~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 高カリウム血症, 低カリウム血症
Subtitle 特集 〜エキスパートの経験に学ぶ〜 小児科Decision Making (15) ホルモン・代謝・電解質に関する病態
Authors 幡谷浩史
Authors (kana)
Organization 東京都立小児総合医療センター総合診療科
Journal 小児科診療
Volume 84
Number suppl
Page 389-392
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher 診断と治療社
Abstract 「●問診」 (1)症状の内容と発症時期を確認する 脈の不整とともに, 高カリウム血症では知覚異常, 筋力低下, 麻痺を, 低カリウム血症では知覚異常, 深部腱反射抑制, 筋力低下・四肢麻痺, テタニー, イレウス, 横紋筋融解症, 多飲多尿などを呈する. また, 原因となる各疾患の症状(例えば, 高カリウム血症の原因が糖尿病性ケトアシドーシスであれば, 口渇, 多飲多尿, 異常呼吸, 意識障害など)を確認する. (2)周産期歴, 成長発達歴を確認する 持続する低カリウム血症では, 尿濃縮力障害から多飲多尿・成長障害をきたす. 閉塞性尿路障害に伴う高カリウム血症でも, 成長障害が発見の発端になることがあり, 成長障害は小児における大切な所見である. (3)家族歴(四肢麻痺, Bartter症候群など)や血族結婚の有無を確認する 一部の疾患では劣性遺伝の形式をとる. (4)基礎疾患や薬剤歴, 栄養状態, 最近の外傷歴などを確認する 「●診察・検査」 (1)心電図評価を行う カリウム(K)濃度異常に伴う重篤な緊急症として, 致死的な不整脈(および, 低カリウム血症では呼吸筋麻痺)を合併し得るため, 心電図検査で不整脈や波形変化を確認する.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,133円(税込) です。

参考文献

  • 1) Oram RA et al.:BMJ 347:f5137,2013
  • 2) Kamel KS・他(著), 門川俊明(訳):カリウム. ハルペリン 病態から考える電解質異常, 第5版, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 363-471,2018
  • 3) 五十嵐 隆:カリウムの調節とその異常. 小児の血液電解質異常の臨床, 診断と治療社, 24-33,1998