~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 糖尿病性ケトアシドーシス
Subtitle 特集 そうだったのか! 今すぐ役立つ小児内分泌のコツ IV. そうだったのか! 救急外来で絶対役立つコツ
Authors 会津克哉
Authors (kana)
Organization 埼玉県立小児医療センター代謝内分泌科
Journal 小児科診療
Volume 80
Number 6
Page 743-746
Year/Month 2017 / 6
Article 報告
Publisher 診断と治療社
Abstract 「Summary」・糖尿病性ケトアシドーシスは, 糖尿病の重篤な急性合併症である. ・疑ったら, 血糖, 血液ガス, ケトン体 (血中または尿中) を測定する. ・最初に輸液を行い, 循環血液量を確保後にインスリンの少量持続点滴を開始する. ・代謝性アシドーシスは輸液とインスリン療法で可逆的なため, 重炭酸の補完は不要である. ・脳浮腫の徴候に注意し, 疑ったら速やかに治療を開始する. ・平時からの患者教育とシックデイ時の患者と医療機関との連携構築が予防対策となる. 「はじめに」糖尿病性ケトアシドーシス (diabetic ketoacidosis : DKA) とは, インスリン作用の欠乏により生じる高度の代謝失調状態で, 糖尿病の重篤な急性合併症である. 1型糖尿病の発症時, 糖尿病管理中のインスリン中断や感染症, 外傷, 胃腸障害などのシックデイ時の対応が不十分なときに発症する. DKAの死亡率は0.2〜0.3%で, 死亡原因の60〜90%は脳浮腫による.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords 糖尿病性ケトアシドーシス, β-ヒドロキシ酪酸, 脳浮腫
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,133円(税込) です。

参考文献

残りの7件を表示する