1)(医)KNI北原国際病院リハビリテーション科 言語室, 2)(医)KNI北原リハビリテーション病院リハビリテーション科 言語室, 3)(医)KNI北原リハビリテーション病院リハビリテーション科 作業療法室, 4)前(医)KNI北原国際病院リハビリテーション科 言語室, 5)Sunrise Japan hospital Phnom Penh リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 250-250, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P03-1. 聴覚情報処理障害が疑われた成人症例の聞こえとその背景要因
八田徳高1)
1)川崎医療福祉大学
言語聴覚研究 16 (3) 250-250, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P03-2. 3歳児健診後に補聴器装用を開始し, 異なった経過を示した2症例についての検討
鷲見麻里1), 平山翔太1), 岩城忍2), 柴切圭子1), 森田武志3)
1)兵庫県立尼崎総合医療センター リハビリテーション部, 2)神戸大学医学部附属病院 リハビリテーション部, 3)兵庫県立尼崎総合医療センター 耳鼻咽喉科・頭頚部外科
言語聴覚研究 16 (3) 251-251, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P03-3. 術前からの他職種連携で地域活動に参加できるようになった人工内耳装用者の一例
杉本真美1), 伊藤智彰1), 山本満1), 松本千春2)
1)埼玉医科大学総合医療センター リハビリテーション部, 2)川越市地域包括支援センター キングス・ガーデン
言語聴覚研究 16 (3) 251-251, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P03-4. 模擬難聴システムの教育・臨床・研究への適用と言語聴覚士による評価
長谷川純1), 吐師道子1), 松井淑恵2), 入野俊夫3)
1)県立広島大学 コミュニケーション障害学科, 2)豊橋技術科学大学大学院 工学研究科, 3)和歌山大学 システム工学部
言語聴覚研究 16 (3) 251-252, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P03-5. 補聴器装用を通して積極的社会参加を目指す難聴者への支援
石田彩1)
1)在宅ケアサポートみちくさ きこえとことばの相談室
言語聴覚研究 16 (3) 252-252, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P03-6. 災害時における聴覚障害者への支援と課題
依田夏輝1), 西條育美1), 松崎奏1), 大金さや香1), 佐藤友貴1), 小渕千絵1)
1)国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 252-252, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P04-1. Broca失語の文の聴覚的理解にポーズの挿入が及ぼす影響
岡田侑里香1), 藤田郁代2)
1)国際医療福祉大学熱海病院, 2)国際医療福祉大学大学院言語聴覚分野
言語聴覚研究 16 (3) 252-253, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P04-2. 呼称と書称での語性錯語の出現パターンの検討
吉岡良1), 長谷川昌信1), 井川大樹1), 加藤孝政1), 藤重正人1)
1)新さっぽろ脳神経外科病院
言語聴覚研究 16 (3) 253-253, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P04-3. 職業復帰に向けてアプリを使用して英語訓練を行った失読失書の一例
國友晴洋1,2)
1)日本福祉大学中央福祉専門学校 言語聴覚士科, 2)ことばと聴こえの支援室さくら
言語聴覚研究 16 (3) 253-253, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P04-4. 重篤な言語機能障害を伴う認知症例に対するコミュニケーション支援方法の検討
桑原真希1), 菅野倫子2), 善本晴子3), 内田信也2)
1)森山記念病院リハビリテーション科, 2)国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科, 3)森山記念病院脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 253-254, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P04-5. 右大脳半球脳梗塞後痙攣発作を契機に失語症と高次脳機能障害を呈した一例の訓練経過
土井悠紀1), 瀧渕雄介1), 柴本勇2)
1)医療法人桂名会 瀬尾記念慶友病院, 2)聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 254-254, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P04-6. 2度の左脳梗塞にも関わらず失語が改善した小児もやもや病の1例
橋田裕美1), 石川冴里1), 木村慎二1)
1)新潟大学医歯学総合病院総合リハビリテーションセンター
言語聴覚研究 16 (3) 254-254, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P05-1. 舌筋力に対する経頭蓋直流電気刺激 (transcranial Direct Current Stimulation : tDCS) の有効性
村上清司1), 為数哲司2), 野村由輝子1), 藤野泰祐3)
1)医療法人社団シマダ 嶋田病院 リハビリテーション科, 2)国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 言語聴覚学科, 3)医療法人社団シマダ 嶋田病院 神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 254-255, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P05-2. 嚥下グレードとフレイルスケールとの関係性について
白木里実1), 小橋紀之1), 栄諭子1)
1)医療法人社団康人会適寿リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 255-255, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P05-3. 超音波エコーによる若年健常者のオトガイ舌骨筋の評価 〜筋量と嚥下量別の収縮率について〜
平江満充帆1), 上野真生1), 田上史香1), 松本由衣1), 森川静愛1), 松原慶吾1), 水本豪2), 古賀和美3)
1)熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 2)熊本保健科学大学 保健科学部 共通教育センター, 3)熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科
言語聴覚研究 16 (3) 255-255, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P05-4. 超音波エコーによる若年健常者のオトガイ舌骨筋の評価 〜男女差について〜
田上史香1), 上野真生1), 平江満充帆1), 松本由衣1), 森川静愛2), 松原慶吾1), 水本豪3), 古賀和美4)
1)熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 2)医療法人 朝日野会 朝日野総合病院 リハビリテーション科, 3)熊本保健科学大学 保健科学部 共通教育センター, 4)熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科
言語聴覚研究 16 (3) 256-256, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P05-5. 咳テストを用いた誤嚥性肺炎予防と経口摂取に関する検討
竹浪遥1), 加藤香奈子1), 山本奈緒子1)
1)医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 256-256, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P05-6. 当院における高齢者肺炎に対する摂食嚥下評価の見直し 〜The Toronto Bedside Swallowing Screening Test を使用して〜
橋木里実1), 大森政美1), 芦原康寛1), 中川英紀1), 長神康雄2), 加藤達治2)
1)戸畑共立病院 リハビリテーション科, 2)戸畑共立病院 呼吸器内科
言語聴覚研究 16 (3) 256-257, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P05-7. 急性期脳神経疾患専門病院における嚥下機能スクリーニング検査の作成, 及び当院での10年間の使用経験 - 広南式嚥下スクリーニング検査
片岡由夏1)
1)一般財団法人広南会 広南病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 257-257, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P06-1. 摂食障害をきたした小児短腸症候群の一症例
清水洋子1), 田村理恵1), 成瀬健次郎1), 福嶋建志2), 倉信奈緒美2), 西村玲2), 村上潤2), 尾崎まり1), 萩野浩1)
1)鳥取大学医学部付属病院 リハビリテーション部, 2)小児科
言語聴覚研究 16 (3) 257-257, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P06-2. 完全側臥位法により3食経口摂取可能となった一例
阿部耕大1)
1)札幌麻生脳神経外科病院
言語聴覚研究 16 (3) 257-258, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P06-3. 咳反射の減弱した症例への経皮的電気感覚刺激療法を併用した外来リハビリテーションの効果
