~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title チック障害
Subtitle 特集 子どものこころ診療エッセンス III. 初期治療までは行うべき疾患
Authors 星野恭子
Authors (kana)
Organization 医療法人社団 昌仁醫修会 瀬川記念小児神経学クリニック
Journal 小児科診療
Volume 82
Number 10
Page 1307-1314
Year/Month 2019 / 10
Article 報告
Publisher 診断と治療社
Abstract 「Summary」●「チック」は感情や環境に強く左右される「不随意運動」である. ●音声・運動と単純・複雑とに分類され, 発達性ドパミン神経後シナプス受容体過感受性, 非運動系皮質-線条体-視床-皮質ループが関与すると考える. ●ADHD, OCD, 不安障害が高頻度に合併し ,合併症も治療が必要な場合がある. ●治療は環境調整や保護者の理解が最重要である. ●薬物は単純チックには少量L-dopa療法, 漢方薬, 鉄剤など, 複雑チックは少量のドパミン拮抗薬, フルボキサミンマレイン酸塩, グアンファシン, クロナゼパムなどを併用することがある.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords チック症, Tourette症候群, 注意欠如・多動性障害, 強迫性障害, 不安障害
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,573円(税込) です。

参考文献

残りの11件を表示する