~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 10. 慢性早剥羊水過少症候群 (CAOS) の診断と管理
Subtitle 特集 早産!
Authors 南佐和子*1, 井箟一彦*1, 小林彩*2
Authors (kana) みなみさわこ, いのうかずひこ, こばやしあや
Organization *1和歌山県立医科大学産科婦人科学教室, *2紀南病院産婦人科
Journal 産科と婦人科
Volume 87
Number 1
Page 57-60
Year/Month 2020 / 1
Article 報告
Publisher 診断と治療社
Abstract 「要旨」慢性早剥羊水過少症候群は (1) 分娩7日以上前から持続する出血, (2) 発症当初は羊水量が正常にもかかわらず, (3) 破水の根拠もなく羊水減少 (AFI≦5cm) を呈する病態と定義されている. 慢性に経過し最終的には28週前後で早産に至ることが多い. 児は慢性肺疾患を罹患することが多く周産期予後は不良である. 診断がつく状況では病態は完成しており, 改善は困難で不可逆的である. 妊娠初期の出血はあなどることなく, この病態を念頭に慎重に管理することが必要と思われる.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords 慢性早剥, 羊水過少, びまん性絨毛膜ヘモジデローシス
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,133円(税込) です。

参考文献