小池正樹1), 尾川貴洋2), 久高健汰1), 名嘉真圭1), 安慶名千里1), 石原昌賢1), 原田旬1), 前嶋裕子1), 大城愛梨1), 上原未智1), 末永正機2)
1)(医)ちゅうざん会 ちゅうざん病院 リハビリテーション部, 2)(医)ちゅうざん会 ちゅうざん病院 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 258-258, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P06-4. 表面筋電バイオフィードバック訓練によって摂食時間が短縮した多発性脳梗塞の1例
川口美春1), 渡邊良平1), 大崎里紗1), 松井萌華1), 妹尾望1), 佐藤豊展2), 柴本勇2)
1)掛川東病院 リハビリテーション室, 2)聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 258-258, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P06-5. 慢性期嚥下障害に対してVitalStim (神経筋電気治療刺激) を継続的に使用した一例
大澤光司1), 井出睦美1)
1)医療法人 新光会 伊豆平和病院
言語聴覚研究 16 (3) 259-259, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P06-6. 嚥下造影検査を行い完全側臥位法を導入した重度認知症の一例
林良幸1), 山田深2), 唐帆健浩3), 岡島康友2)
1)杏林大学医学部付属病院 リハビリテーション室, 2)杏林大学医学部 リハビリテーション医学教室, 3)杏林大学医学部 耳鼻咽喉科学教室
言語聴覚研究 16 (3) 259-259, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P06-7. 干渉電流型低周波治療器を用いた不顕性誤嚥スクリーニングの検討
坂口和馬1), 横山久美子1), 田山久志1)
1)済生会吉備病院
言語聴覚研究 16 (3) 259-259, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P07-1. 遷延性意識障害患者における摂食嚥下障害の病態および経過の後方視的調査
藤田祥子1), 稲本陽子2), 大高洋平3), 小野木啓子2), 加賀谷斉3), 鈴木啓文1), 進藤実里1), 才藤栄一3)
1)藤田医科大学病院リハビリテーション部, 2)藤田医科大学医療科学部リハビリテーション学科, 3)藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座
言語聴覚研究 16 (3) 260-260, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P07-2. ストレスの軽減により食思改善した一症例 〜透析患者へのアプローチ〜
田村彩子1)
1)社会医療法人 帰巖会 臼杵病院
言語聴覚研究 16 (3) 260-260, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P07-3. 在宅生活を支えるために訪問言語聴覚士が出来る事
高橋晶子1), 平田雅文1), 竹中宏幸1), 萩原宏美2), 坂本一真1)
1)医療法人社団豊生会 東苗穂病院, 2)医療法人社団豊生会 ひまわり訪問リハビリ
言語聴覚研究 16 (3) 260-261, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P07-5. 当院の各診療科における摂食嚥下障害患者の実態調査
西本高道1), 濱田真司1)
1)さんむ医療センター リハビリテーション課
言語聴覚研究 16 (3) 261-261, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P07-6. 摂食嚥下リハビリテーションに関する情報共有の現状と問題 - 医療・福祉系大学生の認識調査 -
矢守麻奈1)
1)県立広島大学大学院総合学術研究科保健福祉学専攻
言語聴覚研究 16 (3) 261-261, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P07-7. 当院の摂食嚥下障害患者の動向について 〜『高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン』発表前後の比較〜
栄諭子1), 公文敦1), 木村純平2)
1)適寿リハビリテーション病院, 2)耳鼻咽喉科木村医院
言語聴覚研究 16 (3) 261-262, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P07-8. 「食べたい」「食べさせたい」思いに寄り添う 〜がん終末期患者への摂食支援の取り組みについて〜
小山内奈津美1), 工藤佳奈1), 原田千明1)
1)津軽保健生活協同組合健生病院リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 262-262, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P08-1. 食べる幸せを再獲得した一症例
工藤純1), 竹下賢太1), 坂本希1), 福本文絵1), 清水健1), 尾崎佳三2)
1)医療法人社団 尾崎病院 リハビリテーション室, 2)医療法人社団 尾崎病院 外科
言語聴覚研究 16 (3) 262-262, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P08-2. 介護老人保健施設からの在宅復帰に難渋した失語症高齢者1例に対する介入報告
中内一暢1), 川畑峻平1), 畑明日香1), 横山実2), 辰巳寛3)
1)医療法人保仁会 介護老人保健施設 湯の里ナーシングホーム, 2)医療法人保仁会 通所リハビリセンター いずみ, 3)愛知学院大学大学院心身科学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 262-263, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P08-3. 失語症者に対する集団音楽的アプローチの効果
日下智子1,2), 相馬悠里1,3), 松井美智子1,4), 若村麻紀1,5), 黒川容輔1,6), 宮阪美穂1,7), 倉田大地1,8), 越部裕子1,9)
1)青空の会, 2)らいおんハート整形外科リハビリクリニック, 3)埼玉みさと総合リハビリテーション病院, 4)大野中央病院, 5)中央区立子ども発達支援センター, 6)臨床福祉専門学校, 7)まごころ訪問看護ステーション, 8)さいたま市立病院, 9)メモリークリニックお茶の水
言語聴覚研究 16 (3) 263-263, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P08-4. 意味性認知症患者の経過とその在宅生活について
西田勇人1), 南まゆみ2)
1)富山県社会福祉総合センター 高志訪問看護ステーション 訪問リハ科, 2)富山県社会福祉総合センター 高志訪問看護ステーション 訪問看護科
言語聴覚研究 16 (3) 263-263, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P08-5. 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) 患者への早期CA機器導入に向けた取り組み 〜CA機器の紹介と訪問STの関わりを通して〜
小脇秀俊1)
1)特定医療法人 成仁会 くまもと成仁病院
言語聴覚研究 16 (3) 264-264, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P08-6. 訪問における摂食嚥下障害の経過の報告
大山治朗1), 久野隆道2)
1)社会福祉法人寿楽園, 2)国立療養所宮古南静園
言語聴覚研究 16 (3) 264-264, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P08-7. 失語症の方とそのご家族に対する支援について
本間俊成1)
1)介護老人保健施設エスポワール市川
言語聴覚研究 16 (3) 264-265, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P08-8. 通所介護 (デイサービス) における言語聴覚士を配置することの意義について
金谷勇歩1), 早見浩太郎1), 小嶋知幸2)
1)株式会社ツクイ, 2)武蔵野大学大学院人間社会研究科
言語聴覚研究 16 (3) 265-265, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P09-2. 私立4年制大学における言語聴覚士教育養成モデル・コア・カリキュラムの活用について
岩村健司1), 小薗真知子1), 松原慶吾1), 池嵜寛人1), 兒玉成博1), 宮本恵美1), 大塚裕一1), 永友真紀1), 井崎基博1), 畑添涼1), 内山千鶴子2)
1)熊本保健科学大学 言語聴覚学専攻, 2)目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 265-265, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P09-3. 言語聴覚士養成校における学習習慣形成に向けた取り組みの紹介
星子隆裕1), 灘吉享子1), 小川春美1), 三田智巳1), 福島志津1)
1)専門学校 麻生リハビリテーション大学校
言語聴覚研究 16 (3) 265-266, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P09-4. 言語聴覚士養成校における学生の社会福祉に関する意識と授業効果 - 授業前・後のアンケート調査より -
坊岡峰子1), 玉井ふみ1), 金子努2)
1)県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科, 2)県立広島大学保健福祉学部人間福祉学科
