アブストラクト
Title | 薬物アレルギー, 薬剤性過敏症症候群が疑われるとき |
---|---|
Subtitle | 特集 症候・疾患からみる小児の検査 II 疾患からみる臨床検査の進めかた |
Authors | 渡邊友也, 山口由衣 |
Authors (kana) | |
Organization | 横浜市立大学大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学 |
Journal | 小児科診療 |
Volume | 83 |
Number | suppl |
Page | 196-203 |
Year/Month | 2020 / |
Article | 報告 |
Publisher | 診断と治療社 |
Abstract | 「はじめに」小児における薬物アレルギーの発症率は入院患者で9.5%, 外来患者で1.5%と報告されている. 一般的に, 薬物アレルギーはくり返し同一あるいは類似の構造をもつ薬物を投与された場合や点滴投与などが発症のリスク因子となるため, 一般的に薬剤投与機会の少ない小児では薬物アレルギーの頻度は低いと考えられている. しかし, 小児は感染症に罹患する機会が多く, 感染症による中毒疹や感染症と薬剤の相互作用による生じる皮疹(EBウイルス感染とペニシリン系抗菌薬投与による過敏反応)がしばしば薬物アレルギーと診断されることがある. このようなケースでは, その後も原因薬とされた薬剤の使用に制限がかかり, 将来, 治療の幅を狭めるなどの患者にとって不利益な結果をもたらすことになるため, 原因薬剤を同定するための的確な検査と得られた結果に対する正確な解釈が薬物アレルギーを診断するうえで重要でなる. |
Practice | 臨床医学:内科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,573円(税込) です。
参考文献
- 1) Chiriac AM et al.:Drug allergy. Leung DYM et al. eds., Pedi-atric allergy:principles and practice, 3rd ed., Elsevier, 498-504,2015
- 2) 古江増隆・他編:皮膚科臨床アセット2 薬疹診療のフロントライン. 中山書店, 2011
- 3) 石崎 達:アレルギー 12:14-30,1963
- 4) Solensky R et al:Drug Allergy. Leung DYM et al. eds., Pedi-atric allergy:principles and practice, 2nd ed., Elsevier, 552-565,2010
- 5) 原田 晋:治療 89:3281-3286,2007
残りの13件を表示する
- 6) 長井泰樹・他:日本皮膚アレルギー学会雑誌 11:34-38,2003
- 7) 海老原全:臨床皮膚科 65:66-68,2011
- 8) Bastuji-Garin S et al.: J Invest Dermatol 115:149-153,2000
- 9) 塩原哲夫・他:日本皮膚科学会雑誌 126:1637,2016
- 10) 日野治子:ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群, 瀧川雅浩・他編. 皮膚疾患最新の治療2013-2014, 南江堂, 727-737,2013
- 11) Werner J Pichler et al.:Allergology International 55:17-25,2006
- 12) Kano Y et al.:Allergy 62:1439-1444,2007
- 13) Hanafusa T et al.: J Deramtol Sci 65:213,2012
- 14) 渡辺秀晃:Derma 216:17-21,2014
- 15) 永尾圭介:Derma 198:29-34,2012
- 16) 池澤善郎:日本皮膚科学会雑誌 116:1569-1574,2006
- 17) 日本皮膚科学会接触皮膚炎診療ガイドライン委員会:日本皮膚科学会雑誌 119:1757-1793,2009
- 18) 池澤善郎:最近の薬疹の動向. 薬疹の免疫学, 田辺製薬, 20-24,1988