アブストラクト
Title | 思春期早発症 (女児) |
---|---|
Subtitle | 特集 〜エキスパートの経験に学ぶ〜 小児科Decision Making (15) ホルモン・代謝・電解質に関する病態 |
Authors | 有阪治*1, 市川剛*2, 小山さとみ*2 |
Authors (kana) | |
Organization | *1那須赤十字病院小児科, *2獨協医科大学小児科 |
Journal | 小児科診療 |
Volume | 84 |
Number | suppl |
Page | 420-423 |
Year/Month | 2021 / |
Article | 報告 |
Publisher | 診断と治療社 |
Abstract | 「●問診」 女児の思春期早発症の原因を表1に示す. (1)二次性徴の出現時期が思春期早発症の基準に該当するかどうかを判断する. (2)頭痛, 嘔吐, 視力障害, けいれん(過誤腫に伴う笑い発作), 多飲多尿, 情緒不安定などの思春期早発症の原因となる中枢神経系の異常に関連する症状の有無を確認する. (3)周産期異常, 家族の思春期発来時期を確認する. 中枢性思春期早発症(central precocious puberty : CPP)は家系内の発症もある. (4)エストロゲンを含む食品摂取, 軟膏や養毛剤との接触の有無を確認する. (5)成長曲線を作成して身長増加の促進の有無を確認する. 「●診察」 (1)性成熟度をTanner段階で評価する. (2)皮膚所見として, カフェオレ斑はMcCune-Albright)症候群や神経線維腫症1型を疑う所見である. 前者では, 骨病変として線維性骨異形成症が認められ, 易骨折性, 骨変形をきたす. |
Practice | 臨床医学:内科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,133円(税込) です。
参考文献
- 1) 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業「間脳下垂体機能障害に関する調査研究」班:日本内分泌学会雑誌 95(Suppl):25-28,2019
- 2) 有阪 治・他:中枢性思春期早発症. 小児科診療 81(Suppl):589-592,2018
- 3) 濱島 崇:小児内科 47(Suppl):361-368,2016
- 4) 水野晴夫:小児科臨床 72:1256-1259,2019
- 5) Nakamoto K et al.:Precocious puberty. Kappy MS et al.(eds), Pediatric Practice Endocrinology, 2nd ed, McGraw-Hill, 265-277,2014
残りの2件を表示する
- 6) 有阪 治:産科と婦人科 12:1417-1423,2018
- 7) Roberts SA et al.:Eur J Endocrinol 183:R107-R117,2020