言語聴覚研究 16 (3) 266-266, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P09-5. 当院における実習生の受け入れ体制の取り組み 〜担当するスーパーバイザーの育成〜
相馬悠里1), 前田奈緒美1), 長野篤1), 堀内美沙1), 小林美智子1)
1)埼玉みさと総合リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 266-266, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P09-6. 臨床実習終了時のリフレクションワークショップが臨床実習に与える影響について - グラウンデッド・セオリー・アプローチ (GTA) を用いた分析 -
近藤晴彦1,2), 藤田郁代2)
1)慈誠会練馬駅リハビリテーション病院, 2)国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 266-267, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P10-1. 静止画撮影で捉えた舌の形状と突出角度の変化
和田佑未子1), 大住雅紀1), 鈴木智子1), 土橋野百合1), 中村由美1), 塩原大輝1), 柿沼美佳1), 増田靖夏1)
1)医療法人真正会 霞ヶ関南病院
言語聴覚研究 16 (3) 267-267, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P10-2. 最大舌圧発現時の力 - 時間曲線パターン解析の再現性 : 目標値到達時間の検討 -
田村俊暁1,2), 佐藤克郎1,2)
1)新潟医療福祉大学リハビリテーション学部言語聴覚学科, 2)新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 267-267, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P10-3. 進行性難病における症状の進行に合わせたコミュニケーション手段 (ローテク) の選択と導入について
山本直史1), 吉野英2)
1)吉野内科・神経内科医院 リハビリテーション科, 2)吉野内科・神経内科医院 神経内科医
言語聴覚研究 16 (3) 267-268, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P10-4. 仮性球麻痺による重度の構音障害に口腔顔面失行を併発した一例 - 唸り声からペーシングボードでの会話訓練まで -
杉山裕美1), 横山みすず1), 児玉和幸1), 黒岩恭子2)
1)済生会湘南平塚病院, 2)村田歯科医院
言語聴覚研究 16 (3) 268-268, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P10-5. 機能性構音障害を呈する成人に関する実態調査
山田紘子1), 武井良子1), 今井智子2)
1)昭和大学歯科病院 口腔リハビリテーション科, 2)北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科
言語聴覚研究 16 (3) 268-268, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P10-6. 眼球上転による補助代替コミュニケーションの導入が可能となった若年性脳出血の一症例 〜Locked-in syndrome の父と家族との架け橋を築くために〜
宮本紗希1), 中本晴香1), 田嘉瑞紀1), 橋本奈々1), 関井哲2)
1)富山医療生活協同組合 富山協立病院 リハビリテーション科, 2)看護部
言語聴覚研究 16 (3) 269-269, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P10-7. 当院における末梢性顔面神経麻痺高齢患者の現状と課題
山本奈緒子1), 加藤香奈子1), 三浦純1), 竹浪遥1), 福原翠1)
1)医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 269-269, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P10-8. 末梢性顔面神経麻痺リハビリテーションについてのアンケート調査
福原翠1), 加藤香奈子1), 山本奈緒子1)
1)医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院
言語聴覚研究 16 (3) 269-269, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P11-1. 急性期くも膜下出血患者の自宅退院へ向けた高次脳機能評価介入
五十嵐貴子1), 高橋紳一1), 玉置正史2)
1)武蔵野赤十字病院 リハビリテーション科, 2)武蔵野赤十字病院 脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 270-270, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P11-2. 急性期におけるくも膜下出血患者に対する言語聴覚士のあり方 〜長期入院となった一症例を通して〜
田永大樹1), 坂口遥1), 梶原寛1), 工藤剛希1), 山縣龍司1), 工藤洋三1), 村田久美2), 郷田周1,2)
1)大分市医師会立アルメイダ病院 リハビリテーション部, 2)大分市医師会立アルメイダ病院 脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 270-270, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P11-4. 急性期STの役割 - 当院SCU病棟でのSTの関わりを通して -
小林早紀1), 宮尾友香1), 井上浩明1)
1)社会医療法人近森会 近森病院
言語聴覚研究 16 (3) 270-271, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P11-5. 急性期病院における嚥下フローチャート導入の効果と課題
植田雅恵1), 井上浩明1), 小林早紀1), 矢澤展子2)
1)社会医療法人近森会近森病院 リハビリテーション部言語療法科, 2)社会医療法人近森会近森病院 看護部
言語聴覚研究 16 (3) 271-271, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P12-1. 胸部食道癌術後の長期の絶食期間から3食経口摂取が可能となった症例
尾崎雄大1)
1)博愛記念病院
言語聴覚研究 16 (3) 271-271, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P12-2. がん患者の嗄声や食欲不振に対して歌唱練習を用いた一例
伊藤舞1), 加藤康太1), 野口佑太1), 水谷智恵美1)
1)主体会病院 総合リハビリテーションセンター
言語聴覚研究 16 (3) 271-272, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P12-3. 舌癌術後の経時的変化とそれに対するST介入に関する報告
反田千穂1), 木本七絵1), 新名由貴1), 帖佐悦男1), 鳥取部光司1)
1)宮崎大学医学部附属病院
言語聴覚研究 16 (3) 272-272, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P12-4. 術後合併症として嚥下・構音障害を呈した症例への心理的配慮と障害受容へのアプローチ
寺島さつき1), 小口和津子1), 新井瑠夏1), 堀内博志1)
1)信州大学医学部附属病院リハビリテーション部
言語聴覚研究 16 (3) 272-272, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P12-5. 中咽頭癌治療後に嚥下障害を生じた患者に対するアプローチ
大島さやか1), 藤原信一郎1), 押川達郎1), 浅田弥子2), 柴田陽三1,3)
1)福岡大学筑紫病院 リハビリテーション部, 2)福岡大学筑紫病院 耳鼻いんこう科, 3)福岡大学筑紫病院 整形外科
言語聴覚研究 16 (3) 272-273, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P12-6. 重度失語症を呈した一人暮らしのがん患者の自宅復帰支援 - 自宅で最期を迎えたい -
經田香織1), 山崎憲子1), 影近謙治2)
1)金沢医科大学病院 医療技術部 心身機能回復技術部門 リハビリテーションチーム, 2)金沢医科大学 リハビリテーション医学科
言語聴覚研究 16 (3) 273-273, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P12-7. 終末期がん患者に対する食事支援への関わり
平山志帆1), 梅野裕昭1), 麓祥一2), 錦耕平2), 竹内希1), 木下拓1), 古原岳雄1), 七森和久3), 中村太郎3)
1)大分中村病院 リハビリテーション部, 2)大分中村病院 外科, 3)大分中村病院 整形外科・リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 273-273, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P13-1. 肥満を合併した脳卒中患者の体重・筋肉量とFIMの変化 - 回復期病棟2症例でのリハビリテーション栄養と運動について -
大渡崇世1), 水川佳子1)
1)社会医療法人甲友会 西宮協立リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 273-274, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P13-2. STがアウトカム評価 (リハビリテーション実績指数) の除外を判断するには 〜回復期リハビリテーション病棟入院料1取得のために〜
福岡久明1), 坪井丈治1,5), 竹内あゆ美1), 坂井友美1), 金子依里子1), 千田景子2), 井出芳恵3), 竹内裕喜4), 豊島義哉1)
1)独立行政法人 国立病院機構 東名古屋病院 リハビリテーション部 ST部門, 2)東名古屋病院 リハビリテーション部 PT部門, 3)東名古屋病院 リハビリテーション部 OT部門, 4)東名古屋病院 脳神経外科, 5)愛知学院大学大学院 心身科学研究科 健康科学専攻
