~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 肝機能障害
Subtitle 特集 症候・疾患からみる小児の検査 I 症候からみる臨床検査の進めかた
Authors 和田宏来*1, 工藤豊一郎*2, 須磨崎亮*3
Authors (kana)
Organization *1国際親善総合病院小児科, *2流星台こどもクリニック, *3茨城県立こども病院小児総合診療科
Journal 小児科診療
Volume 83
Number suppl
Page 114-119
Year/Month 2020 /
Article 報告
Publisher 診断と治療社
Abstract 「要旨」小児の肝機能検査では, 小児期特有の肝・胆道疾患やそれらの好発年齢を念頭において診断すること, 年齢により基準値が異なることの2点が重要である. 病歴と身体所見をよく検討したうえで肝機能検査の項目を選択するが, 同時に腹部超音波検査の必要性も考える. 異常値を評価する際には, アミノトランスフェラーゼ上昇が前景にたつ肝細胞障害と黄疸を伴う胆汁うっ滞に分けて考えると理解しやすい. アミノトランスフェラーゼの著しい高値, 黄疸やプロトロンビン時間延長を伴う場合, 原因不明の肝機能障害が3〜6か月以上続くときは専門医に紹介する.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,353円(税込) です。

参考文献

  • 1) 須磨崎亮 : 小児科診療 68: 779-785, 2005
  • ・ 入戸野博・他 : 小児科診療 70: 1012-1019, 2007
  • ・ 藤澤知雄 : 小児内科 42: 1107-1113, 2010
  • ・ 田澤雄作 : 日児会誌 111: 1493-1514, 2007