言語聴覚研究 16 (3) 274-274, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P13-3. 回復期リハビリテーション病院における失語症患者の実態調査 - 自立度の高い失語症患者のアウトカム -
君島恵1)
1)新横浜リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 274-275, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P13-4. 回復期リハビリテーション病院における失語症患者の実態調査 - 自立度の高い失語症患者の退院後のフォロー -
松浦美津紀1), 村上智香1), 君島恵1)
1)新横浜リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 275-275, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P13-5. リハビリテーション病院での気管カニューレ抜去の現状
犬塚寛子1), 町田綾子1), 清水充子1), 市川忠2)
1)埼玉県総合リハビリテーションセンター 言語聴覚科, 2)埼玉県総合リハビリテーションセンター 脳神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 275-275, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P13-6. 3食経口摂取が可能となった若年の遷延性意識障害の一例 (その1) - 回復期リハ病院で行った支援 -
北野剛史1), 小谷優平2), 熊倉勇美1)
1)医療法人社団和風会千里リハビリテーション病院, 2)社会福祉法人こうほうえん錦海リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 275-276, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P13-7. 3食経口摂取が可能となった若年の遷延性意識障害の一例 (その2) - 在宅での訪問STによる長期的支援 -
小谷優平1), 北野剛史2), 熊倉勇美2)
1)社会福祉法人こうほうえん錦海リハビリテーション病院, 2)千里リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 276-276, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P14-1. 低緊張性発声障害を呈した変声障害の1症例
中山陽介1,2), 金澤丈治2), 大前匠1,2), 栗原みゆき1,2), 佐藤彩寧1,2), 早乙女泰伴1,2), 田代名帆子1,2), 山本亜由美1,2), 渡邊雄介2)
1)山王病院 リハビリテーションセンター, 2)国際医療福祉大学 東京ボイスセンター
言語聴覚研究 16 (3) 276-276, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P14-2. 吹き戻しを用いた呼気筋訓練により声量の増大が得られた有瘻性膿胸の一例
栄元一記1), 南都智紀1), 齋藤翔太1), 中尾雄太1), 堀川康平1), 金森雅1), 豊田果穂1), 内山侑紀2), 児玉典彦2), 道免和久2)
1)兵庫医科大学病院 リハビリテーション部, 2)兵庫医科大学 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 276-277, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P14-3. 人工呼吸器管理, 自動吸引システム使用患者に対し吸引による吸気での発声を試みた一症例
冷岡朋美1), 渡邉崇1), 山倉敏之2), 金森毅繁2), 安岡利一3), 伊佐地隆3), 小關剛4), 長澤俊朗4), 小關迪4)
1)医療法人 筑波記念会 つくばケアセンター 訪問リハビリテーション, 2)医療法人 筑波記念会 筑波記念病院 リハビリテーション部, 3)医療法人 筑波記念会 筑波記念病院リハビリテーション科, 4)医療法人 筑波記念会 筑波記念病院
言語聴覚研究 16 (3) 277-277, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P14-4. 重度の音声障害および嚥下障害の2症例に対する医療連携の経験
名古将太郎1), 久保千穂1), 熊倉勇美1), 橋本康子1), 後藤理恵子2)
1)医療法人社団和風会 千里リハビリテーション病院 セラピー部, 2)さぬき市民病院 耳鼻いんこう科
言語聴覚研究 16 (3) 277-277, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1-P14-5. コミュニケーションが苦手な学生の音声特徴とトレーニングについて
新谷純1), 塩見格一2), 小林康孝3)
1)福井医療短期大学 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 2)福井医療大学 保健福祉学部 言語聴覚学専攻, 3)福井総合病院 診療部 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 278-278, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P01-1. 構音を主訴に受診した聴覚情報処理障害 (APD) 症状を示す児童の一症例
橋本紀子1), 原寛道2), 石井清久3)
1)佐賀整肢学園からつ医療福祉センター診療部リハビリテーション課, 2)佐賀整肢学園からつ医療福祉センター診療部, 3)佐賀整肢学園こども発達医療センター小児科
言語聴覚研究 16 (3) 278-278, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P01-2. 指定難病重症心身障害児の訪問ハビリテーション経過報告 - 滑脳症児の症例より -
堀田眞弥1)
1)柊訪問看護ステーション
言語聴覚研究 16 (3) 278-279, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P01-3. 構音障害および吃音の訓練待機児の減少に向けた取り組み - 東京都八王子市における二次救急病院と保健福祉センターとの連携 -
亀井編1), 関根瑠美1), 土合聡子1), 上澤あさひ1), 近藤茂瑠1), 飛田理子2), 鳥羽恵美2)
1)医療法人社団永生会 南多摩病院 リハビリテーション科, 2)医療法人社団永生会 南多摩病院 小児科
言語聴覚研究 16 (3) 279-279, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P01-4. 言語聴覚士が矯正歯科と連携して行うMFT - 不正咬合に対する口腔習癖の改善と口腔機能向上への取り組み -
牧直美1), 二木佑里恵1), 小椋幹記2)
1)社会医療法人 敬和会 大分岡病院 総合リハビリテーションセンター, 2)社会医療法人 敬和会 大分岡病院 マキシロフェイシャルユニット
言語聴覚研究 16 (3) 279-279, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P01-5. 自閉症スペクトラム障害傾向がある幼児の摂食障害への療法効果
小林マヤ1)
1)上智大学
言語聴覚研究 16 (3) 279-280, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P01-6. 重症心身障害児に対する幼児期からの関わり - スイッチ導入の意義について -
永友真紀1), 岩村健司1), 小薗真知子1), 石橋直美2), 中本さおり3)
1)熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 2)訪問看護ステーション ステップ・キッズ, 3)障害児通所支援事業所 ボンボン
言語聴覚研究 16 (3) 280-280, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P01-7. 自己認知支援を経た自閉症スペクトラム児の大学進学について 〜自己認知支援から三年間の経過と共に, 進路選択や大学での合理的配慮を考える〜
篠原里奈1)
1)社会福祉法人みらい 放課後等デイサービス ジュニアクラブ蔵本
言語聴覚研究 16 (3) 280-280, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P02-1. 山梨県言語聴覚士会失語症友の会「ふじやま」活動報告
内山量史1,8), 池神多加子2,8), 赤池三紀子2,8), 河西祐子1,8), 赤池洋3,8), 吉澤由香4,8), 坂井李菜5,8), 和泉裕二6,8), 向亜紀香7,8)
1)春日居サイバーナイフ・リハビリ病院, 2)湯村温泉病院, 3)山梨大学医学部附属病院, 4)甲府城南病院, 5)介護老人保健施設勝沼ナーシングセンター, 6)山梨市立牧丘病院, 7)北杜市立塩川病院, 8)一般社団法人山梨県言語聴覚士会
言語聴覚研究 16 (3) 280-281, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P02-2. 埼玉県における失語症者向け意思疎通支援事業についてのニーズ調査
大畑秀央1,8), 横塚百合子8), 鈴木智子2,8), 内藤佐季3,8), 齋藤優4,8), 後上裕史5,8), 米谷寛6,8), 田尻恵美子7,8)
1)国立障害者リハビリテーションセンター病院, 2)霞ヶ関南病院, 3)新座志木中央総合病院, 4)介護老人保健施設ぽっかぽか, 5)若葉病院, 6)大生病院, 7)春日部市障がい者支援課, 8)(一社)埼玉県言語聴覚士会
言語聴覚研究 16 (3) 281-281, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P02-3. 失語症向け意思疎通支援事業の開始に向けた愛知県の取り組み 〜関係者の相互理解の大切さ〜
山田和子1,2), 佐藤裕紀1,3), 鈴木朋子1,4), 鈴木美代子1,5), 中橋聖一1,6)
1)愛知県言語聴覚士会, 2)名古屋市総合リハビリテーションセンター, 3)デイケアローズ, 4)愛知淑徳大学, 5)総合犬山中央病院, 6)訪問看護ステーション リハピネス
言語聴覚研究 16 (3) 281-282, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P02-4. 広島県における2018年度失語症者向け意思疎通支援者養成研修の実施報告
沖田啓子1,2), 板倉香1), 岩田真由美1), 本多留美1), 三上裕子1), 三田真樹1), 山田那々恵1), 時田春樹1)
1)広島県言語聴覚士会, 2)広島国際大学
言語聴覚研究 16 (3) 282-282, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P02-5. 神奈川県における失語症者向け意思疎通支援事業に関する取り組み - 養成事業の準備から初年度実施までの経過と今後の課題 -
阿部学1,10), 東泰裕2,10), 近藤果林3,10), 笹田啓太4,8,10), 杤本しのぶ5,10), 浜田智哉6,10), 清水宗平7,10), 市川勝7,10), 金場理恵8,10), 高濱美佐子8,10), 松元瑞枝8,10), 金井枝美9,10)
1)医療法人社団協友会 横浜なみきリハビリテーション病院 リハビリテーション科, 2)医療法人社団三喜会 鶴巻温泉病院 リハビリテーション部, 3)医療法人社団明芳会 イムス横浜狩場脳神経外科病院 リハビリテーション科, 4)医療法人社団明芳会 横浜旭中央総合病院 リハビリテーション科, 5)学校法人聖マリアンナ医科大学 大学病院 リハビリテーション部, 6)学校法人敬心学園 臨床福祉専門学校 言語聴覚療法学科, 7)医療法人社団哺育会 さがみリハビリテーション病院 リハビリテーション科, 8)横浜失語症者のコミュニケーションを支援する会(YAC), 9)国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院 リハビリテーション科, 10)神奈川県言語聴覚士会
言語聴覚研究 16 (3) 282-282, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P02-6. 岐阜県における失語症者向け意思疎通支援者養成研修の取り組みと今後の課題
立木一美1,5), 佐野和幸2,5), 道下和生3,5), 森和歌子4,5)
1)JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 揖斐厚生病院, 2)松波総合病院, 3)東海学院大学, 4)サンビレッジ国際医療福祉専門学校, 5)岐阜県言語聴覚士会
言語聴覚研究 16 (3) 283-283, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P03-1. 自閉症スペクトラム障害におけるオノマトペの理解 : 感覚処理および社会的認知機能からの検討
佐々木香緒里1), 畦上恭彦2), 岩崎淳也1)
1)国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科, 2)国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 283-283, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P03-2. 就学前に文字獲得の遅れがある児への対応 - 音韻単位への分節化とdecodingの指導から -
柴玲子1), 梅津直比古1), 塩沢悦子1), 松尾美穂1), 松原千瑛1), 小沢浩1)
1)島田療育センターはちおうじ
言語聴覚研究 16 (3) 283-284, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P03-3. 読みの障害を伴わず, 漢字の書きの遅れを認めた1例 - 視覚関連機能の発達の観点から -
佐藤妙子1), 畦上恭彦1), 三森千種1), 藤田郁代2)
1)国際医療福祉大学 言語聴覚学科, 2)国際医療福祉大学大学院 言語聴覚分野
言語聴覚研究 16 (3) 284-284, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P03-4. ダウン症乳幼児超早期療育グループの活動報告 - グループでのSTの取り組みを振り返って -
黒柳絢太1), 岸さおり1), 池上陽子1), 新田舞子1)
1)社会福祉法人 日本心身障害児協会 島田療育センター リハビリテーション部 言語聴覚療法科
言語聴覚研究 16 (3) 284-284, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P03-5. You Tubeを利用した保護者に対する身振り記号学習の効果
矢作満1), 湯浅美琴2)
1)在宅リハビリテーションセンター草加, 2)白ゆり総合リハケアクリニック
言語聴覚研究 16 (3) 284-285, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P03-6. 知的障害特別支援学級における言語指導員としての介入 - 地域のSTとの情報交換の試み -
橋本久美1,2), 高島良代1,2), 西脇恵子2)
1)日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック, 2)日本歯科大学附属病院 言語聴覚士室
言語聴覚研究 16 (3) 285-285, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P03-7. ひらがなの習得途上における読み支援 - 最少38単語による全音節指導の事例 -
古里恵1), 岩崎仁香2), 雲井未歓3)
1)PARCにしのみや, 2)鹿児島大学教育学研究科, 3)鹿児島大学教育学部
言語聴覚研究 16 (3) 285-285, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P03-8. 矯正歯科診療所での小児STの開設 - 地域のニーズに応えて -
山田有紀1), 笠井新一郎1,2), 高宮留美子1), 岡彰子1), 杉幸奈1), 山地加奈1), 上里聡1)
1)医療法人社団ゆずか こうざと矯正歯科クリニック, 2)医療法人真樹会 宇高耳鼻咽喉科医院
言語聴覚研究 16 (3) 285-286, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P04-1. 特発性正常圧水頭症 (iNPH) 診断におけるタップテスト前後での認知機能について
吉野奏1), 神田広美1), 本田優1), 前田肇1)
1)社会医療法人同仁会周南記念病院
言語聴覚研究 16 (3) 286-286, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P04-2. 脳卒中後の失語症者がうつを発症する要因についての検討
本玉愛香1), 坪田麻依子1)
1)医療法人 双葉会 西江井島病院
言語聴覚研究 16 (3) 286-286, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P04-3. 当院におけるパーキンソン病の認知機能についての検討
文室勲1), 宗真也1), 古賀望美1), 中村淳1), 坂部友美1), 木元はるか1), 前田朋里1), 久野貞子2), 武内重二3)
1)医療法人啓信会 京都きづ川病院 医療技術部 リハビリテーションセンター, 2)医療法人啓信会 京都きづ川病院 脳神経内科, 3)医療法人啓信会 京都きづ川病院 脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 286-287, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P04-4. 文字盤の使用が困難だったFTD-MNDの1例
村田和人1), 佐々木ひとみ1), 前田順子1), 廣島真柄1), 齊藤隆之1), 清塚鉄人2), 岩本康之介2)
1)国家公務員共済組合連合会 三宿病院 診療部 リハビリテーション科, 2)国家公務員共済組合連合会 三宿病院 診療部 神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 287-287, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P04-5. 就労の可能性拡大を目指した軽度高次脳機能障害者への介入 〜ワークサンプル幕張版 (MWS) を用いた一例〜
田中奈央1), 東優奈1), 飯村大智2)
1)医療法人敬愛会 リハビリテーション天草病院, 2)筑波大学大学院 人間総合科学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 287-288, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P04-6. 両側後大脳動脈領域の脳梗塞により多彩な視覚認知障害を呈した症例
前川香苗1), 新谷純2), 佐藤万美子3)
1)福井総合病院 診療支援部 リハビリテーション課 言語聴覚療法室, 2)福井医療短期大学 教務部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 3)福井総合病院 診療部 リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 288-288, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P04-7. 両側後大脳動脈領域の広範な脳梗塞により, 視覚失認および失語症, 記憶障害など多彩な症状を呈した一例 〜急性期における経時的変化〜
平山翔太1), 柴切圭子1), 竹内由起2), 米田行宏2), 加藤おと姫3)
1)兵庫県立尼崎総合医療センター リハビリテーション部, 2)神経内科, 3)心臓血管外科
言語聴覚研究 16 (3) 288-288, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P05-1. Mini-Mental State Examination (MMSE) の自由書字における文構造の検討 - アルツハイマー病とレビー小体病の比較 -
爲数哲司1), 庄司紘史2), 大内田博文1), 佐藤雄一3), 武石千鶴子3)
1)国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 言語聴覚学科, 2)聖マリア病院 神経内科, 3)聖マリア病院 糖尿病内分泌科
言語聴覚研究 16 (3) 288-289, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P05-2. 机上の高次脳機能検査と自動車実車評価で乖離があった症例
岩渕由実1), 中村智之1), 川島広明1), 中里圭佑1), 間々田浩明1), 小堀真希1), 鈴木聡1), 稲葉貴恵1), 黒崎修平1)
1)足利赤十字病院
言語聴覚研究 16 (3) 289-289, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P05-3. ドライビングシミュレーター訓練及び認知訓練を実施した高次脳機能障害者の訓練経過
遠藤崇1), 青木麻璃奈1), 福田友美1), 中川浩一2)
1)社会福祉法人 柏芳会 田川新生病院 リハビリテーション部, 2)社会福祉法人 柏芳会 田川新生病院 介護部
言語聴覚研究 16 (3) 289-289, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P05-4. 脳炎により孤立性逆向性健忘を認めた2例
元木雄一朗1), 神田絢子1), 赤池絢1), 武井徳子1), 東川麻里2)
1)甲州リハビリテーション病院 リハビリテーション部, 2)北里大学 医療衛生学部
言語聴覚研究 16 (3) 289-290, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P05-5. 左後頭葉皮質下出血によりさまざまな高次脳機能障害を呈した一症例 - 自宅退院に至るまで -
福田理恵1), 經田香織1), 田邉望2), 影近謙治2)
1)金沢医科大学病院 リハビリテーションセンター, 2)金沢医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座
言語聴覚研究 16 (3) 290-290, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P05-6. 交通外傷により多様な高次脳機能障害を呈したが, 父親が経営する職場へ就労に至った一症例
中村克哉1), 横山友徳1,2), 宮崎彰子1), 種村純3), 安永雅4), 平岡崇4), 花山耕三4)
1)川崎医科大学附属病院 リハビリテーションセンター, 2)岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科, 3)川崎医療福祉大学 感覚矯正学科, 4)川崎医科大学 リハビリテーション医学教室
言語聴覚研究 16 (3) 290-290, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P05-7. コミュニケーション活動と社会参加との関連 - 失語症例についての検討 -
岩崎裕子1), 爲数哲司1), 深浦順一2)
1)国際医療福祉大学福岡保健医療学部言語聴覚学科, 2)国際医療福祉大学大学院
言語聴覚研究 16 (3) 291-291, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P05-8. 認知症診断後の心理的なケアを目的としたピアサポートの構築に向けて - 川崎アクションガイドブックの活用 -
黒川容輔1), 岡田誠2), 角野孝一2)
1)臨床福祉専門学校, 2)認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ
言語聴覚研究 16 (3) 291-291, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P06-1. 日常目にしやすい文章はどれくらい読みやすいのか? - 失語症への応用に関する予備的検討 -
黒川容輔1,2), 春原則子2)
1)臨床福祉専門学校, 2)目白大学大学院リハビリテーション学研究科
言語聴覚研究 16 (3) 291-292, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P06-2. ブローカ失語1例における構音と口腔顔面動作の改善経過
木村美月1), 阿部晶子2), 塙瑞穂1), 櫻岡絵里香2)
1)国際医療福祉大学塩谷病院 リハビリテーション室, 2)国際医療福祉大学 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 292-292, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P06-3. 意味失語に対する, 認知神経リハビリテーション (質問を選択する解読訓練)
木村絵梨1), 宍戸加奈美2), 都築奈未3)
1)医療法人渓仁会 札幌渓仁会リハビリテーション病院, 2)医療法人道南勤労者医療協会 函館陵北病院, 3)株式会社 ユリーカ
言語聴覚研究 16 (3) 292-292, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P06-4. Yes・No反応による情報伝達訓練を行い会話における相互性向上および有効な情報伝達手段の獲得を目指した重度感覚性失語の一例
湯浅美琴1), 北口直矢1), 金田建志1)
1)白ゆり総合リハケアクリニック
言語聴覚研究 16 (3) 292-293, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P06-5. 趣味である読書の再開を目標とした音韻失読例への介入
鈴木夏美1), 唐澤健太1), 春原則子2)
1)リハビリテーション天草病院, 2)目白大学保健医療学部
言語聴覚研究 16 (3) 293-293, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P06-6. 失語症に対する外出支援の取り組み
三好綾1)
1)社会福祉法人こうほうえん 通所リハビリテーションさかい幸朋苑
言語聴覚研究 16 (3) 293-293, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P07-1. 超皮質性混合失語の保続症状に対する訓練効果
木村伊吹1)
1)社会医療法人 慈恵会 聖ヶ丘病院
言語聴覚研究 16 (3) 293-294, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P07-2. 右利き交叉性失語により電文体発話を呈した一例
濱嶋裕一1), 山本実1), 大山健2)
1)豊橋市民病院 診療技術局リハビリテーション技術室, 2)豊橋市民病院 神経内科
言語聴覚研究 16 (3) 294-294, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P07-3. 慢性期の重度運動性失語症例に対する右後方言語領域へのrTMSの効果
河村民平1,2), 高橋宣弘1,2), 小林康孝1,2)
1)福井医療大学保健医療学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻, 2)福井県高次脳機能障害支援センター
言語聴覚研究 16 (3) 294-294, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P07-4. 経頭蓋磁気刺激 (rTMS) + 集中的言語訓練によって, 書称能力に改善がみられた慢性期失語症例
高橋宣弘1,2), 河村民平1,2), 小林康孝1,2)
1)福井医療大学保健医療学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻, 2)福井県高次脳機能障害支援センター
言語聴覚研究 16 (3) 294-295, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P07-5. 語義聾を呈した一例
野田彩悠美1)
1)社会医療法人 蘇西厚生会 松波総合病院
言語聴覚研究 16 (3) 295-295, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P07-6. 名詞絵に比して動作絵で名詞が表出されやすい超皮質性感覚失語の1例 〜動作絵の効果について〜
大貫杏樹1), 大門正太郎1), 小林育美1), 大槻美佳2)
1)クラーク病院, 2)北海道大学大学院 保健科学研究院
言語聴覚研究 16 (3) 295-295, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P07-7. 皮質下性失語に伴う構音の障害に関する検討 - メモを使うことで構音が明瞭化した1例 -
山田晃司1), 橋本竜作2), 八島夕華子1), 幅寺慎也1)
1)医療法人社団shindo 旭川リハビリテーション病院 リハビリテーション部, 2)北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科
言語聴覚研究 16 (3) 295-296, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P08-1. 岡山県内の介護老人保健施設に勤務する言語聴覚士の実態 - 県士会活動に対する意識より -
齋藤真実子1,3,4), 太田千明2,3)
1)介護老人保健施設あいの里リハビリ苑, 2)倉敷リハビリテーション病院, 3)一社)岡山県言語聴覚士会地域医療保健福祉部会, 4)一社)岡山県老人保健施設協会学術委員会リハビリ部会
言語聴覚研究 16 (3) 296-296, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P08-2. 地域ケア会議や介護予防事業等の派遣事業に対する県士会の取り組み
藤岡正行1), 市橋健2), 羽柴尚子3), 西田勇人4)
1)高岡市民病院, 2)シルバーケア今泉, 3)南砺市訪問看護ステーション, 4)高志訪問看護ステーション
言語聴覚研究 16 (3) 296-296, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P08-3. 宮城県リハビリテーション専門職協会地域リハビリテーション派遣事業 〜住民の要望を取り入れた多賀城市住民運営の通いの場の支援と言語聴覚士の活動〜
萱場文1), 木川田雅子1), 目黒祐子1), 澁谷健太2), 遠藤佳子3), 道又顕3), 渡邉好孝3)
1)東北医科薬科大学病院, 2)公益財団法人宮城厚生協会ケアステーションしおかぜ, 3)宮城県リハビリテーション専門職協会
言語聴覚研究 16 (3) 297-297, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P08-4. 地域を支えるために言語聴覚士が出来る事 〜東区医療介護ネットワーク協議会 ST部会の活動報告〜
坂本一真1,2), 源間隆雄1,3), 笹谷正吾1,4), 今野公二1,5)
1)東区医療介護ネットワーク協議会, 2)医療法人社団豊生会東苗穂病院, 3)医療法人札幌麻生脳神経外科病院, 4)公益社団法人北海道勤労者医療協会勤医協中央病院, 5)医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院
言語聴覚研究 16 (3) 297-297, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P08-5. 地域リハビリテーション活動支援事業における和歌山県言語聴覚士会の取り組み
水田達也1,2)
1)医療法人千徳会 桜ヶ丘病院, 2)一社)和歌山県言語聴覚士会
言語聴覚研究 16 (3) 297-298, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P08-6. 和歌山市地域リハ活動支援事業への和歌山県言語聴覚士会の取り組み【第3報】 - WAKAYAMAつれもて健康体操「つれもて飲み込みチェックシート」の実施報告 -
前島ちか1), 水田達也2), 山崎良一3), 林元光広4)
1)公立大学法人和歌山県立医科大学附属病院紀北分院, 2)医療法人千徳会桜ヶ丘病院リハビリテーション科, 3)社会福祉法人琴の浦リハビリテーションセンター, 4)有限会社Getwell訪問看護ステーションはやしもと
言語聴覚研究 16 (3) 298-298, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P08-7. 岐阜県嚥下障害研究会の20年の歩みと今後の取り組み 〜医療, 福祉, 教育, 療育との連携〜
豊島義哉1,8), 玄景華2,8), 加藤孝憲3,8), 林哲次4,8), 柴田一浩5,8), 安田香実6,8), 伊藤ひとみ7,8)
1)国立病院機構東名古屋病院 リハビリテーション部, 2)朝日大学歯学部 口腔病態医療学講座障害者歯科学分野, 3)土岐市立総合病院 リハビリテーション部, 4)岐阜県歯科医師会, 5)岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター リハビリテーション課, 6)各務原市福祉の里, 7)岐阜県歯科衛生士会, 8)岐阜県嚥下障害研究会
言語聴覚研究 16 (3) 298-298, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P09-1. 生活期における口から食べる支援 〜言語聴覚士が中心となった多職種での関わり〜
足立朋哉1)
1)社会福祉法人こうほうえん なんぶ幸朋苑
言語聴覚研究 16 (3) 298-299, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P09-2. 音楽イベントの企画運営に参加した事で生活に変化がみられた一症例 - 奄美大島でのチャリティーイベントを通して -
稲津宏紀1), 里尚美2)
1)ひめじ地域支援リハビリ訪問看護ステーション, 2)奄美市笠利国民健康保険診療所
言語聴覚研究 16 (3) 299-299, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P09-3. 口腔運動機能低下予防における介護予防教室の効果の検討
木村欣司1), 内山千鶴子2)
1)多摩リハビリテーション学院専門学校 言語聴覚学科, 2)目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 299-299, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P09-4. パンダコンエクササイズの普及に向けて
太田拓実1,2,3,4)
1)社会福祉法人 北海道社会事業協会 富良野病院, 2)養護老人ホーム 富良野市寿光園, 3)ダンススタジオ富良野スマイルファクトリー, 4)一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
言語聴覚研究 16 (3) 299-300, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P09-5. 高知県におけるリハビリテーション職種の認知度調査
若林豪1), 別役明里1,2), 濱田知里1,2), 近藤純晟1,2), 藤戸勇作1), 松田智子1), 西田香利3)
1)特別医療法人 防治会 いずみの病院, 2)高知県言語聴覚士会 渉外部, 3)くぼかわ病院
言語聴覚研究 16 (3) 300-300, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P09-6. 失語症当事者の集い「伏見茶話会」から広がる活動・参加のご紹介
高田耕平1), 池田かや1), 関道子2)
1)メディケア・リハビリ訪問看護ステーション京都, 2)京都光華女子大学 健康科学部 医療福祉学科
言語聴覚研究 16 (3) 300-301, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P09-7. インターネットを利用した集団遠隔リハビリテーションの試み - 利用者とスタッフへのアンケート結果 -
阿志賀大和1), 佐藤厚1), 高橋圭三1), 倉智雅子2)
1)新潟リハビリテーション大学医療学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻, 2)国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科
言語聴覚研究 16 (3) 301-301, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P10-1. 高知県における失語症者の実態把握アンケート報告
小松雅代1), 西田香利2)
1)介護老人保健施設ヘルシーケアなはり, 2)くぼかわ病院
言語聴覚研究 16 (3) 301-301, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P10-2. 平成30年度福岡県「失語症者向け意思疎通支援者養成事業」経過報告1 〜県士会の取組と今後の課題〜
佐藤文保1), 金井孝典2), 徳本邦恵3), 谷村絵美4), 江藤信介5), 山口護慶6), 佐々木哲7), 灘吉享子8), 原田恭子9), 高橋雅子10)
1)福岡東医療センター, 2)小倉リハビリテーション病院, 3)北九州市立障害福祉センター, 4)福岡リハビリテーション病院, 5)柳川リハビリテーション病院, 6)たたらリハビリテーション病院, 7)早良病院, 8)麻生リハビリテーション大学校, 9)福岡市立こども病院, 10)牟田病院
言語聴覚研究 16 (3) 301-302, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P10-3. 平成30年度福岡県「失語症者向け意思疎通支援者養成事業」経過報告2 〜コミュニケーション支援実習Iと外出同行支援実習の現状と課題〜
高橋雅子1), 金井孝典2), 徳本郁恵3), 谷村絵美4), 江藤信介5), 山口護慶6), 佐々木哲7), 灘吉享子8), 原田恭子9), 佐藤文保10)
1)牟田病院, 2)小倉リハビリテーション病院, 3)北九州市立障害福祉センター, 4)福岡リハビリテーション病院, 5)柳川リハビリテーション病院, 6)たたらリハビリテーション病院, 7)早良病院, 8)麻生リハビリテーション大学校, 9)福岡市立こども病院, 10)福岡東医療センター
言語聴覚研究 16 (3) 302-302, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P10-4. 東京都失語症者向け意思疎通支援者養成事業における友の会の役割と実態
染谷亮1,2,3), 黒川容輔1,2,7), 宮田睦美1,2,4), 小林久子1,2,6), 安保直子1,2,8), 木村逸子1,2,9), 阿部裕実1,7), 鈴木ちえ美1,10), 飯田恭子1), 山本徹1,10), 村井まど果1,2), 伊藤敬市1), 君島美穂1), 相馬肖美1), 鈴木千尋1), 西脇恵子1,2,5)
1)東京都言語聴覚士会, 2)地域ST連絡会, 3)水野記念病院, 4)あきしま相互病院, 5)日本歯科大学附属病院, 6)首都医校, 7)臨床福祉専門学校, 8)世田谷区立総合福祉センター, 9)新宿区立障害者福祉センター, 10)永生会
言語聴覚研究 16 (3) 302-303, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P10-5. 東京都失語症者向け意思疎通支援者養成事業における実習指導の実態
阿部裕実1,5), 宮田睦美1,2), 小林久子1,3), 安保直子1,4), 黒川容輔1,5), 木村逸子1,6), 鈴木ちえ美1,7), 染谷亮1,8), 飯田恭子1), 山本徹1,7), 村井まど果1), 伊藤敬市1,9), 君島美穂1,7), 相馬肖美1), 鈴木千尋1), 西脇恵子1,10)
1)東京都言語聴覚士会, 2)あきしま相互病院, 3)首都医校, 4)世田谷区立保健センター, 5)臨床福祉専門学校, 6)新宿区立障害者福祉センター, 7)永生会, 8)水野記念病院, 9)武蔵野徳洲会病院, 10)日本歯科大学附属病院
言語聴覚研究 16 (3) 303-303, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P11-2. 良好な歩行機能, 認知機能に比して, 重度の嚥下障害を呈した廃用症候群患者の一例
定岡綾1), 伊藤勇基1), 赤井知香子2), 前田留美子3)
1)大阪府済生会千里病院 リハビリテーション部, 2)大阪府済生会千里病院 看護部 摂食嚥下障害看護認定看護師, 3)関西福祉科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
言語聴覚研究 16 (3) 303-303, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P11-3. 完全側臥位法は不安ですか?
鈴木直哉1)
1)船橋二和病院
言語聴覚研究 16 (3) 303-304, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P11-4. IDDSI Flow Test によるとろみ粘度調整指導を行った一例
南都智紀1), 齋藤翔太1), 中尾雄太1), 堀川康平1), 金森雅1), 栄元一記1), 豊田果穂1), 児玉典彦2), 内山侑紀2), 道免和久2)
1)兵庫医科大学病院リハビリテーション部, 2)兵庫医科大学リハビリテーション科
言語聴覚研究 16 (3) 304-304, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P11-5. 言語聴覚士と管理栄養士による協働アプローチの実践 〜嚥下治療と栄養ケア〜
高田あゆみ1), 喜多なつひ1), 中本晴香1), 宮本紗希1), 柳澤優希1)
1)富山医療生活協同組合 富山協立病院
言語聴覚研究 16 (3) 304-304, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P12-1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (I) の病院における経口摂取回復に関する要因の検討
河村幸恵1)
1)放送大学大学院 文化科学研究科 生活健康科学プログラム 修士全科生
言語聴覚研究 16 (3) 305-305, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P12-2. 一般病院に入院した誤嚥性肺炎患者の退院時嚥下機能に影響を与える要因について
三野英孝1), 高橋紀代2)
1)医療法人篤友会 千里山病院, 2)篤友会リハビリテーションクリニック
言語聴覚研究 16 (3) 305-305, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P12-3. 当院における誤嚥性肺炎患者の原因の検討
岡本梨江1), 巨島文子1), 丸山紫乃1), 百瀬将晃1), 根岸なつみ1), 丸山真紀子1), 羽毛田未来1)
1)諏訪赤十字病院 リハビリテーションセンター
言語聴覚研究 16 (3) 305-306, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P12-4. 急性期病院における嚥下障害患者の退院時経口摂取の予後予測について - 兵頭スコアを用いての検討 -
山田大介1), 三浦大毅1), 白川ミミ1), 西澤尚徳2), 藤田彩花3), 松原篤4)
1)国立病院機構弘前病院 言語療法室, 2)国立病院機構弘前病院 耳鼻咽喉科, 3)弘前脳卒中・リハビリテーションセンター リハビリテーション科, 4)弘前大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科
言語聴覚研究 16 (3) 306-306, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P12-5. 肺炎による再入院の予測因子の検討
笹内瑞季1), 松崎美喜1), 筑紫和幸1), 西村奈美1), 水本豪2)
1)熊本市立植木病院 リハビリテーション室, 2)熊本保健科学大学 保健科学部 共通教育センター
言語聴覚研究 16 (3) 306-306, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P12-6. 医療療養型病床に摂食嚥下リハビリの介入を行った結果
廣瀬庸介1)
1)社会医療法人 帰巖会 臼杵病院
言語聴覚研究 16 (3) 306-307, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P12-7. 摂食機能療法の看護師における人材育成 - ブルームのタキソノミーを用いた質問紙調査から -
大北裕太1), 渡部潤一1), 光藤桃子2), 川田仁美2)
1)愛媛県立今治病院 リハビリテーション部, 2)愛媛県立今治病院 看護部
言語聴覚研究 16 (3) 307-307, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P12-8. 嚥下リハのチームアプローチのあり方 〜STとPTの視点より〜
小田原守1), 境良太1), 中川翔太1), 山口祐二1), 鶴田豊1), 大塚裕一2), 宮本恵美2)
1)医療法人社団 鶴友会 鶴田病院, 2)熊本保健科学大学 言語聴覚学専攻
言語聴覚研究 16 (3) 307-307, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P13-1. 脳血管疾患は真の誤嚥性肺炎の最大リスク因子か?
前川淳一1)
1)医療法人 橘会 東住吉森本病院
言語聴覚研究 16 (3) 307-308, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P13-2. 入院後に嚥下障害が急速に悪化する高齢の誤嚥性肺炎患者の特徴
杉下周平1,2), 福永真哉3), 今井教仁2,4), 松井利浩5)
1)高砂市民病院 リハビリテーション科, 2)川崎医療福祉大学 感覚矯正学専攻, 3)川崎医療福祉大学 感覚矯正学科, 4)市立芦屋病院 リハビリテーション科, 5)姫路中央病院 脳神経外科
言語聴覚研究 16 (3) 308-308, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P13-3. コミュニケーション障害を合併する摂食嚥下障害の一例
藤田邦子1), 柴田千穂1)
1)有馬温泉病院言語療法科
言語聴覚研究 16 (3) 308-308, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P13-4. 急性期病院での言語聴覚士による摂食嚥下ケアの立ち上げから在宅復帰後のフォローまで 〜左延髄外側梗塞によりワレンベルグ症候群を呈した症例を通して〜
齋藤麻美1), 鷺谷佳名子1)
1)公立岩瀬病院
言語聴覚研究 16 (3) 308-309, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P13-5. クモ膜下出血後遺症により嚥下障害を呈した患者の経口摂取を目指して
原田彩未1)
1)北九州市立門司病院
言語聴覚研究 16 (3) 309-309, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P13-6. 重度のサルコペニアに伴う摂食嚥下障害を呈したパーキンソン病患者に対して, 5か月間の摂食嚥下訓練を行った結果, 3食経口摂取を獲得した症例
前田博子1), 高屋成利1), 橋本康子1), 熊倉勇美1), 田口聖梨1), 岩崎祐1)
1)医療法人和風会 千里リハビリテーション病院
言語聴覚研究 16 (3) 309-309, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2-P13-7. 急性期病院における嚥下教育入院の取り組み 〜症例を通して〜
鷺谷佳名子1), 齋藤麻美1)
1)公立岩瀬病院
言語聴覚研究 16 (3) 310-310, 2019.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。